学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ゴミハンター登場!(11月10日 代表委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)。
「朝のあいさつ運動」と同じ日に、毎月行っているのが、「ゴミハンター」です。
通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら、登校してくる活動です。

代表委員の子供たちが、「もえるゴミ」「もえないゴミ」の袋を用意して、登校してきた子供たちから、通学路に落ちていた「ゴミ」を集めます。

小さなあめの袋、ちらし、お菓子の箱等、色々なものが落ちていますね。子供たちは、一つ一つ拾ってきては、「もえるゴミ」「もえないゴミ」の袋の中に入れていきます。
まさに「ゴミハンター」です!


あいさつは 心を開く 第一歩!(11月10日 代表委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)。
代表委員の子供たちは、登校する子供たちの一人ひとりにあいさつをしていきます。
声の大きさ、声のトーン等、なんともさわやかです。
気持ちのいい朝を迎えることができます。

11月は、東京都教育委員会が「ふれあい月間」としてしています。
南大沢小学校では、子供たちどうしの「ふれあい」は、「○月」や「△月」に行うというのではなく、日常的に、継続して行うことが重要であると考えています。
代表委員の子供たちの「朝のあいさつ運動をやりたい」「続けて活動したい」という思いを大事にしたいと考えています。

これからも、いつも笑顔で、気持ちのいいあいさつを続けたいですね!


あいさつは 心を開く 第一歩!(11月10日 代表委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)。今日も、とてもいい天気でしたね! 校庭に太陽の光があたると、
「さあ、新しい一日が始まるぞ。今日も頑張ろう!」
という気持ちになります。すでに登校した子供たちは、元気に校庭で遊んでいます。

毎月、第2・第4水曜日は、代表委員の子供たちが、「朝のあいさつ運動」を行っています。
中央昇降口の前に立ち、登校してくる子供たちに、
「おはよう!」
「おはようございます!」
と元気にあいさつをしています。

今日のように天気のいい日は、少しくらい寒くても、子供たちは元気いっぱいです。
「おはようございます!」
と、元気のいいあいさつが返ってきます。嬉しいですね!

秋です・・・ね!(11月9日)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)。
今年の夏は、特に暑かったですね!
夏休みのプール指導は、大盛況でした。子供たちも、連日、プールへやってきては、ちょっとぬるい水につかりながら、水泳の学習を行っていました。

9月。あれほど暑かった気温が、少しずつ下がり始めました。
10月。朝夕は、寒く感じる日も出てきました。
11月。プールは、来年の夏まで、少しの間、お休みです・・・。

来年の夏、子供たちが、また少し水泳が上達するように、プールも待っていますよ!

秋です・・・ね!(11月9日)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)。
職員室から、見える風景には、校庭の様子、まわりの住居の様子、遠くの森(小山内裏公園)の様子等が見えます。そして、一番よく見えるのが、「プール」です。

夏の間、子供たちの元気な声が聞こえてきていた「プール」も、今は静かに眠っているようです。

2枚の写真を載せました。上の写真は、8月中旬に写したプールの様子です。下の写真は、11月初旬に写したプールの様子です。
ずいぶん変わりましたね・・・。

スクールガードリーダーさん、ありがとうございます!(11月9日)PART2

画像1 画像1
11月9日(火)。
上野「私は、毎朝、ちがう小学校の登校の様子を見守っているんです。その小学校は、学校の前の横断歩道に信号がないので危険なんです。」
上野「南大沢小学校の子供たちは、私が歩いていると、『こんにちは!』と挨拶をしてくれます。本当に嬉しくなりますよ!」

上野さんは、いつも「蛍光色(黄緑)の帽子」をかぶっています。その帽子は、よく目立ちますから、子供たちも、上野さんの顔を覚えているのでしょうね。

毎朝、東門に立ち、登校してくる子供たちに「おはよう!」と声をかけてくださる地域・保護者の方々、毎月地域をパトロールしてくださる保護者の皆様、スクールガードリーダーの上野さん等、たくさんの皆様の協力によって、子供たちは、毎日、安全に学校へ通うことができるのだと思います。
皆様、これからも子供たちの安全のために、御協力をよろしくお願いいたします。

スクールガードリーダーさん、ありがとうございます!(11月9日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)。
「こんにちは!」
大きな声が、東門に通じる校舎の前の道路から聞こえます。
1〜2年生が下校する時刻です。
この時刻に学校に来られたのは、スクールガードリーダーの「上野さん」です。

すでに「学校だより」や「ホームページ」等でも、紹介している方です。
「犯罪から子供たちを守るため、元警察官がスクールガードリーダー(地域学校安全指導員)として、小学校を巡回し、学校や学校安全ボランティアに対する指導・助言を行うことにより、学校を中心とした地域ぐるみでの効果的・継続的な安全体制を整備する。」
(八王子市教育委員会 スクールガードリーダー実施目的より)

「毎月、3〜4回は、こうして、南大沢小学校の子供たちの下校の様子を見ているのですよ!」
上野さんは、子供たちが授業がある平日だけではなく、夏休みも、プール指導後の下校の様子を見守ってくださっています。本当に、感謝、感謝、感謝です!

天気もいいぞ!外で体育だ!(11月9日 1年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)。
いよいよ授業も終わりの時間です。
先生「それでは、みんなが考えた『スペシャル技』を発表してください!」
子供「は〜い!」
子供「よし、がんばるぞ!」

子供たちは、次々に色々な『スペシャル技』を披露していきます。
・「のぼりぼう」に足をかけて、逆立ちをしました!
・「のぼりぼう」に2人の子供が向き合ってつかまりました!

「すごい! すごい!」
子供たちのアイデアは、本当にすごい! 感心させられます。
1年生のみんな、これからも体育の学習をがんばろうね!

天気もいいぞ!外で体育だ!(11月9日 1年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)。
先生「今日は、『のぼりぼう』を使って、色々な動きをしてみましょう。そして、色々な技を作ってみましょう! 自分だけの『スペシャル技』を作ってみましょう!」
子供「は〜い!」

子供たちは、こうした「運動」が大好きです。
子供「よ〜し! ぼくは、上までのぼるぞ!」
子供「わたしは、途中で止まるんだ!」
子供「くるっと、回転してみようかな・・・。」
子供たちは次々にアイデアを出し、試してみようとします。
とっても楽しい学習ですね! 子供たちも、うんと楽しそうですよ!

天気もいいぞ!外で体育だ!(11月9日 1年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)。今日も、とてもいい天気に恵まれましたね。先週から、ずっといい天気が続いているので、毎日、気持ちよく1日を過ごせますね!
 子供たちも、登校してすぐの時間、休み時間等、外で元気に遊んでいますよ。

さて、学習発表会の本番を今週末に控え、子供たちの練習にも、熱が入ります。
こんなに天気のいい日は、外で体育の学習をするのは、とても気持ちがいいものですね!

ふと校庭を見ると・・・、
副長「あっ! 1年生が体育の学習をしているぞ!」
思わず校庭に走り、子供たちの学習の様子を参観させてもらいました。

今日の学習は、校庭にある固定施設を使って、運動をします。
今回は「のぼりぼう」を使っての学習です。


おれはロビンフッドだ!学習発表会(11月8日 6年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)。
この写真は、今回だけ特別に写したものです。
これは、大道具を移動している写真です。
先生「今回は、幕を開けて、大道具を移動してみるよ。静かに、静かに、何事もないように移動できるか。ちょっと見せてもらうよ!」

本当は、舞台の幕は閉まっています。舞台の中では、こうやって大道具を移動する仕事も6年生が行っているのです。

今回の学習発表会の最後を飾るにふさわしい学年です。
演技だけでなく、こうした子供たちの仕事(裏方の仕事)にも、注目してくださいね!
がんばれ、6年生!

おれはロビンフッドだ!学習発表会(11月8日 6年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)。
子供たちの係の活動の様子です。
一人の子供が一つの係を行っているわけではありません。自分が出番があるときは、他の子供が係の仕事を行います。

次々と仕事を行う子供が変わりながら、劇は進行していきます。正に、6年生全員で作り上げている「劇」です。
効果音係は、タイミングをしっかり合わせ、照明係は、どこに光を当てるのか、どの色にするのか考えながら、ピアノ係は、正確な伴奏を心がけ、全員で「劇」を作り上げています。とてもすてきな光景ですよ!

おれはロビンフッドだ!学習発表会(11月8日 6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)。
子供たちが演技をしている時、舞台の袖では、幕の開け閉めのタイミングを計る子供たちがいます。6年生の劇は、全てが6年生の手で行われています。

劇全体の進行を見ながら、どのタイミングで、幕を開け、どのタイミングで幕を閉めるのか。子供たちの頭の中には、イメージが出来上がっています。

照明も、効果音も、ピアノも、全て子供たちの手で行っています!すごいでしょ!
さすがは、6年生です!


おれはロビンフッドだ!学習発表会(11月8日 6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)。
学習発表会の練習です。今日の6校時は、6年生が体育館で学習発表会の練習を行いました。
体育館のフロアーは、真っ暗です。舞台だけに照明が当たっています。本番を迎える緊張感が、体育館の中に張り詰めています。

「ロビンフッド」は、みなさんもご存知の方が多いお話です。今回、6年生が演じるのは、「ロビンフッド」に憧れ、生きていった若者たちのお話です。

舞台を大きく使い、迫真の演技を披露します!
セリフを言っている子供の演技はもちろんのこと、セリフを言わない時の子供たちの演技
にも注目してくださいね! 

エルコスのメッセージとは?学習発表会(11月8日 4年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)。
子供たちの表情が、すばらしいです!
どの子供からも、「一生懸命にがんばるんだ!」という思いを、ひしひしと感じます。

練習が終わった後、練習を見ていた校長先生からお話がありました。
校長「すばらしかったですよ。みんなの力が合わせていることが、よく分かります。セリフの一つ一つに、気持ちがこもっていました。動きの一つ一つに、気持ちがこもっていました。本番の日も、楽しみにしていますよ!」
子供「ありがとうございました!」

4年生の子供たちが表現する演技の一つ一つを、楽しみにしてくださいね!
がんばれ、4年生!

エルコスのメッセージとは?学習発表会(11月8日 4年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)。
舞台の前で演技を行っているとき、舞台の中では、子供たちは、スタンバイをしています。友達のセリフを、じっと聞き入っています。いつ自分の出番がきてもいいように、準備をしています。さすがです!

いよいよ劇も佳境に入ってきました。
エルコスは言います・・・、
「だれでも・・・・・・・・・・・・・・わ!」
エルコスが、伝えたかったこととは?
最後の最後まで、劇を御覧ください!

エルコスのメッセージとは?学習発表会(11月8日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)。
4年生の劇は、4年生の子供たちが、自分たちの手で、全てを行っています。すごい!
照明係、音楽係(効果音)、大道具係、幕の開け閉め係等、子供たちは、劇全体のイメージを頭の中に思い浮かべ、次々に仕事をこなしていきます。
効果音係は、その劇のセリフ、動きに合わせ、タイミングを考えて、効果音を流します。タイミングもばっちりです!

もちろん、自分のセリフを言うときは、その役になりきっています。
歌がいいですね! ダンスもいいですね!

特にダンスについては、担任の先生の思いをすごく感じます。
子供たちは、指の先まで、足のつま先まで、気持ちをこめています!


エルコスのメッセージとは?学習発表会(11月8日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)。
学習発表会の本番の週です。
今日の5校時は、4年生が体育館で学習発表会の練習を行いました。

先生「今日は、最初から最後まで、全部通してみるよ!」
子供「はい!」
元気のいい返事とともに、子供たちは、それぞれの場所に移動します。

舞台が暗くなります。体育館には、緊張した空気が漂っています。
子供たちは、自分の役に「なりきって」います。

今回は、衣装をつけての練習となりました。さすがに衣装を着ると、「いよいよ本番だなあ」という思いが、強くなります。

今日の稲(11月8日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)。
フラッシュのせいでしょうか、「稲」の色が光っています。本当は、もう少し「黄色」っぽい色をしていますよ。
ちょっと触ってみました。前回とあまり変わらないように思えます。稲穂の先は、しっかり「実」がつまり、かたくなっています。

毎日、太陽の光を十分に浴びて、稲から水分が、どんどん蒸発していきます。稲穂の先にある「実」は、どんどんどんどんかたくなり、「お米」になっていきます。

さあ、どんな「お米」ができるのか!楽しみです!

今日の稲(11月8日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)。
毎週月曜日に紹介している「今日の稲」です。5年生が育てている「稲」を、1週間ごとに写真で紹介しています。

すっかり「稲」の色が変わりましたね。もう緑色の稲は、ありませんね。黄色(黄金色?)の稲が、プールの横に干されています。
農村地帯では、よく見かける風景ですね。なんとなく、なつかしさを感じさせます。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会                            大掃除週間
3/15 みずき学級保護者会
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習