指導部長の学校訪問

画像1 画像1
 本日、午後1時、佐島指導部長が椚田小学校を訪問されました。来年の算数の研究のことやら学校の状況について話し合いをしました。その後、各クラスの授業観察をされました。5時間目の授業でしたが、どのクラスも暑さに負けずしっかり学習しており、佐島部長が椚田の子はどの子も集中し、落ち着いて授業を受けていると感心されていました。

子供の目の輝く授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の研究テーマは、子供の目が輝く授業です。算数の研究ですが、算数に限らず、どの教科でも学習意欲や興味・関心の持続が重要です。今日は、理科の授業で、子ども達の目がキラリと輝く場面を参観したのでご紹介します。空気には重さがあるだろうかという篠山先生の問いに、ある子は、前のめりになりながら、両手を動かし、空気の重さを感じていました。予想させて、篠山先生が黒板の前に子どもたちを集め、水上置換法で気体を集める授業をしました。キラキラどの子の目も興味と期待で輝いて見えました。

算数の授業研究ー3年ー表とグラフー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目、3年2組馬場学級で算数の授業研究がありました。表とグラフの単元で、表を○のグラフや棒グラフにする学習です。子供たちは、先生のお話を良く聞き、集中した授業がなされました。また、研究協議会も活発な意見が交換されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31