11月27日(土) 今週を振り返って時間割を変更してまとめて期末考査を返却した3年生に続き、1・2年生も各教科の授業で答案の返却が行われていました。 先生から手渡された答案用紙の得点をおそるおそる見て、歓声や悲鳴をあげたり、教室の隅に行ってから小さく折りたたんだ答案を見直したり、友達と得点を見せ合ったりと、いつもながらの光景がそこここで見られました。 教科によっては、問題をもう一度見直して、予想得点を出させてから答案を返却している先生もいました。 予想得点と実際の得点が見事に一致してガッツポーズしている人もいましたが、あまり良くない点数で BINGO! というのでは素直に喜べませんね。 さて、昨日私は 「 学校保健セミナー 」 という講習会に参加してきました。 テーマは 「 学校における新型インフルエンザ対策 」 です。 本校では昨年の新型インフルエンザ発生の際、NHK 「 首都圏ネットワーク 」 で特集されるなど、高い危機意識をもって対策に努めています。 その一方、昨年流行した 「 H1N1型 」 が弱毒性であったことから、一般的には 「 のど元過ぎれば熱さ忘れる 」 になりつつあります。 しかし、常に本校が念頭に置いているのは 「 H5N1型 」 つまり、強毒性の新型鳥インフルエンザです。 昨日のセミナーで、「 H5N1型 」 は今日発生したとしても不思議ではないこと。 にもかかわらず、行政の取り組みが後回しになっていることなどを再認識いたしました。 昨年同様、誰かに頼るのではなく 「 学校としてできる最大限のこと 」 を準備してまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 2年理科実技テスト
「電流計」「電圧計」の入った回路をつくる実技テストです。
はじめに「電源装置」「抵抗」「電流計」を直列(一本道)につなぎ、次に電圧計を「抵抗」の両端に並列につなげば完成します。 早い生徒は1分もあれば完成しますが、戸惑っている生徒も数名?いました。 基本的なことですので、しっかりマスターしましょう。 11月26日(金) 本日の学校給食11月26日(金) 本日の授業の様子11月26日(金) 本日の授業の様子11月25日(木) 2年生 ・ 壁新聞 ( 校外学習 )
前の記事で、2年生が品評会を行っていた壁新聞の一部を紹介します。
細かいところまでしっかり書き込まれているもの、見せ方に工夫を凝らしているもの、インパクト勝負に出ているものなど、班によってさまざまです。 3階の廊下に掲示してありますので、保護者の皆様も学校にお越しの際はぜひご覧ください。 校長 武田幸雄 11月25日(木) 本日の授業風景 ・ その32年生は、さる11月2日に行われた校外学習 「 都内めぐり 」 の事後学習として、班ごとに壁新聞を作成しました。 今日は廊下に貼り出された壁新聞を見ながら、学年の生徒と先生方による品評会を行っていました。 内容やデザインについて、すべての班の作品を評価していきます。 高評価を得た班は、来週の学年朝礼で表彰される予定です。 雷門、仲見世、浅草寺、築地、東京スカイツリー、アメ横、上野動物園、国立科学博物館、東京タワー … 壁新聞を見ていると、あの日訪ねた下町の情景が目に浮かんできます。 そして、アメ横焼き、串フルーツ、人形焼き、志村商店のチョコレート、もんじゃ焼きなど、あの日食べたりお土産にしたりした下町の味覚も、よみがえってくるようです。 来年の初詣は、校外学習を思い出しながらちょっと足を伸ばして浅草寺へ … などというのも良いかもしれませんね。 校長 武田幸雄 11月25日(木) 本日の授業風景 ・ その2担当は、小又先生・嶋田先生・山口先生です。 山口先生のグループにはALTのアレックス先生も来てくださり、一人ずつインタビューテストを行っていました。( 写真・下 ) 小又先生と嶋田先生のグループは、Lesson 6 「 Halloween 」( ハロウィーン ) の学習です。 アメリカの習慣を取り上げています。( 写真・上・中 ) 教科書にもあったように、ハロウィーンはキリスト教の普及している欧米では当たり前のように行われている行事です。 10月31日の夜、精霊や魔女、怪物などが現れるという言い伝えから、当日の夜は大人も子供もそれらに仮装しパーティーを開いたりして楽しんでいます。 日本の一般家庭でも、ジャック・オー・ランタン ( 目や口の形ををくりぬいて、中に明かりを灯したカボチャ ) を飾る家が増えたりしています。 徐々に、欧米の習慣が日本にも浸透してきているようですね。 ただ、ハロウィーンというと思い出すのが、今から18年前、日本人留学生 ( 当時16歳 = 高校生 ) がアメリカで射殺されてしまった事件です。 この高校生は、知人の家のハロウィーン・パーティーに行こうとして、間違えて別の家の庭先に入ってしまいます。 そこの家人は高校生を侵入者と勘違いし、銃を構えて 「 Freeze 」( フリーズ = 動くな ) と言います。 しかし、高校生は仮装のために眼鏡を外していたので状況が分からず ( 家人の言葉を 『 Please プリーズ = どうぞ 』 と聞き間違えたのではないかとも言われています )、ついに家人に射殺されてしまったのです。 こんな痛ましい事件が起きないためにも、日本には 「 拳銃所持 」 という名の習慣だけは絶対に入ってきてほしくないですね。 校長 武田幸雄 11月25日(木) 本日の授業風景「 絵本 」 「 自分史 」 作製に取り組んでいます。 子供向けの絵本を描くか、自分が産まれてから現在に至るまでの自分史を作るかは、それぞれ選ぶことができます。 このクラスでは、およそ4人に3人ぐらいが絵本を選んでいました。 絵本には、なぞなぞ形式 ( シルエットから物の名前を当てさせる ) のものや、いろいろな乗り物などを紹介するもの、ストーリー性のあるもの、可愛らしいキャラクターを並べたものなど、各自の個性が表れています。 中には 「 ひょっとしたら売れるのでは? 」 と思えるような傑作もありました。 また、○○君は、今年卒業した先輩が残したアルファベットの A 〜 H まで紹介する絵本を受け継いで、O 〜 P を紹介する絵本を作っていました。 ( 全部で8頁なので、アルファベット8つ分しか描けないのです ) 来年、現2年生の誰かがさらに Q から先を受け継ぎ、3年がかりで壮大なスケールの絵本を完成させてくれるといいですね。 自分史を作製している人は、写真やプリクラ、産まれたときの足形を切り貼りするなど、こちらもまた個性に富んでいます。 そして、誰もが小さかった頃のなんと可愛らしいことか! すべての写真から、それを撮ってくれたであろうお父さんやお母さんの愛情が伝わってきました。( 写真・下 ) 校長 武田幸雄 11月25日(木) 本日の学校給食● キャロットピラフ ● ポークと大豆のトマト煮込み ● スイートポテト ● キャベツの生姜風味 ● 果 物 ● 牛 乳 11月24日(水) 本日の授業風景 ・ その3昨年の合唱コンクールの様子を収めたDVDを鑑賞しました。 これは、1年生にとって初めて経験する本校・合唱コンクールの流れや、実行委員の仕事内容や役割分担などを知るうえで、とても有用な学習です。 開・閉会式や発表の様子などをダイジェストで視聴し、合唱コンクールのイメージをつかむとともに、先輩たちの合唱のレベルの高さを実感できたようです。 DVDを見ている生徒たちの横顔は、真剣そのものでした。 なお、本校の合唱コンクールは、昨年初めて会場を学校からパルテノン多摩に変更して開催しました。 そして、今年度は初めて世界的な作曲家の松下耕さんと合唱団 「 VOX GAUDIOSA 」 が合唱コンクールに来てくださいます。 ( 今までは、合唱コンクールとは別日程で来てくださっていました ) 当日は、感動的な3年生とのコラボレーション合唱 「 Jupiter ( ジュピター )」 もお聴かせできると思いますので、保護者の皆様もぜひお越しください。 さて、授業はDVD鑑賞と室谷先生の説明で時間いっぱいだったのですが、私が取材にうかがっていたので、急きょ1年生の課題曲 「 HEIWAの鐘 」 を合唱してくれました。( 写真 ) 突然の予定変更にもかかわらず、1年生としては堂々とした歌声を聞かせてくれました。 先輩たちの築いてきた良き伝統としての 「 合唱 」 を、きっと皆さんも引き継いでくれるものと期待しています。 校長 武田幸雄 11月24日(水) 本日の授業風景 ・ その2今日は嶋田先生の授業を中心にお邪魔しました。 ALT ( Assistant Language Teacher = 外国語指導助手 ) のアレックス先生がお見えになっていました。 一人ずつ別室で英語の質問を受け、それに英語で答えています。( 写真・上・中 ) 質問の内容は、教科書の内容を尋ねるものや、期末考査の試験範囲の中から重要な言いまわしを復習できるものが中心でした。 やはり1対1で面談するとなると、緊張からか質問を正確に聞き取れなかったり、パッと答えが出てこなかったりすることもあります。 そのため、時折様子を見に来た嶋田先生が、助け船を出してくださることもありました。( 写真・中 ) アレックス先生と面談をしている時以外は、返却された期末考査の反省と間違えた問題のやり直し ( 反復練習 ) を、プリントに書いています。( 写真・下 ) 反省として 「 時間が足りなかった 」 と書いている人が何人か見うけられました。 その場合大切なことは、時間が足りなかった理由を 「 問題が多かったから 」 など、自分以外の何かに求めないことです。 ○○君 が、反省にこんなことを書いていました。 「 全然できないのがよく分かった。 これを素直に受け止め、次のテストに活かしたい。 勉強の仕方を工夫したい。」 このように何か良くない結果が出たとき、その原因を自分に求めることのできる人は、必ず自分を改善し失敗を成功に転じられるはずです。 校長 武田幸雄 11月24日(水) 本日の授業風景これは、3年生が2学期の評価・評定を他学年よりも早く出さなければならず、それと関連して期末考査の得点を早く確定するための措置です。 3年生が他学年に先んじて評価・評定を出さなければならない理由は、12月中旬に私立高校との相談日が設定されているためです。 相談日には、主に私立高校の推薦を希望する生徒の資料を持参し、高校側と折衝にあたります。 その相談日から逆算し、12月に入ると同時に三者面談を設定してあります。 この席で、私立高校の推薦はもちろん、都立高校も含めた志望校を絞っていくようになると思います。 3年生の保護者の皆様には、前回の面談に引き続いて来校していただくことになりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、3年生・2学期末考査の返却時には、どの学校のどの学年でも毎年同じような光景が見られます。 「 やった! 」 「 よっしゃー! 」 と歓声をあげガッツポーズをする人。 「 ああ、ダメだぁ 」 「 もう終わった … 」 と肩を落としてうなだれる人。 「 ※#$★△∀! 」 と、意味不明の言葉で歓喜?絶望?を表現する人 … 。 気持ちはわかりますが、2学期の評価・評定 ( 都立高校入試の調査書に記載する成績 ) は、4月から12月までの総合評価です。 当然、今回の期末考査の結果もたくさんある評価材料の一つに過ぎないので、得点だけを見て必要以上に一喜一憂することのないようにしてください。 校長 武田幸雄 11月24日(水) 本日の学校給食● ご 飯 ● ビビンパ ● ニギスの南蛮漬け ● 厚揚げときのこの焼きびたし ● 果 物 ● 牛 乳 11月23日(火・祝) 勤労感謝の日今日は 「 勤労感謝の日 」 です。 この祝日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、「 勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう 」 ことを趣旨として、1948年(昭和23)に制定されました。 なぜそれが11月23日なのかというと、この日が戦前まで 「 新嘗祭 ( にいなめさい )」 という宮中行事に関わる祭日だったことと関係があります。 「 新嘗 ( にいなめ )」 とは、その年に新たに収穫された穀物のことで、新嘗祭はその収穫を祝い、祀る行事でした。 かつてこの穀物を育てるという生産活動には、現在以上に多くの苦労がありました。 そうした苦労を乗り越えて収穫できたことを祝う気持ちは、汗を流して働いたことへの感謝や慰労の気持ちへとつながったことでしょう。 そこで、この新嘗祭という祭日が、戦後は 「 勤労をたっとび、生産を祝い … 」 という祝日 「 勤労感謝の日 」 になったというわけです。 ただ 「 感謝 」 といっても、皆さんはまだ 「 勤労 」 そのものに直接関わっているわけではありません。 ですから、皆さんのために働いてくださっているお父さん、お母さんに感謝する日であってもいいでしょう。 あるいはまた、地球上には飢えに苦しむ国もある中で、毎日自分がご飯を食べられていることに感謝する日であってもいいかもしれません。 私は個人的に、不景気から失業者が増加したり、雇用が不足して就職したくてもできない人が大勢いる現代社会にあって、まずは元気に働くことのできる幸せに感謝したいと思っています。 校長 武田幸雄 11月22日(月) 今週の予定 ( 11/22 〜 26 )11月22日(月) 〈 振り替え休業日 〉 23日(火) 〈 勤労感謝の日 〉 24日(水) 【 通常授業 】 25日(木) 【 通常授業 】 26日(金) 【 通常授業 】 ★ ★ ★ ★ ★ 風邪やインフルエンザだけでなく、ノロウイルスなど急性胃腸炎を引き起こす感染症が流行する季節となりました。 いずれにしても、手洗いやうがいが感染予防の有効な手立てとなります。 外出先から帰宅したら、まずは洗面所に向かう習慣をつけましょう。 校長 武田幸雄 11月21日(日) 先週を振り返ってマスクを着用する生徒が目立つようになりました。 だからといって、風邪による欠席者数が急増したわけでもありません。 試験前ということもあり、「 風邪・インフルエンザ予防 」 としてマスクをつける生徒もいたためと思われます。( 実際に私が 『 風邪ですか? 』 と尋ねたマスク着用生徒のうち、何人かは 『 その予防です 』 と答えていました ) 18日(木)19日(金)の両日は、期末考査が行われました。 定期考査では、授業さえしっかり受けていればそれなりに良い点数はとれます ( 少なくとも、悪い点数をとることはありません )。 しかし、「 それなりに良い 」 ではなく、しっかり 「 良い 」 点数を取ろうと思ったら、授業 + α ( アルファ ) が必要となります。 それが、家庭学習です。 人間は、一度学んだだけで知識が頭に入るとは限りません。 授業で学んだ知識をしっかり身につけるためにも、それを家庭に帰ってから復習する習慣 = 家庭学習の習慣をつけておきましょう。 また、15日(月)の放課後、複数の旅行代理店による修学旅行の公開プレゼンテーションを行いました。 これは、現1年生が2年後に実施する修学旅行の取り扱い業者を選定するためのものです。 PTA運営委員会の皆様には可能な範囲でのご出席をお願いしましたが、当日は岡崎会長さん他が臨席してくださり、参考意見をいただきました。 今後は、コストや現地でのアクセスの良さ、推薦旅館での生徒管理のしやすさなどを考慮して業者を選定してまいります。 ★ ★ ★ ★ ★ 市役所庁舎の工事に伴う停電で、昨日は学校HPの閲覧ができない状態が続きました。 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。 校長 武田幸雄 11月20日(土) 学校HP用サーバー復旧???市教委からの通知では、明日の午前9時頃まで、本庁舎工事に伴う停電のため学校HPが更新・閲覧できなくなるとのことでしたが、午後10時現在、学校HP用のサーバーは復旧しているようです。 このまま復旧するようであれば、また明日以降も記事を更新してまいりますので、どうぞアクセスしてください。 また、本日は土曜授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。 校長 武田幸雄 リサイクル開催についてのお知らせ
★販売
日時:11月20日(土) 12:45〜13:25 場所:会議室 代金:ブレザー・ベスト・ズボン・スカートについてはクリーニング代程度。 (300円から500円を予定) その他は無料 ★お願い ・リサイクル品のため、数、サイズなどに偏りがあります。ご了承ください。 ・お手数ですが、ご利用の際は持ち帰り用の袋を各自ご用意ください。 ・当日は小銭をご用意ください。 ・返品・交換はできませんのでよく確かめてご購入ください。 ・回収したものの中で、リサイクル品にできないと判断した物(破れ、汚れのひどいもの)は、処分する場合があります。 11月19日(金) 本日の期末考査風景 ・ その3女子と男子とでは問題が異なります。 1年生の場合、女子は水泳とバレーボール、長距離走など、男子は水泳とハンドボール、バスケットボールなどに関する問題が出題されていました。 合理的な運動を行うためには、理論と実践が必要です。 理論だけで実践が伴わないと、運動の喜びを味わったり体力を向上させたりすることはできません。逆に実践だけでも、効率的な運動を行うことはできません。 大切なことは 「 理論と実践 」 「 知識と技能 」 のバランスです。 そんな人はいないでしょうが、「 自分は運動神経がいいから、ペーパーテストの成績は悪くてもかまわない 」 という考えは間違っています。 生徒の皆さんは、日頃から元気よく体を動かして 「 実践力 」 を鍛えるだけでなく、正しい知識も身につけて 「 理論 」 にも磨きをかけておきましょう。 校長 武田幸雄 ★ ★ ★ ★ ★ 12時30分現在、4時間目の試験 「 技術・家庭 」 と終学活を終えて、生徒たちは一部を除き下校中です。 なお、かねてお知らせしているとおり、このあと市役所の工事に伴う停電のため、下記の時間帯で学校HPが閲覧できなくなりますのでご了承ください。 【 閲覧できない時間帯 】 本日午後7時頃 〜 明後日(21日)午前9時頃 |