11月19日(金)![]() ![]() ・鯖のママレード焼き (生鯖を国産夏みかんで作ったママレードジャム、しょうゆ、根生姜、長ねぎ 白胡麻のたれをからめてオーブンで焼きました。臭みが消えおいしいです) ・変りキンピラ (5センチ程の長さのスパゲティーが入ったキンピラです。ごぼうは館町の 秋間農園のものです) ・みかん ・牛乳 11月18日(木)![]() ![]() ・ワンタンスープ(短冊切りのワンタンの皮を入れて作ります) ・キャンディーナッツ(カシューナッツをローストして煮溶かした砂糖に からめてから粉糖を振りかけます) ・牛乳 11月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティーミートソース ・根菜チップス(蓮根、じゃが芋、さつま芋を薄くスライスし、カリッと 油で揚げました。さつま芋は小比企町の中西農園から届いたものです) ・くだもの(みかん) ・牛乳(5年1組、6年2組はコーヒー牛乳です) 11月16日(火)![]() ![]() ・わかめスープ ・天竺いり (京都伊根地方の郷土料理です。ちりめんじゃこを醤油、酒、みりんで いりつけてつくる常備菜です。) ・牛乳 11月15日(月)![]() ![]() ・もやしのスープ ・スイートポテト (25kgのさつま芋の皮をむき、蒸してつぶして生クリームや砂糖を加えて 丸め、オーブンで焼いて作りました。) ・牛乳 11月12日(金)![]() ![]() (スタミナ丼に入っている長葱は楢原町でとれたものです。) ・コーンと卵のスープ(春雨いり) (太めの春雨が入っていつもとちがう食感です。) ・ぶどう豆(黒豆や大豆の柔らかい煮豆のことです。) ・牛乳 11月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() (かやくとは、ごはんやうどんに混ぜたり加えたりする具のことをいいます。) ・厚焼きたまご(1枚の鉄板で35〜40人分のたまご焼きがつくれます。) ・けんちん汁 ・牛乳 11月10日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・金時豆のポークシチュー ・海藻サラダ ・牛乳 豚肉を柔らかく仕上げるために、コトコト別煮してから入れます。 金時豆も柔らかく、トマト味なので食べやすい人気のシチューです。 11月9日(火)![]() ![]() ・ごはん ・秋刀魚のごまがらめ ・煮浸し(八王子市加住町で採れたほうれん草を使いました) ・味噌汁(八王子市戸吹町で採れたかぶを使いました) ・牛乳 秋刀魚には小骨が多くありますが、みんな上手に食べました。 11月8日(月)![]() ![]() ・三色ごはん ・豆腐とわかめのスープ ・さつまいものあめがらめ ・牛乳 1年生は三色ごはんをリクエストしてくれました。 飲み物は1組が飲むヨーグルト、2組がコーヒー牛乳でしたが 牛乳に変更することができます。 |
|