手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

7ブロックバスケットボール大会 男子ベスト4ならず

2010.4.29

 迎えた由井中戦。新人大会でも大敗を喫した相手でした。今大会の対戦ではその差を埋める戦いが出来るか否かがポイントでしたが、結果は完敗。これまでの練習に対する姿勢を根本から振り返って反省する必要を感じた一日でした。
画像1 画像1

5月2日(日) 連休中の祝日について

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、一昨日の授業風景(3年生・保健体育)

 ゴールデンウイークには、当然のことながら 「 国民の祝日 」 が続きます。

 「 なぜだかわからないけれど、今日は休みだった … 」 ではなく、最低限その趣旨 ( 本来の考え方や主な目的 ) を理解したうえで一日を過ごしましょう。
 少しでも時間を有効につかおう、ダラダラ過ごさないようにしようという気持ちになれるかもしれません。

                【 5月3日・憲法記念日 】

 日本国憲法は、1946年(昭和21)11月3日に公布され、翌年5月3日に施行されました。 「 公布 」 とは、法令が制定されたことを正式に国民に知らせることで、 「 施行 」 とは、その法令の効力を実際に発生させることです。

 1948年(昭和23)、「 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する 」 ことを趣旨として施行日の5月3日が 「 憲法記念日 」 に定められました。

 一方、公布日の11月3日は 「 文化の日 」 という祝日になっています。

                【 5月4日・みどりの日 】

 「 自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ 」 ことを趣旨として制定された祝日です。

 1989年(平成元)、今上天皇 ( 現在の天皇 ) の誕生日である12月23日が祝日となったとき、前年までの 「( 昭和天皇の ) 天皇誕生日 」 は 「 みどりの日 」 という祝日として残されました。

 その後、祝日法の改正により、4月29日が 「 昭和の日 」 になるとともに、「 みどりの日 」 は5月4日に移動したのです。

                【 5月5日・こどもの日 】

 1948年(昭和23)、「 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する 」 ことを趣旨に制定された祝日です。

 5月5日は、古来 「 端午の節句 」( たんごのせっく ) として、全国各地で男児の健やかな成長を祈念する行事が行われていたことから、この日が 「 こどもの日 」 として定められました。

 しかし、そうした由来とは別に、男女を問わず子供の今までの成長を祝うとともに、これからの幸福を願う日となっています。( 生徒の皆さんは、制定の趣旨の中にあった『母に感謝する』という文言も忘れないようにしましょう!)

                                      校長 武田幸雄

5月1日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、昨日の授業風景 ( 1年生・数学 )

 鮮やかな花々の季節から、目にまぶしい新緑の季節となる5月を迎えました。

 今週は、仮入部期間の見学・体験を終え、職員室にいる顧問の先生に入部届を提出しに来た1年生がたくさんいました。 これからの別所中学校の部活動を支えていく 「 ROOKIES 」( ルーキーズ ) の活躍に期待しています。

 2年生は、26日(月)に行われた学年朝礼の準備を、わざわざ前の週の土曜日に行うなど、上級生としての自覚が出てきたようです。 これからも、学校のミドルリーダーとなるためのさまざまな経験を積んでください。

 3年生のいる2階の廊下には、早くも進路情報コーナーが設けられました。
 また、昨日の記事にもあったように、図書ボランティア部の人たちが、各高校から送られてきた資料を整理してくれています。

 多くの3年生にとって高校受験は、おそらく人生最初の大きな試練でしょう。
 その試練を乗り越えられるのは、自らの努力にほかなりません。 自分の進路は自分の力で切り開くという強い意志を持って、日々の授業に臨んでください。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 さて、大型連休がスタートしました。
 生活のリズムを崩すことなく、計画的で有意義な過ごし方を心がけてください。

                                      校長 武田幸雄

図書ボランティア部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2010/04/30図書ボランティア活動風景
 今年度も図書ボランティア部はしっかり活動しています。
 先週は寄贈本の装備(コーティング)を経験しました。それから、蔵書番号や分類番号などを付けていきます。分類番号は日本十進分類(NDC)に基づき、本の内容を確かめて付けていきます。まさに司書の知識を身につけることになりますね。
 今日は、昨年度いろいろな高校から別所中に送られたパンフレットや資料をバインダーにとじ、だれもが見られるように整理しました。図書室の「高校資料」という棚に並べられている資料はボランティア部員の手があってのものだったのです!まだ整理の途中ですが、ぜひ図書室に来て気になる高校のパンフレットを手にとってみてください。

4月30日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 どのグループも Lesson 1 “ Spring Vacation ”(春休み)の学習です。

 be動詞・過去形の肯定文や否定文、疑問文が出てきました。
 重要なものばかりなので、しっかり取り組みましょう。

 教材では、英会話部員が春休みに旅行した場所について話しています。
 Aki ( アキ ) は神戸に、Jim ( ジム ) は長崎に、Syun ( 俊 ) は横浜に、それぞれ出かけたときの思い出を語っています。

 私はこの三つの地名を目にしたとき、どれも 「 坂本龍馬 」 にゆかりのある場所なので、この教材の作者は坂本龍馬マニアなのではないかと思いました。

 しかし、嶋田先生のグループにお邪魔したとき、先生がさりげなく 「 日本三大中華街というのは、横浜と神戸と長崎にあります 」 と説明されているのを聞き、むしろ中華街マニアなのかもしれないと思い直しました。( 写真・上 )

 私の自宅近くにある豊島区の池袋では、東京中華街 ( 池袋チャイナタウン ) をつくる構想があるようです。 もしそれが実現したら、残った英会話部員のうち池袋に来てくれるのは Emi ( 絵美 ) なのか、それとも Mihi ( ミヒ ) なのか、とても楽しみです。
                                     校長 武田幸雄

4月30日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育の授業の様子です。

 長距離走のタイムを計測しています。
 男子は1500m ( 写真・上 ) 女子は1000m ( 写真・中 ) です。

 今日は、長距離走をするには、良すぎるぐらいの天気です。
 春というより初夏を思わせるような日差しの中、校庭を1周した頃には早くも額に汗がにじんでいました。

 この授業では、男子・1位の記録は 5分06秒。
 同じく女子・1位の記録は 3分53秒でした。 どちらも好タイムです。
 また、女子のスタート前、私に 「 絶対に3分台で走ります 」 と宣言して見事に 「 公約 」 を果たした ○○さんも、とても立派でした。

 私は、男子からも女子からも 「 校長先生も一緒に走りましょう 」 と誘われましたが、ネクタイに革靴ではとても無理なので断りました。 しかし、もしトレーニングウエアだったとしても、皆さんの走りについて行くことは不可能でしょう。

 なにせ私が普段走るペースは、1kmを5〜6分ぐらいののんびりペース。
 この私のペースが、ちょうど 「 ランニング 」 と 「 ジョギング 」 との境界線と言われています。

 皆さんの run ( ラン = 走る ) に対して私は jog ( ジョグ = のんびり走る )
 … 服装に関係なく「 走りの種類 」 そのものが違っているようです。

                                     校長 武田幸雄

4月30日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 八宝菜  ● ピリ辛レンコン  ● 手作りシュウマイ

● ワカメのニンニク炒め  ● 牛 乳

4月30日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 どのグループも 「 正の数・負の数 」 の学習で、加法や減法、それらの混じった式の計算に取り組んでいます。

 まず、小学校の 「 算数 」 にはなかった 「 負の数(マイナス)」 の概念を身につけなければなりません。
 一見難しいようですが、基本さえしっかり押さえておけば、逆に 「 算数 」 にはない 「 数学 」 の世界の広がりを実感できると思います。

 各グループとも教科書やワークの練習問題に取り組んでいましたが、とにかくたくさんの問題を解いて、「 負の数 」 に慣れてしまいましょう。

 鶴丸先生のグループでは、黒板に書かれた問題を解くだけでなく、答えた人に説明までしてもらっていました。( 写真・下 )

 ○○くんの説明は、「 説明を短く区切っている 」 「 声がはっきりしている 」 「 みんなの方を向いて説明している 」 という点で、鶴丸先生から絶賛されていました。 数学の苦手な私でも、聞いていて 「 なるほど! 」 とよく理解できたほどですから、本当に素晴らしい説明だったと思います。

 問題を解いて答を導き出すだけでなく、解き方について他人に説明するというのは、自分にとってもとても良い勉強になりますよ。
                                     校長 武田幸雄

4月29日(木・祝) 「 昭和の日 」

 今日、4月29日は 「 昭和の日 」 です。

 この日は昭和天皇の誕生日だったため、昭和天皇が崩御 ( ほうぎょ = 天皇がお亡くなりになること ) される前の年、つまり1988年(昭和63)までは 「 天皇誕生日 」 という祝日でした。

 しかし、翌年、昭和天皇の崩御により、この日は 「 みどりの日 」 という祝日に変更されました。 この 「 みどりの日 」 という名称は、昭和天皇が植物を愛されるとともに、植物に関する幅広い知識をお持ちだったことにちなんでつけられたそうです。

 さらに2007年(平成19)、国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) の一部改正に伴い、「 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす 」 ことを趣旨として、この日は 「 昭和の日 」になりました。
( 『 みどりの日 』 は、5月4日に移動 )

 このように 「 4月29日 」 は、長いこと祝日であり続けているわけですが、こと 「 昭和の日 」 という名称に限定すると、年間15日ある国民の祝日の中で最も新しい祝日ということになります。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 「 昭和の象徴 」 と言えば、まず頭に浮かぶのは東京タワーですよね。

 写真は、その東京タワーで、展望台までエレベーターを使わず階段を上がるともらえる 「 昇り階段 認定証 」 です。
 私は、一昨年、東京マラソンに出場する前にトレーニングを兼ねて挑戦し、見事 「 ノッポン 」 からこの認定証をいただきました。

                                      校長 武田幸雄
画像1 画像1

本日(4/28)の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・まぐろのあずま煮・ほうれん草のお浸し・ナスとピーマンの味噌炒め・かぼちゃの煮物・きなこ餅・牛乳」です。

図書委員会の活動

活動方針は「People's knowledge from books. 〜人々の知識は本から始まった〜」
です。

昼休みは毎日、図書室を開放しています。
普段は校庭で遊んでいる生徒も今日のような「雨」の日は図書室をのぞいてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇部スタート!

4月27日(火)

仮入部期間が終わり、いよいよ本格的な活動のスタートです。
今年の入部は5人です。
今日はミーティングを行いました。

基礎練習、発声、筋トレ、外周…
文化部に分けられる演劇部もその実態は
意外と運動部のようなこともします。

台本を作ったり、即興劇を作ったり
内容の濃い部活にしたいですね!
画像1 画像1

ちくちく部(ししゅうクラブ)活動スタート!

4月27日(火)

…嬉しいことに今年は1年生の部員が増えたので
今日は調理室をお借りしてちくちく中です。
今年は、各クラスの女子のめかくしカーテンのほつれを直したり、
ししゅうをしたりできればと考えています。
おしゃべりしながら、ゆっくりとやっているので
全クラス終わるまで時間がかかるかもしれませんが…
楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1

4月27日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・美術の授業の様子です。

 近くにあるものと遠くにあるものの距離感を表したり、立体感を表したりするための技法を学習しています。

 担当の田中先生の指導のもと、透視図法や空気遠近法、投影図などを用いて簡単な絵を描いていました。 それらを実際に活用できるようになると、遠近感・立体感ある絵画が描けるようになることでしょう。

 遠近感・立体感と言えば、最近は映画だけでなく、テレビも 「 3D 」 映像の楽しめる機種が出回り始めました。 今やまさに 「 3次元・立体 」 ブーム!
 今日の授業は、そんな流行の先端をゆく(?)学習内容だったようです。

 そういえば今日のニュースでも、東京ディズニーランドで7月1日から1年間限定で、故 マイケル・ジャクソンさん主演の3Dアトラクション 「 キャプテンEO 」 が復活すると伝えていました。

 初めて見たとき、私もその3D映像と音響効果には驚きました。
 「 3Dブーム 」 に 「 マイケル・ジャクソン 」、さらに 「 1年間限定 」 とくれば、2時間待ちぐらいの長蛇の列は覚悟しなければならないでしょうが、お薦めのアトラクションであることは間違いありません。

 … といっても、「 キャプテンEO 」 は14年前に終了したアトラクションなので、生徒の皆さんは 「 どこにあるのか 」 さえ知らないことでしょう。

 現在は 「 ミクロアドベンチャー!」 を上演している場所です。

                                     校長 武田幸雄

4月27日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・理科の授業の様子です。

 理科の学習で 「 植物観察 」 を行うため、校内にある植物 ( 雑草 ) を採取していました。

 採取するのは 「 雑草 」 限定だったはずなのですが、植栽の花を切り取っている人もいて ? ? ? とも思いました。
 しかし、そのぶんしっかりと観察してもらって皆さんの勉強に役立つのであれば、切り取られた植栽の花もきっと本望(?)でしょう。

 ちょうどポツリポツリと雨が降り始めたので理科室に戻り、いよいよ採取した植物の観察です。 おしべ・めしべの数、柱頭の形を確認したり、花びらや葉、萼 ( がく ) なども細かく観察しながらスケッチをします。 

 ルーペを通して見る植物は、日頃は見向きもしない雑草の意外な美しさを気づかせてくれたりします。 まさに、新鮮な発見です。

 植物をこよなく愛し、その研究もされていた昭和天皇 ( 現在の天皇の、前の天皇 ) は、「『 雑草 』 という名の植物など無い 」 という言葉を残されています。

 こうしてじっくり観察してみると、その言葉を実感できるような気がします。

                                     校長 武田幸雄

4月27日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ジャムサンド  ● シーフードキッシュ  ● フレンチサラダ

● ボロネーゼ  ● 白インゲン豆のグラッセ  ● 牛 乳

4月27日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・理科の授業の様子です。

 「 化学変化で電気エネルギーが取り出せるか 」 についての実験です。

 亜鉛板や銅板、マグネシウムリボンを順番に使用して、同じ種類で電流が流れるかどうか …? 他の組み合わせではどうか …? 金属板に何か変化は見られるか …? などを観察します。

 希塩酸 ( 薄めた塩酸 ) も使用するため、事前に担当の中村先生から取り扱いについて厳重な注意が与えられていました。

 理科の実験では、塩酸などの薬品類のほか、電気や火、ガラス製実験道具などを使用します。 それらはどれも、扱い方を間違えると大きな怪我につながったり、最悪の場合、生命に関わるような事故を引き起こしたりする危険性のあるものばかりです。

 これをやったらどうなるかという 「 仮説 」 を立て、その仮説について確かめる 「 実験 ( 検証 )」 を行い、その実験結果から 「 結論 ( 考察 )」 を導き出すのが、科学的に何かを解明していく基本的な手順です。

 しかし、「 安全の徹底・危険の回避 」 については、これをやったらどうなるかという 「 仮説 」 = 「 先生の注意・指示 」 に絶対に従わないと、取り返しのつかない 「 結論 」 が待っているので注意しましょう。

                                     校長 武田幸雄

4月26日(月) 本日の授業風景 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育の授業の様子です。

 天気予報によると、また明日から天気が崩れるとのことなので、今日は午後も校庭の体育の授業を取材させてもらうことにしました。

 女子 ( 写真・上 ) 男子 ( 同・中 ) ともに、50m走の計測です。

 小学校ではスタンディング・スタートが中心だったため、まずはクラウチング・スタートの説明や練習から始まります。

 「 位置について 」 「 よーい 」 「 どん 」 … 英語では ( と言うより国際的には ) “ On your mark ”(オン・ユア・マーク) “ Set ”(セット) “ Go ”(ゴー)

 どちらも、中学校生活のスタートを切った皆さんにイメージの重なる言葉です。
 3年生に負けないぐらいの元気と気合いで、3年間を駆け抜けてください。

 ところで、本校は都内でも有数の広い校庭に恵まれており、直線で100m走を計測できます。 午前中の3年生は男女ともに100m走だったので、同じスタート・ゴール間を並走する形で計測していました。

 しかし、1年生は50m走なので、校庭の反対側にあるそれぞれのスタート地点から、ともに校庭の真ん中にあるゴールを目指して走る形で計測しています。
( 写真・下 )
                                     校長 武田幸雄

4月26日(月) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(男子)の授業の様子です。

 男子も女子と同様100m走のタイムを計測していました。

 さすがに女子と違って 「 こーちょーせんせー! 」 はありませんが、男子は純粋に 「 走り 」 そのものに元気・気合い・迫力を感じます。

 この授業での最高タイムは、△△くんの12秒7 ( 写真・下 )
 これも、なかなかの記録です。

 現在、男子100mの世界記録は、ウサイン・ボルト選手 ( ジャマイカ ) のもつ9秒58です。 世界のトップアスリートが9秒5を切るのも、いよいよ現実のものとなりつつあるようです。

 一方、日本人選手も 4×100mリレー では少しずつ世界に通用するようになってきました。 しかし、個人種目として100mで10秒を切った選手は、今のところまだ一人もいません。

 本校は、校庭の広さや優秀な指導者など、陸上競技に取り組む上での好条件がそろっています。 それに加えて、皆さんの元気・気合い・迫力あふれる走り … 。 もしかしたらこの中から、日本人として初めて10秒の壁を破る人が出るのではないかという気がしてきました。

                                     校長 武田幸雄

4月26日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(女子)の授業の様子です。

 ウォ−ミングアップで走っている皆さんの元気なかけ声と、春らしい穏やかな日差しに誘われて校庭に出てみました。

 かけ声だけでなく、走りながら私の姿を見かけると
 
         「 こーちょーせんせー! こーんにーちはー!」

 と、ひときわ大きな声で挨拶してくれます。 皆さんの元気に、こちらまで元気の 「 おすそわけ 」 をしてもらえたような気がしました。

 ウォーミングアップのあとは、100m走のタイムを計っています。

 今日の最高記録は、○○さんの出した13秒5 ( 写真・下 )

 走る前、私に 「 何秒が目標タイムですか? 」 ときかれ、「 14秒ぐらい … 」 と言っていましたが、なかなか良い記録が出せましたね。

 近くで男子の記録を計測していた棟方先生のお話では、土のグラウンドを運動靴で走ってこの記録ならば、陸上用に舗装されたトラックをスパイクで走ればかなり良い記録が出せるのではないかとのことでした。

                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31