学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

ちょっと早いですが・・・七草粥(1月5日)PART4

画像1 画像1
1月5日(水)。
ところで、なぜ、お正月に「七草粥」を食べるのでしょうか?
ちょっと調べてみました。

「七草」は、早春にいち早く芽吹くことから、昔から邪気を払うと言われていました。そこで、無病息災を祈り、七草粥を食べたのだそうです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたそうです。

実はこの七草粥は、とても理に叶った習慣なのです。
胃腸に負担がかからないよう「七草」をお粥で食べる「七草粥」は、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物なのです。

ちょっと早いですが・・・七草粥(1月5日)PART3

画像1 画像1
1月5日(水)。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」が「七草」です。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのことです。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。

七草の種類は、その時代や土地によっても異なるそうです。七草がもっと多くなったり、少なくなったりした場合もあったそうですが、いつの時代でも、どんな土地でも、新しい年の初めに、その年の豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらお粥をいただくその気持ちに差はありませんね。



ちょっと早いですが・・・七草粥(1月5日)PART2

画像1 画像1
1月5日(水)。
この写真がそうです。
実は、「七草粥」に使う食材が、小さなかごの中に入っています。
南大沢小学校の給食調理員さんが、持ってきてくださいました。

ところで、みなさんは、「七草粥」の「七草」を言えますか?

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、子供のころに一生懸命覚えた記憶があります。

ちょっと早いですが・・・七草粥(1月5日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月5日(水)。今日の空も、きれいな青空です。どこまでも澄み渡っています。さわやかな冬の朝です。

今日、南大沢小学校の事務室前に、すてきな「あるもの」が置かれました。
さあ、何だか分かりますか?

今日は仕事始めです!(1月4日 給食室編)PART3

画像1 画像1
1月4日(火)。
南大沢小学校の給食は、とてもおいしいです。
おいしい給食を作るために、栄養士さんが食材を選び、メニューを考えます。給食調理員さんは、手際よく作業を進め、味付けを吟味しながら、どの学校にも負けないおいしい給食を作ってくださいます。

おいしい給食を作るためには、毎日の給食調理の作業はもちろんのこと、給食器機の点検、毎日の清掃、長期休業期間中における作業等、地道な努力が重要になるのです。

南大沢小学校のみなさん、平成23年、1月12日の給食も、うんと楽しみにしてくださいね!

今日は仕事始めです!(1月4日 給食室編)PART2

画像1 画像1
1月4日(火)。
南大沢小学校の3学期は、1月11日(火)です。
1月12日(水)からは、南大沢小学校の子供達が楽しみにしている給食も始まります。給食調理員さんは、子供達の給食をきちんと作ることができるように、色々な器機の点検をしたり、掃除をしたりしています。

大きなかまの中をのぞき、隅々まで点検します。衛生面には、特に気を遣います。
冬休みの期間であっても、給食調理員さんは、給食を作るための仕事をしているのです!

今日は仕事始めです!(1月4日 給食室編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日(火)。
校舎の周りを歩いてみました。校舎、校庭、裏庭等の点検するためです。
給食室に、明かりが点いていました。

ガラス越しに給食室の中をのぞいてみると、大きなかまのふたが持ち上がり、床はきれいに磨かれていました。

副長「うわぁ!きれいだなぁ。」
給食調理員さんも、仕事始めです!

今日は仕事始めです!(1月4日)PART2

画像1 画像1
1月4日(火)。
南大沢小学校も仕事始めです!
校舎の横にある西学童にも、子供達の姿が見えます。体育館には、新体操の練習に励む子供達の姿が見えます。
平成23年が始まりました!

でも、校舎の中は、今日も静かでした。
子供達の笑い声や、元気な姿を早く見たいです。

校舎の中の写真を写してみました。
温かな太陽の光が差し込む廊下は、南大沢小学校の子供達が登校する日を、ずっと待っていますよ!

今日は仕事始めです!(1月4日)PART1

1月4日(火)。今日も、朝からとてもいい天気になりましたね! 今年に入り、毎朝の気温は低い日が続いています。最高気温も10度前後の日が多いですね。天気予報によると、明日の気温も、今日とあまり変わらないそうです。みなさん、体調には十分に気を付けてくださいね。

今日、1月4日は、仕事始めです。駅には、仕事に向かう人達の姿が多く見られました。また、部活動が始まったのでしょうか、中学生、高校生の姿も見られました。
平成23年が、本格的にスタートしました!

お正月も3日目です!(1月3日 うさぎのミルク編)PART3

画像1 画像1
1月3日(月)。
ミルクは、おいしそうにキャベツを食べています。
副長「この子は、どうして『ミルク』という名前になったのかな〜?」

とてもきれいな白い色をしているミルクを見ていると、この子に「ミルク」という名前がついた理由も、想像できます。

副長「明日も、様子を見に来るからね!」
最後に、もう一度声をかけると、ミルクが、キャベツを食べるのをやめて、こちらをチラッと見ました。
かわいいミルクは、今日も元気です!

お正月も3日目です!(1月3日 うさぎのミルク編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月3日(月)。
掃除が終わるのを待っていたのでしょうか。
掃除が終わると、ミルクは、小さな家から、ちょっと顔を出しました。
副長「はい! これはキャベツだよ。おいしいよ〜。」

最初は、戸惑っていたミルクも、顔の前にキャベツをそっと差し出しと、むしゃむしゃと、おいしそうに食べ始めました。

小さな口が、小気味よく動きます。
キャベツが、どんどんなくなっていきます。

お正月も3日目です!(1月3日 うさぎのミルク編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月3日(月)。
南大沢小学校に行った目的の一つは、うさぎ(ミルク)の様子を見ることです。
副長「さあ、今日も元気にしているかな?」
副長「ミルク? 元気かい?」

うさぎ小屋をのぞくと・・・、ミルクは小さな家の中にいました。
副長「あっ! いたいた! ミルク! 元気かな〜?」
副長「おなかがすいたでしょ? 食べ物を持って来たよ!」

小さな家の外には、フンが落ちています。
副長「そうだよね。フンをするよね。今、きれいにするからね。」
 
こちらが掃除をしている様子を、ミルクは、じっと見ていました。

お正月も3日目です!(1月3日 霜柱編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月3日(月)。
午前9時20分、南大沢小学校の校舎裏には、まだ霜柱が残っていました。
まだまだ寒い日が続きそうですね!

来週の火曜日(1月11日)は、第3学期の始業式です。
南大沢小学校のみんなと、会えるのを楽しみにしていますよ!

寒さに負けないでくださいね!
かぜ等をひかないようにしてくださいね!
早寝早起き、リズムのある生活を心がけてくださいね!

お正月も3日目です!(1月3日 霜柱編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月3日(月)。今日も、朝からいいお天気になりましたね! このところ、しばらく雨が降っていないので、空気が乾燥しています。みなさん体調には、十分に気を付けてください。

今日も寒い朝でした。
南大沢小学校の様子を見に行きました。誰もいない校舎、誰もいない校庭、静かな時間が流れていました。

校舎の裏を歩いてみました。
まだ午前中だったので、校舎の裏は日陰が多く、ひんやりしていました。

土の上を歩くと、サクッサクッサクッと、心地よい音がしました。
霜柱です。

お正月も2日目です!(1月2日)PART3

画像1 画像1
1月2日(日)。
うさぎ小屋の掃除をしました。
新しい水を用意しました。

副長「それじゃあね。また来るよ!」
うさぎに声をかけ、小屋にカギをかけました。

ミルクは、おいしそうにお皿の上の食べ物を食べていました。
かわいいミルクです!

南大沢小学校のみんな、ミルクは元気だよ!

お正月も2日目です!(1月2日)PART2

画像1 画像1
1月2日(日)。
誰もいない校舎の周りをゆっくり歩いてきました。
その日(12月30日)は、うさぎ(ミルク)の様子を見に行ったのです。

うさぎ小屋に入ると、野菜の残りが、お皿にのっていました。
ミルクは、ちょうど、野菜をおいしそうに食べているところでした。
ミルクは、私(副校長)の姿を見つけると、ちょっと驚いた様子でしたが、じっとこちらを見つめたまま、動こうとしませんでした。

副長「元気かな? あれ? おいしそうな食べ物があるね。よかったね!」
声をかけました。

副長「はい! これを持って来たよ。」
リンゴやニンジン等の皮を新しいお皿にのせました。


お正月も2日目です!(1月2日)PART1

画像1 画像1
1月2日(日)。平成23年も2日目となりました。今日も、朝から、とてもいい天気になりました。駅伝、サッカー、ラグビー等、この季節ならではのスポーツも始まりましたね。南大沢小学校のみんなは、どんなお正月を過ごしていますか?

昨年末、12月30日に、誰もいない学校に行ってきました。
校庭にも、校舎にも、人影がありません。本当に静かな学校でした。
子供たちがいない学校は、こうも静かなのですね。

今年もよろしくお願いいたします!(1月1日)

画像1 画像1
1月1日(土)。
平成23年(2011年)のスタートです!

1月の大きな予定をお知らせします。
昨年末のホームページでもお知らせしましたが、南大沢小学校では、1月7日から2月下旬頃まで、プールろ過器の改修工事が行われます。御承知おき下さい。

また、1月26日(水)の午後1時30分から、八王子市研究指定校における研究発表を行います。2年間の研究の成果を発表いたします。多くの地域・保護者の皆様に参観していただければ幸いです。

今年も、ホームページ等を活用して、南大沢小学校の子供達の学校生活、学習、行事等の様子紹介していきます。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

お正月です!(1月1日 おせち料理編)PART2

画像1 画像1
1月1日(土)。
おせち料理には、まだまだ縁起のよい食べ物が入っていますよ!

「えび」は、「えびのように腰が曲がるまで、長生きできるように」という意味がこめられています。
「鯛」は、まさしく「めで『たい』」という、縁起のよい魚です。
「さといも」は、「子いもが、たくさんできるので、子孫繁栄を表しています」。

それでは、問題です。
「れんこん」には、どんな意味があるのでしょうか?

正解は・・・
分かった人は、3学期が始まったら、副校長先生に教えてくださいね!
おうちの人に聞いても、本で調べてもいいですよ。
おじちゃん、おばんちゃんに聞いてみるのも、いいですね。

お正月です!(1月1日 おせち料理編)PART1

画像1 画像1
1月1日(土)。
南大沢小学校の子供たちは、おせち料理を食べましたか?
おせち料理について、ちょっと調べてみました。

おせち料理には、縁起のよい食べ物がたくさん入っています。
たとえば、「昆布巻き」は、「よろ『こぶ』」という意味です。
「伊達巻き」は、「文化の繁栄を願い、黄色はお金を表しています」。
「栗きんとん」は、「お金が貯まるように」という意味があるそうです。

それでは、問題です。
「黒豆」には、どんな意味があるのでしょうか?

正解は・・・
「まめ」には、「健康で、まじめによく働く」という意味があります。
知っていましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会                            大掃除週間
3/15 みずき学級保護者会
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習