§給食§11月22日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆あじのからあげ、かぶのみそ汁、いかとだいこんの煮物です。
豆あじのからあげは、頭の先からしっぽの先まで食べられるように調理員さんが油でじっくりと揚げてくれました。写真では少しわかりにくいですが、ぜいごと内臓は魚屋さんが取ってくれました。その数640尾!とクラスを巡って説明したところ、その大変さに驚いてくれました。感謝して食べてくれたのか、残りも少なくなりました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月19日

画像1 画像1
今日の給食は3年2組さんのリクエスト献立、牛乳、中華風揚げ芋、茎わかめのにんにく炒めです。
3年2組さんのリクエスト献立は、八王子ラーメンでした。
八王子ラーメンの特徴は、細かくはいろいろありますが、わかりやすい点では長ねぎではなく、玉ねぎが使われていることです。
仕上げに玉ねぎのみじん切りを加えたスープにしてあります。
めんと別に出すことで、めんがのびてしまうことも防ぎました。
様々な工夫の賜物か、他のラーメンを出すことが無いほど八王子ラーメンは人気のある献立になりました。

今日は学芸会でした。残念ながら観に行くことはできませんでしたが、給食の準備している様子はどこか誇らしげで、どの学年も大成功だった様子が伺えました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月18日

画像1 画像1
今日の給食は、きびごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、五目きんぴら、ごまめナッツです。
ごまめナッツは、仕上げにグラニュー糖をまぶすことで全体がくっついてしまうことを防いでいます。熱々のうちではまぶしたグラニュー糖も溶けてしまうので、溶けない温度になったのを見計らって個袋から取り出したばかりのグラニュー糖をまぶします。あまり冷めすぎてしまっては全体がくっついてしまいますし、ゆっくりやっていてはまんべんなくまぶせません。
このタイミングと全体にまんべんなくまぶすことが調理員さんの経験と技術です。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月17日

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト、のむヨーグルト、白菜のクリーム煮、くだものです。
今日の果物は巨峰です。
今年最後の巨峰を八百屋さんがかき集めてくれました。とてもおいしい巨峰でした。
給食では、出すことのできる果物が限られています。皮を剥いて出すような果物は食中毒防止の考えから出せません。いろいろな果物を知ってもらいたいとは思うのですが、残念です。どうかご家庭でいろいろな果物を教えてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月16日

画像1 画像1
今日の給食は、シーフードカレーライス、牛乳、福神漬け、卵スープです。
えびといかが入ったカレーライスです。その他にもひよこ豆も入っています。いろいろな食感が楽しめるカレーライスです。
福神漬けも給食室の手作りです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月15日

今日の給食は、七穀ごはん、牛乳、豚肉の三味焼き、五目煮豆、なめこのみそ汁です。
今日は七五三です。献立に七五三の数字を入れました。
写真を撮ることができず、記事のみの紹介で申し訳ありません。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月12日

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、キャベツとベーコンのスープ、もやしのナムルです。
キムチは韓国のお漬物です。唐辛子などの香辛料や調味料に梨やアミなどの食品も加えたタレに野菜などを漬け込み発酵させて作ります。
キムチは給食室で作ることはできないので、業者にお願いして届けていただきました。
調理員さんと一緒に味見をしたり、調理工程や材料の証明などを取り寄せて選び抜いたキムチです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月11日

画像1 画像1
今日の給食は、セルフ照り焼きサンド、牛乳、野菜のスープ煮、フルーツポンチです。
今日は、5年2組さんの家庭科の授業をしました。
「なぜたべるのか」という授業で、とても静かに授業を受けてくれました。
「食」とは人を良くすると書きます。食事をすることで、自分も豊かに、一緒に食べる相手も豊かになるように工夫できる大人になってもらいたいという授業でした。

給食の写真を撮り忘れてしまいました。すみません。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月10日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまごはん、牛乳、ぎせいどうふ、田舎汁です。
ぎせいどうふは、昔お坊さんが肉や卵などを食べられなかったときに、おとうふのなかに卵をわからないように入れたのが始まりだそうです。とうふを真似たという意味で「擬製」とついた説や「ぎせい」というお坊さんが作ったからついた名前だという説があるそうです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月9日

画像1 画像1
今日の給食は、3年1組さんのリクエスト献立、牛乳、じゃこサラダ、くだものです。

3年1組さんのリクエスト献立は、スパゲティミートソースでした。
材料から簡単にわかるようで、1階にある栄養黒板に保健委員会の当番さんが、「予想スパゲティミートソース」と書いていました。
思わず、大正解!と書き添えてしまいました。

学芸会の練習が忙しくて、食べる時間が短くなってしまいがちですが、しっかり食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月8日

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、鯖の塩焼き、肉じゃが、おひたしです。
今日は、118でいい歯の日です。
ひじきなどの海藻類には、カルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムが多く含まれていても、よくかんで吸収しやすくしなければ意味がありません。
頑張ってかむことは、アゴが発達し歯並びもよくなりますし、食べ過ぎの予防にもなり、脳を刺激するので頭もよくなります。
意識してよくかむように、ご家庭でもご指導ください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月5日

画像1 画像1
今日の給食は、夕焼けごはん、牛乳、ちくわの2色あげ、みそけんちん、きなこ豆です。

夕焼けごはんの夕焼け色は、にんじんのすりおろしを炊き込んで出しました。

きなこ豆は、白インゲン豆を煮て、揚げパンと同じきなこ砂糖をまぶしました。
豆がやはり苦手なのか少し残りがありましたが、なんと6年1組さんと、5年1組さんが完食!
片付けをしていて思わず拍手してしまいました。
やはり残っていない食缶を見るのはうれしいです。
いつもは3階で拍手しているので、今日は4階でも出来てとてもうれしかったです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月4日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、牛乳、わかたまスープ、くるみ黒糖、くだものです。
くるみはオーブンでじっくりローストして、溶かした黒糖に入れ、手早く混ぜ合わせて再結晶させます。
ポリポリと食べやすく、美味しくできました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§11月2日

画像1 画像1
今日の給食は、セサミパン、牛乳、豆腐ハンバーグきのこソース、粉ふきいも、香味キャベツです。

今日は5年1組さんに家庭科の授業をしました。
なぜ食べるのか考えようという内容です。
とても真剣に聞いてくれて、少し余談も話せました。
人はなぜ食べるのか、皆さんも考えてみてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§11月1日

画像1 画像1
今日の給食は、下野ごはん、牛乳、根菜のごま汁、しょうがきゅうり、くだものです。
下野とは栃木県の昔の呼び名です。
栃木県の特産品のかんぴょうが入っています。

根菜のごま汁は、みりんがたくさん入った甘めのおつゆです。
根菜は、食物繊維がたっぷり入っていてお腹の調子を整えてくれます。
よくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月26日

画像1 画像1
今日の給食は、ほうれん草パン、牛乳、あじの香草焼き、コーンポテト、イタリアンスープです。
イタリアンスープは初献立です。
卵にパン粉とチーズを加えてスープに加えて、フワフワした卵を作りました。
初めての挑戦でしたので、上手に出来るか心配していましたが、さすが調理員さん!見事目指す形の卵を作り上げてくれました。

今日もよくかんで楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

畑の見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は高月町の澤井農場です。
合鴨農法でのお米作りをされている澤井さんですが、豚のTOKYO−Xも、小麦なども育てています。

秋葉台小へも澤井さんの作ったお米の入った八王子米を毎年1月・2月に使わせていただく機会があります。
残念ながら昨年度は使用できませんでしたが、今年度は使用できればと考えています。

今回の畑の見学を通じ、農家の皆さんに実際にお話を伺えて、本当に勉強になりました。
これから少しづつではありますが、八王子の安心して使える農産物を給食へ取り入れていきたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

畑の見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日に市内の農家へ見学させていただきに行きました。
まずは、野菜です。
中西農園さんの畑をみせていただきました。
秋葉台小学校でも、人参やだいこんなどを納品していただいたこともあります。
写真は、大根畑、ほうれん草の赤ちゃん、中西さんの3枚です。

あいにく雨だったので、畑の中まで入れなく残念でしたが、とても手をかけて育てていることがよくわかりました。
その工夫や苦労を思うと、やはり無駄なく使いたいと感じました。


☆栄養士 小澤☆

畑の見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、下柚木の勝沢さんです。
原木からしいたけを育てている農家さんです。
原木から育てていると言うことは、木の栄養をしっかり食べた元気なしいたけが出来る。ということで、干ししいたけにしたときに違いがよくわかるそうです。
しいたけがいっぱい!
かわいい!と思わず声が出てしまうほど。
まだ秋葉台小ではしいたけをお願いしていないので、今度ぜひ使いたいと思いました。

写真は、原木を休ませているところ(と言っても、菌はこの間に栄養を沢山食べています)
井戸水につかり、きのこの芽を出す準備を促しているところ
奥にはしいたけがたくさんあるようすも伺えますが、原木の皮を少し剥いでくれました。中がオレンジ色しているのはわかりますか?しいたけ菌が元気な証拠だそうです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月22日25日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日の給食は、かやくごはん、牛乳、焼きししゃも、五目煮豆です。
今日の給食は、やきとりどん、牛乳、かきたま汁、茎わかめのじゃこいためです。

今日は、6年1組さんに家庭科の授業で、給食の献立をたててもらいました。
細かな調整は必要なものの、どの班もバランスを考えた献立をたててくれました。
4班の献立を元に、1月の給食に使いたいと考えています。
どのような献立になるのか、楽しみにしてください。
☆栄養士 小澤☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31