§給食§10月20日21日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日の給食は、雑穀ごはん、牛乳、松風焼き、みそたぬき汁です。
今日の給食は、セサミパン、牛乳、ひじきとれんこんのハンバーグ、こふきいも、ほうれん草のソテーです。

昨日は、6年2組さんの家庭科の授業をさせていただきました。
班ごとに給食の献立をたててもらう授業でしたが、どの班もきちんと栄養のバランスを考えてくれていました。
その中でもよくまとまっていた献立を実際に1月の給食で作りたいと考えています。
どんな献立かはお楽しみです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月19日

画像1 画像1
今日の給食は、チリビーンズサンド、ジュース、野菜のスープ煮、フルーツヨーグルトです。
チリビーンズサンドには、金時豆が入っています。
金時豆は、中南米原産の赤むらさき色の豆で、日本でも栽培されています。
給食ではチリコンカンや、煮豆によくつかわれるのでなじみのある豆です。
今日は、パンをお皿型に焼いてもらったので、直接盛り付けて、オープンサンドにしました。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月18日

画像1 画像1
今日の給食は、ピリからしめじごはん、牛乳、魚の和風マヨ焼き、みそ汁です。
におい松茸、味しめじ
と言われるように、おいしいしめじを使った秋らしいごはんです。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月15日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いかのアーモンドがらめ、いりどり、ごま大根です。
いりどりは、具材を炒めてから煮ます。
鶏肉を炒めて作るから、いりどりと呼ばれるようになったそうです。
前回れんこんが鉄の釜と反応してしまい、黒っぽくなってしまったので、今回は調理員さんが黒くならないように工夫してくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月14日

画像1 画像1
今日の給食は、のびのびさんのリクエスト献立、牛乳、ポテトボール、キャベツのピリ辛炒めです。
のびのびさんのリクエストは、八王子ラーメンでした。
八王子ラーメンは、玉ねぎにが入っているのが特徴のしょうゆラーメンです。
とても人気の献立で、よくリクエストしてくれます。
ポテトボールもとても人気の献立です。
じゃがいもとチーズ、調味料をよく混ぜて、ひとつひとつ形を作って油で揚げて作ります。

今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月13日

画像1 画像1
今日の給食は、コーンピラフ、牛乳、ミニオムレツ、ミネストローネ、くだものです。
今日のくだものは早生みかんです。

ミニオムレツには、青大豆が入って食感のアクセントになっています。
今日もよくかんで楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月12日

画像1 画像1
今日の給食は、四川豆腐丼、牛乳、もずくスープ、スタミナきゅうりです。
スタミナきゅうりは、中華風の味付けに、にんにくとごまのスタミナを足した献立です。
まだまだ暑い日もあり、体力を使います。
スタミナをつけて、元気に過ごしてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月6日

画像1 画像1
今日の給食は、4年1組さんのリクエスト献立、牛乳、豆腐チャンプル、にらたまスープ、くだものです。
4年1組さんのリクエスト献立は、きなこ揚げパンでした。

揚げパンはとても人気の献立です。
けれど食べるときにベタベタしてしまいます。
箸で一口大にすると、手がベタベタしなくていいですよ。
箸の使い方を練習してみてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまごはん、牛乳、鮭の塩焼き、じゃがいものうま煮、みそおでんです。
みそおでんは、こんにゃくでつくりました。
こんにゃくは、食物せんいがたっぷり含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。
そのため、「胃のほうき」や「胃の砂はらい」などとも呼ばれています。
1人分が少しなので、しっかり食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月4日

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、牛乳、マカロニグラタン、豆サラダ、くだものです。

豆サラダには、青大豆とひよこ豆が入っています。
残ってしまうかなと心配していましたが、とてもよく食べてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月1日

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもカレー、牛乳、手作り福神漬け、コーンスープ、くだものです。

くだものは、早生みかんでした。

いつものカレーのお芋をさつまいもにした、さつまいもカレーは、調理員さんが崩れないように別の釜で蒸してくれました。
さつまいもの甘味が美味しいカレーです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月30日

画像1 画像1
今日の給食は、くりごはん、牛乳、いかの松ぼっくり煮、いりどり、くだものです。
松ぼっくりをいかで表現した献立です。
いかに切れ目を入れて、松の実、しょうゆやさとうなどてじっくり煮込みました。
松ぼっくりに見えますか?
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月29日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティペスカトーレ、ジュース、人参ポタージュ、グリーンサラダです。
ペスカトーレとは、漁師という意味です。
漁師さんが、売れ残りの魚介類をトマトソースで煮こんだ事がはじまりと言われています。

人参ポタージュは、ごはんでとろみをつけました。
クラスを回って紹介したところ、ごはん!と驚き粒をすぐに確認してくれた人が多くいました。
☆栄養士 小澤☆

あいさつに「心を」

 9月27日(月)の月曜朝会で、生活指導の先生から「あいさつに<心>を」という話がありました。
 例えば「さようなら」というあいさつにも<きょうも暑かったけど、ほんとにお互いよくがんばったよね。またあしたも元気でがんばろう。>という気もちをこめて言うと、すてきなあいさつになります。
 子どもたちは、とても静かにこの話に聞き入りました。みんなが「あいさつに<心>を」を忘れず、温かく元気なあいさつが交わされるようになりそうです。
画像1 画像1

§給食§9月28日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、牛乳、きのこのスープ、ラー菜です。
今日のマーボー丼のマーボー豆腐には、八丁みそが入っています。
八丁みそは、旨味の多いみそです。今日は、赤みそと合わせて使いました。
たくさん食べてくれました!

きのこが美味しい季節になりました。
きのこは、食物繊維たっぷりでお腹の調子を整えてくれます。
ご家庭でもぜひ食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、えび豆腐、じゃがいものミルク焼き、くだものです。

えび豆腐は、少しだけピリ辛、しかし比較的あっさりとした味の料理でしたが、よく食べてくれました。
じゃがいものミルク焼きは、じゃがいもに牛乳や生クリームをからめて、チーズをのせて、オーブンで焼きました。
こちらもとてもよく食べてくれました!


☆栄養士 小澤☆

§給食§9月24日

画像1 画像1
今日の給食は、5年2組さんのリクエスト献立、牛乳、しんじょのお吸い物、きゅうりの南蛮漬けです。
リクエストは、ひつまぶしでした。
本来うなぎで作るひつまぶしですが、今回さんまを使い、ひつまぶし風ごはんにしました。
お吸い物のしんじょも手作りです。
とてもなめらかで、ふんわりとしたしんじょを調理員さんが丁寧に作ってくれました。

今日の給食は、とてもよく食べてくれました。うれしいです!
ご家庭で食事についてお話してくださる保護者のみなさま、美味しく丁寧に作ってくれる調理員さんと、教室で細かく指導してくださる担任の先生、いつも美味しい!と食べてくれる児童のみなさんに感謝です。
☆栄養士 小澤☆

一年生の廊下に花火が!

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生が九月第二週に花火の絵を描きました。廊下いっぱいに鮮やかな花火がはじけています!!

1・2年合同生活科「作って浮かべて遊ぼう」

画像1 画像1
9月17日(金)5時間目 1年生と2年生が一緒にプールで手作りの船を浮かべて楽しみました。2年生は船を作るところから1年生に教え、リードして活動することができました。「来年は君たちが新しい1年生に教えてあげてね」という話もかわされました。

§給食§9月22日

画像1 画像1
今日の給食は、煮込みうどん、牛乳、つきみだんご、きゅうりといかの炒めものです。
今日は、十五夜です。
中秋の名月とも言われている、一年の中で月が一番きれいに見える日だそうです。
今日は、つきみだんごをあんことみたらしで作りました。
あんこも小豆を朝から煮た手作りです。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31