手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 休憩TIME

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を終えた生徒たちは、休憩時間に入りました。

 自分たちの出番を終えてほっと一息、余裕の休憩時間をすごしている1・2年生とは対照的に、3年生は食事もそこそこに練習に入りました。

 各クラスともホール脇のスペースを利用しての練習ですが、ものすごい熱気が感じられます。 その熱気にパルテノン多摩の窓が曇ってしまい、外の景色がまったく見えないぐらいです。

 3年生の皆さん。
 思い切り歌ってください。
 そして、3年間の集大成を見せて、聴かせてください。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 昼食TIME

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の部が終わり、昼食の時間となりました。

 本日は天候が悪く屋外での食事ができないため、パルテノン多摩のご厚意により特別に会場内で食事をさせていただけることになりました。

 どうもありがとうございます。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 2年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 時の旅人 」

 指揮者 ・ 内田雄介くん  伴奏者 ・ 樋口絢香さん

 自由曲 「 虹 」

 指揮者 ・ 中村浩樹くん  伴奏者 ・ 浅野日向子さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 2年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 時の旅人 」

 指揮者 ・ 伊與木 透くん  伴奏者 ・ 山本眞衣さん

 自由曲 「 あなたへ 」

 指揮者 ・ 石橋礼唯くん  伴奏者 ・ 八重樫温子さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 2年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 時の旅人 」

 指揮者 ・ 野口真穂さん  伴奏者 ・ 島崎素藍さん

 自由曲 「 明日に渡れ 」

 指揮者 ・ 堀田心一くん  伴奏者 ・ 渡辺美和子さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 2年D組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 時の旅人 」

 指揮者 ・ 井垣和朗くん  伴奏者 ・ 古川稜子さん

 自由曲 「 きみにとどけよう 」

 指揮者 ・ 木村 樹さん  伴奏者 ・ 寄崎千加さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 2学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員による学年合唱です。

 曲は、2年生の課題曲 「 時の旅人 」 です。

 指揮者は、伊與木 透くん  伴奏者は、古川稜子さん です。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどアップできなかった開会式の様子です。

 ( 写真・上 )

 スローガン発表の様子です。
 今年度のスローガンは 「 Forever 〜 友情の旋律 〜 」 です。

 ( 写真・中・下 )

 全校合唱の様子です。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 1年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 HEIWAの鐘 」

 指揮者 ・ 白武海里さん  伴奏者 ・ 山口美都さん

 自由曲 「 COSMOS 」

 指揮者 ・ 友納史夏さん  伴奏者 ・ 太田 希さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 1年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 HEIWAの鐘 」

 指揮者 ・ 大橋 稜くん  伴奏者 ・ 渡邊千尋さん

 自由曲 「 翼をひろげて 」

 指揮者 ・ 吉原徳章くん  伴奏者 ・ 鹿野友香さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 1年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 HEIWAの鐘 」

 指揮者 ・ 丹羽恵理香さん  伴奏者 ・ 川口ゆずかさん

 自由曲 「 大切なもの 」

 指揮者 ・ 木川颯太くん   伴奏者 ・ 川口ゆずかさん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 1年D組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題曲 「 HEIWAの鐘 」

 指揮者 ・ 柳田剛志くん  伴奏者 ・ 美濃部昌美さん

 自由曲 「 心の瞳 」

 指揮者 ・ 菅 新汰くん  伴奏者 ・ 大場新菜さん

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 1学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生全員による学年合唱です。

 曲は1学年の課題曲 「 HEIWAの鐘 」 です。

 指揮者は、柳田剛志くん  伴奏は、山口美都さん です。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員の生徒を中心に、会場設営が行われています。

 スローガンを吊り上げたり、ひな壇を設置したりと大忙しです。

 先生方はもちろん、PTAの文化委員会の皆さんも早くから来場されて準備をしてくださっています。 どうもありがとうございます。

 このように、ひとつの学校行事が運営されるためには、多くの人たちが影に日向に頑張ってくれているのです。
 そのことを忘れてはいけませんね。

3月7日(月) 校長は見た! 合唱コン ・ 開場前の会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ合唱コンクール本番を迎えました。

 私が自宅を出たときは雨だったのに、多摩センターの駅を降りたらすっかり雪になっていたので驚きました。 確か、昨年は前日が雪だったような … 。

 写真は、開場を待つ会場の 「 パルテノン多摩 」 です。

 別に 「 カイジョウ 」 の駄洒落を言っているわけではありませんが、解錠されていない会場は開場されておらず中に入ることができないので、雨宿り ( 雪宿り? ) しながら学校HPを更新して待つことにしています。

 このあとも、現地からなるべくリアルタイムに合唱コンクールの様子を更新してまいります。 HP画面から 「 音 」 を流せないのが残念ですが、雰囲気だけでもお伝えすることができたら幸いです。

女子バスケット部 1年生大会

2011.3.6
 
 別所中を会場として八王子市バスケットボール1年生大会が行われました。
女子は1勝を目標にまず恩方中と対戦しました。前半は相手のエースにシュートを決められてしまいリードを許しましたが、後半はエースへのマークを強め最終ピリオドには逆転に成功。しかし、終了間際に無情にも恩方のシュートが決まり、19−20の1点差で惜しくも負けました。
 続く2試合目は横川中と対戦。第1ピリオドから別所中ペースで試合が進み、選手たちも次々とシュートを決め、67−7 で勝利しました。

 1年生も4月からは先輩と呼ばれる立場になりますのでこの経験、悔しさを練習に生かして今後も努力してほしいと思います。

 今回も保護者の皆様には暖かい声援を頂きました。ありがとうございます。

  ↓ 濃紺のユニフォームが別所中の選手です。(横川中戦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ部 1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月6日)、男子バスケ部はホームである別所中で1年生大会がありました。
 男子は恩方中と松が谷中と対戦をしました。どちらの試合も終始別所中のペースで試合を展開して、勝つことができました。これで来週行われる「決勝トーナメント」に出場することができます。優勝を目指してがんばりましょう。
 保護者の皆様には、会場校ということもあり、大変多くの応援をしていただきありがとうございました。来週もよろしくお願い致します。

VS恩方中  75対10

VS松が谷  56対21

3月6日(日) 今週の予定 ( 3/7 〜 12 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、昨日の土曜授業 ( クリーンデー ) の様子です。

3月 7日(月) 【 合唱コン 】 都立二次・分割後期出願 ( 3年 )

   8日(火) 【 通常授業 】

   9日(水) 【 通常授業 】 都立二次・分割後期入試 ( 3年 )

  10日(木) 【 通常授業 】

  11日(金) 【 通常授業 】

  12日(土) 【 授業参観 】 保護者会 ( 1・2年 ) 14時35分〜

                 ★ ★ ★ ★ ★

※7日(月)の合唱コンクールと、12日(土)の授業参観および1・2学年保護者会の詳細については、別途配布のプリント ( プログラム ) をご覧ください。

※ 3年生は卒業まで 「 特別時間割 」 となります。
 学年から配られるプリントや予定表で、活動内容や持ち物を確認してください。

                                      校長 武田幸雄

3月5日(土) 本日の土曜授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別時間割の3時間目は、体育館の全体学活の後そのまま青少対主催の 「 クリーンデー 」 に全校生徒が参加しました。

 年に3回行われる 「 クリーンデー 」 には、地域や保護者の方々、近隣小中学校の児童・生徒が 「 有志 」 の形で参加しています。 しかし、今年度から本校が土曜授業を導入したことにより、今回初めて 「 授業 = 生徒全員参加 」 という形をとらせていただきました。

 初めての試みにご理解・ご協力をいただいた遠津会長さんはじめ青少対の皆様に、心より感謝申し上げます。

 生徒たちは青少対より配られた軍手とゴミ袋を手に、下校しながらゴミを拾って帰ります。 制限時間内に戻れば学校でゴミを回収しましたが、直接帰宅した生徒についてはご家庭で処分していただくことになります。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
 
 授業の一環として行っているので、もちろん先生方も全員参加です。
 学年ごとに分担箇所を決めて、地域を回っていらっしゃいました。

 写真はいずれも別所公園方面の様子ですが、すでに地域の方たちによる 「 クリーンデー 」 が終了していたためか、ほとんどゴミを見かけませんでした。
 そんな中にあって ( 写真・下 ) の ○○君、たくさん回収してくれましたね。
 どうもありがとう!

 参加してくれた生徒の皆さん、お疲れさまでした。
                                     校長 武田幸雄

3月5日(土) 本日の土曜授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別時間割で行っている本日の土曜授業・2時間目は、体育館に全校生徒が集まり、全体学活を行いました。

 小又先生から、当日の身だしなみや心構えなどについての注意が与えられた後、全校合唱 「 My Own Road 〜 僕が創る未来 〜 」 と校歌を歌いました。

 「 My Own Road 」 は、各学年とも十分な練習時間を確保できなかったため、まだ歌詞を覚えきれていない生徒もたくさんいます。
 しかし、歌詞を見ながらも一生懸命歌いますので、保護者で知っていらっしゃる方も一緒に歌っていただければ幸いです。

 その後、張元先生より主に当日の集合時間・場所などについて、説明と確認が行われました。 集合時間は、学年や天候によって時間差があるので注意してください。 もう一度プリントをよく見て確認しておきましょう。

 最後に私から、開会式の校長挨拶で行う 「 ROOKIES の 川藤先生を真似した別中・気合い入れ 2011年バージョン 」 の説明と練習をして、全体学活を終了しました。 ( 保護者の皆様は、詳細をお子さんから聞かれたうえ、もしよろしければ当日ご唱和ください )
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31