☆きょうのこんだて 11月25日(木)・とりごぼうごはん ・とうふボールの甘酢あん ・もやしスープ ・牛乳 今日は、館町の秋間農園のごぼうと、小比企町の中西農園の人参が たっぷり入った「とりごぼうごはん」、鶏のうまみと野菜のうまみが しっかりごはんにしみこんで、野菜嫌いなこどもにも好評でした♪ さらに、肉団子のように見える豆腐ボールには、鶏肉やひじき、 干ししいたけやたらのすり身など、なんと9種類の具材が入った 栄養満点の1品!こどもたちの大好きな甘酢あんでいただきます。 寒くなってきて、風邪が流行ってきたようです。しっかり食べて、 風邪に負けない体をつくって下さいね!! ☆きょうのこんだて 11月24日(水)・ごはん ・しいたけ昆布 ・赤魚のみそ焼き ・肉じゃが ・牛乳 今日は、和食の日。煮物の中でも肉じゃがは別格の人気♪よく 味のしみた肉じゃがは、野菜も残さず食べます♪ ごはんのお供のしいたけ昆布に使われているのは、下柚木町の 勝沢農園の肉厚で立派なしいたけです。しいたけには、強力な 抗ウイルス・抗ガン作用があるといわれていて、さらに血液中の 過剰な中性脂肪やコレステロールを体外に排出する作用がありま す。 きのこが嫌いなこどもは案外多いです。今日は教室をまわって、 きのこが苦手な子も、ごはんに混ぜておにぎりにすることで、 完食できた子がたくさんいました。 一口食べてみようという気持ちで応えてもらえたのが、とても うれしかったです! 今年も児童会でユニセフ募金!
10月19日から23日まで、今年も児童会の呼びかけで、ユニセフ募金を行いました。11月22日の全校朝会で児童会役員から今年の募金活動の結果発表がありました。
ユニセフ活動の一つとしての募金で集まったお金で、たとえば、次のようなものに使われています。(財団法人日本ユニセフ協会資料より) (募金でできる支援例2010:2010年1月現在の価格<2009年1月〜12月の国連レートの平均値>1米ドル=94円で計算<小数点以下切り上げ>) 【女子教育】 94円 子ども2人分のえんぴつとノート(1人分=えんぴつ1本、ノート1冊) 940円 子ども10人分のスケッチブックとクレヨンセット(8色入り) 1,410円 縄とびの縄、28本。 9,400円 バレーボール3個とバレーボール用ネット3つ。 5,640円 「スクール・イン・ア・バッグ」1セット先生1人分と生徒40人分のバッグ、鉛筆、消しゴム、ノート、定規、鉛筆削り、色鉛筆など、基本的な学習資材が入っている。 19,080円 「スクール・イン・ア・ボックス」1セット主に緊急事態下で使用される教材セット。生徒40人分の鉛筆、消しゴム、ノート、はさみ、バッグなどと教員のための資材の他、太陽電池式ラジオが入っている。セットはメタルボックスの中に入っていて、蓋はペンキを塗ると黒板として使用できる。 【予防接種】 15円 ポリオ経口ワクチン1回分 282円 使い捨ての注射器(5ml)、50本。これにより、50人の子どもたちが安全な器材で予防接種を受けられる。 987円 ワクチン用保冷箱1個(0.9リットル)。(保健員がワクチンを各地域にいる子どもたちに届けるにあたり、熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材) 1,410円 使用済みの予防接種用注射器と注射針を安全に廃棄するための箱、25個12,747円 開発途上国の子どもの命を奪う主な病気の1つ、はしかから子どもを守るための予防接種用ワクチン600回分 44万2,000円 電気がまったく、もしくは安定的に供給されていない地域で予防接種用ワクチンを保管するために使用される太陽光発電の冷蔵庫1台 108万1,000円 予防接種用ワクチンを一定の温度で保存するための、人が立ち入れるほどの大きさの保冷室(10立方メートル)。ワクチンを低温に保ちながら運搬する過程では必須の施設。 【乳幼児期】 1円 ビタミンA欠乏症やはしかによる合併症を予防・治療するための、ビタミンAカプセル1錠。 8円 急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩1袋。安全な水と混ぜて使用する。 57円 1錠で4〜5リットルの水を浄化できる浄水剤50錠。これにより、子どもたちが安全に水を飲んだり、洗いものをすることができる。 940円 マラリアを運ぶ蚊から家族を守るための、効果が長期間にわたって持続する殺虫剤処理をほどこした蚊帳2張。アフリカでは、マラリアにより30秒に1人の割合で子どもが命を落としている。 19,299円 応急処置キット10キット。1キットの中に、切り傷、軽いやけど、目の感染症などの治療ができる包帯、テープ、手袋、はさみ、毛布、眼軟膏剤、消毒剤などが入っている。 16万9,200円 特に緊急時下の妊産婦・新生児ケアを改善するための助産セット。セットには、50件の通常分娩に対応できる基本的な医薬品、消毒・殺菌機器、蘇生装置などが含まれる。 188万円 緊急保健キット1キット。1キットの中に、緊急時に必要とされる医療用品・器具10,000人分(3カ月分)が入っている。 【HIV/エイズ】 87円 HIV/エイズ簡易診断キット、1キット。生後18カ月以上の乳幼児からおとなまで使用可能。 3,290円 生後18カ月未満の新生児1人のHIV/エイズ検査費用。 2,820円〜9,870円 後発開発途上国において、HIV陽性のおとな、または子どもに行う抗レトロウィルス薬治療(第一次治療)の費用。(使用される薬の種類や国によって、費用が変動する) 【緊急事態における子どもの保護】 309円 子どもを寒さから守る、大きめのウール製毛布1枚 564円 10リットルの水を運搬・貯水することができる、折りたたみ式の貯水容器3つ1,916円 緊急事態下の栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱(包み) 5,640円 20平方メートルの防水シート5枚。数世帯分の簡易シェルターを設置したり、床の敷物に使用することができる。 11,280円 家庭用水キット1キット。10世帯分の貯水容器、バケツ、石けんや浄水用錠剤などが入っている。 22,560円 早期幼児開発キット。0〜6歳の子どもの発達に合わせた37種類の教材や遊び道具が約50人分入っている。 56,400円 レクリエーションキット3キット。1キットの中に、フリスビー、縄とびの 縄、サッカーボール、バレーボール(とネット)、ハンドボール、笛、巻尺、小黒板とチョークなど、子ども270人分の運動用具や遊び道具が含まれている。 (※輸送や配布のための費用は含まれていません。) ☆きょうのこんだて 11月22日(月)・オムライス ・カリカリじゃこのサラダ ・牛乳 ・キウイフルーツ 今日は、新メニューのオムライス!こどもたちも大喜びです♪ 大好きなチキンライスの上に、卵焼きをのせて、ケチャップで好きな 絵柄をお絵かき☆みんなで楽しんで食べました!笑顔や笑い声が広がり、 残菜はほとんどありませんでした。 ただ、オムライスに夢中で、サラダが食べられなかった子がいたのが 残念です。今日のサラダは、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこが 入ったサラダ。育ち盛りのこどもたちに、ぜひ食べてもらいたい一品 です。カルシウムを摂ると、どんないいことがあるの? 次は各クラスにカルシウムの宣伝をしにお邪魔しますからね〜! ☆きょうのこんだて 11月19日(金)・丸干しいわし ・のっぺい汁 ・牛乳 ・みかん 今日は噛むものがたくさんある給食ですね!たこめしや、骨まで 食べられるいわし、その他具たくさんののっぺい汁。 食べ物をよく噛むことで、脳が刺激され、頭のはたらきがよくなり、 記憶力や集中力がつくといわれています。また、唾液がよく出ることで、 歯の食べカスをとってくれたり、バイ菌をやっつけてくれたりするので 虫歯予防にもなります。あごの筋肉が強化されて、小顔効果も♪ 今日の地場野菜は、館町の秋間農園のごぼうと、小比企町の中西農園 の大根です。中西農園の大根は、今年の東京都の大会で《農林大臣賞》 を受賞した一品です!その他八王子の野菜はおいしいと評判になって います。 農家の方々が一生懸命作ってくれた野菜を、しっかり味わって、野菜 のおいしさがわかるこどもになってほしいです♪ ☆今日のこんだて 11月18日(木)・カレーライス ・ポップビーンズ ・わかめスープ ・牛乳 昨日に続き、大人気メニューのカレーライス、やっぱり食べっぷりが 違います!給食のカレーはルーから手作り♪隠し味にりんごのすりおろし も入ってまろやかな風味。空っぽの食缶を見ると、ホッとします。 ポップビーンズは、こどもたちの苦手な豆(大豆)に、片栗粉をつけて 油で揚げて塩をかけた、スナック感覚のおかずです。こどもたちはこの ポップビーンズが大好きです。苦手な食材も、おいしく食べてもらえる ようにするのが給食の目的のひとつです。 卒業するまでに、なんでも食べられる子になってくれますように☆ ☆きょうのこんだて 11月17日(水)・みそすいとん ・小魚ナッツ ・牛乳 今日は大人気メニューの揚げパンで、こどもたちは大喜び♪ 給食で食べる揚げパンは、いつも絶妙な食感と味に驚かされます。 ベテラン調理員さんの熟練した技で仕上げた揚げパンは、なかなか 家庭では作れない一品です。おかわりジャンケンにも熱が入って いました(笑) さらに、みそすいとんは白玉粉と小麦粉、卵と黒ごまと水を混ぜて 作ったすいとんが、もちもちっとして好評でした。今日の地場野菜は、 小比企町の中西農園の大根と、楢原町の鈴木農園の長ねぎ、横川町 の加藤農園の小松菜です。 寒い日の体に、あったかいすいとんの栄養が、しみこんでいく ようでした☆ 苦手だった小魚を、『おかわりしたよ!』と笑顔を見せてくれた こどもたちに、成長を感じました!! 校長室前のミカンの木の実が食べ頃です!☆きょうのこんだて 11月16日(火)・さつまいもごはん ・生揚げの野菜あんかけ ・いかの和えもの ・牛乳 ・みかん 今日のさつまいもごはんに使われているさつまいもは、川口町の河井農園の 新鮮なさつまいもです。甘くてホクホクした食感が好評でした☆ さらに砂糖としょうゆと酒で作った煮汁をしっかりふくませた生揚げに、 こどもたちの大好きな野菜あんをかけて食べる一品が大人気で、野菜も含め ほぼ完食でした♪野菜あんに入っていた生しいたけは、下柚木町の勝沢農園 の新鮮で肉厚なしいたけを使用しました。野菜を『おいしい』と言って食べて もらえるのは、とても励みになります!最近和食をよく食べてくれるこどもたち、 今後の成長が楽しみです♪ 学習発表会パート3
最後に、6年生の陳説「Naked 殿様」の発表です。
学習発表会パート2
後半は、合唱団の歌声の発表からです。そして、2年生の音楽ものがたり「スイミー」4年生の縄文ミュージカル「八王子の昔のくらし」
北小劇場への大勢の方々のご来場に感謝!
11月13日、学習発表会(学芸会)「中北劇場」が開催しました。たくさんの来賓、ご家族、地域のみな様のご参観ありがとうございました。今年のスローガンは「みんなが主役、伝えよう感動を!」でした。児童数は少なくなりましたが、大道具、小道具など、舞台セットの作製を児童が力を出し合い行いました。配役も児童数の少ない学年学級では一人二役、三役と演じました。当日、そして、当日までと保護者のみな様にも多大なるご協力をいただきました。
この学芸会は、日々の様々な教科学習等の成果の総合的な学習発表の場と捉えています。国語、図工、音楽、総合的な学習の時間等の学習成果が生かされています。単に学芸会での発表は日々の学習の到達点ではなく、途中の経過発表の場であると考えます。学習発表会(学芸会)をきっかけに、児童のもてる力がさらに向上していくことを願っています。順番は、3年生ー1年生−5年生、そして、後半は、合唱団、2年生、4年生、6年生と発表しました。演目は、3年生「宝はどこだ!」1年生「へそをとられた かみなり」5年生「夢からさめた夢」 ☆きょうのこんだて 11月12日(金)・さんまのひつまぶし ・白菜ともやしのごま煮 ・すまし汁 ・牛乳 『ひつまぶし』は名古屋の名物料理です。 今日はうなぎの代わりに、さんまに片栗粉をまぶして油で揚げたものに タレをかけて、炊きたてごはんと混ぜました。 今日のすまし汁には、いちょうの形のかまぼこが入っていて、「きれい♪」 と喜ぶ声も☆今日の長ねぎは楢原町の鈴木農園、生しいたけは下柚木町の 勝沢農園の新鮮な地場野菜を使用しました。 明日は学習発表会!今日もしっかり食べてくれていたので、明日の発表が 楽しみです♪ 中野北小合唱団 あったかホール音楽祭へ参加!
11月7日、15名の中野北小合唱団の児童が、北野にあるあったかホール音楽祭で、すてきな歌声を発表してきました。発表会を体験するたびに、合唱団の歌の実力が向上してきていることを感じました。引率の保護者のみな様、ありがとうございました。
びゅーてぃ・デー ありがとうございます
今年もびゅーてぃ・デーが実施されました。参加してくださった保護者、児童の皆さん、ありがとうございました。学校、管理棟の専科教室を中心に窓拭きをを行いました。窓がきれいになった教室内は明かるさが増しました。秋晴れの土曜日、本当にお疲れ様でした。
4年生 ワークショップで劇づくり
「パフォーマンスキッズ・トーキョー」事業を受けて、4年生の児童がダンスや演劇のプロのアーティストをお迎えし、ワークショップを行いながら、劇づくりを進めています。11月4日のワークショップの様子です。児童は、生き生きと、楽しみながらダンスや演技に取り組んでいました。児童の歌も楽しみです。
4年生の社会科見学・都内めぐり
4年生が江東区の臨海副都心へ社会科見学に行ってきました。八王子から中央高速、首都高速を進み、目的地へ向かう途中の街並みの違いや土地の変化を観察していきました。レインボーブリッジを渡り、有明の清掃工場へ行きました。午後は、ガスの科学館「ガスてなあに」を見学してきました。
今年も校長室前のミカンの木に実がたくさんつきました
今年も校長室前のミカンがたわわに実り、食べ頃になりました。児童数168人、1人1個は食べることができそうです。
すずらん会の星野さん、守屋さんが花壇ボランティア
すずらん会の星野さん、守屋さんが学校東側の教材園の中にあるすずらん会で作ってくださった花壇に花の苗を植えていってくださいました。すずらん会の皆さんは、定期的に学校へ来てくださり、花壇の整備をしてくださっています。感謝です。
あさひ学級校外宿泊学習初日は大湧谷と彫刻の森美術館を見学しました。 猛烈な風雨と厳しい寒さの中、大変な行程でしたがみんな本当によく頑張りました。 とくに大湧谷では霧も濃く、壮大な景観を満喫するというわけにはいきませんでしたが、それでも湧き出る温泉に触れ、また吹き上がる煙と独特な臭いを体感することができました。 2日目は奇跡的に雨が止み、予定通りケーブルカー、ロープウェイ、海賊船に乗ることができ、みんな大喜びでした。 |
|