1年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(木)
1学年が、カレー作りをする校外学習へでかけました。場所はサマーランドです。休園日ではありましたが、カレー作りのためのスペースは開放してくださっての活動です。
天気には恵まれ、暑いぐらい。みなバスに揺られて元気に出発しました。
現地では、それぞれが予定通り分担し、かまど作り、ご飯炊き、カレー作りに挑戦しました。副菜として、グリーンサラダの用意もありました。てきぱきと指示を出す生徒が何人もいて、すべての班がカレーを完成させることができました。
片付けを終えたあとは芝生の広場で思い思いに遊びました。野球ボールやサッカーボール、バレーボールを持参して、体を動かしていました。

学校を離れての活動は、これから冬のスキー教室や、三年生での修学旅行にもつながります。まだまだすべてを自分たちで動くことができない一年生ですが、これからもっともっと成長していければよいと思います。

働く人の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(火)2年生の総合的な学習の時間で、働く人の話を聞く会をおこないました。スーパーの店長さん、保育士さん、舞台照明のお仕事の方、また椚田中学校の技能主事の長島さんが話をしてくださいました。

生徒たちはとても興味深く話をきいていました。話された方々の仕事に対する意欲が伝わって、生徒たちにとどいたのでしょう。仕事上のきびしい面も、少し理解できたのではないでしょうか。お話のあとにもたくさんの質問がでて、時間が足りなくなってしまうほどでした。

社会で働いている大人の話を聞くことで、7月に実施する職場体験に対する意識が高まりました。また、自分の将来のことも考えるきっかけとなりました。

第33回体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(土)朝からあいにくの曇天。天気が持つのか心配されましたが、予定どおり体育祭を挙行しました。

体育祭実行委員の準備、各係の仕事、生徒たちはそれぞれがんばっていました。

各競技でも、クラスの団結力が試される学年種目や、100メートル走などの個人種目などで、一人ひとりが精一杯力を発揮していました。

特に三年生の大縄跳びでは、普段の昼休みも大きな声で練習をする姿が見られるなど、かなりの力が入っていたため、当日も白熱しました。

優勝することができなかったクラスも、みな力を出し切ることができ、さわやかな汗をかくことができました。
この団結力を、二学期の合唱祭につなげてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 保護者会(1、2年)
3/18 卒業式