児童集会です! こんなときは、どうするの?(2月3日 保健委員編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は、児童集会の日です。 今日の集会は、保健委員の子供達の発表でした。 『こんなとき、どうするの?』 発表は、クイズ形式で行われました。 まず、保健委員の子供達が寸劇を行います。その劇中に、事件(?)が起こります。 第1問は、『切り傷の巻』でした。 保委「切り傷を負ってしまったとき、どうしたらいいでしょうか?」 保委「1番・・・・。2番・・・・。3番・・・・。」 保委「正解は、○番の『まず血を止める』でした。切り傷を負ったら、まず傷口の血を止めます。傷口は、心臓より高くすると、出血が少なくなります。」 朝の風景です!(2月3日 青空編)PART2
2月3日(木)。
朝、校舎の外に出て、空を見上げてみました。 副長「う〜ん! きれいな空だなぁ〜!」 すてきな空の写真を写しました。 雲ひとつない空です。青空がどこまでも続いています。 今日は、節分ですね。 南大沢小学校の子供達は、お家で、豆まきをするのでしょうか? 「オニは〜、外! 福は〜、内!」 子供達の元気な声が聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です!(2月3日 青空編)PART1![]() ![]() 今日は、寒い朝になりましたね! 空を見上げると、とてもきれいな青空でした。空気が澄んでいるのですね。 天気予報によると、気温はぐんと上がり、日中は暖かくなるそうです。 それにしても、寒い朝です。 学校クイズです! 分かるかな?(2月2日 全校児童編)
2月2日(水)。
毎週水曜日は、学校の中にある「あるもの」を紹介している「学校クイズ」の日です。 久しぶりの「学校クイズ」ですね! さて、今回、紹介する「あるもの」とは・・・? この写真を、よ〜く見てください。 白いアーチの「門」が写っています。 さあ、この「門」は、どこにあるでしょうか? 分かった人は、副校長先生に教えてくださいね! ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART4
2月2日(水)。
踊っている時の子供達の表情が、とても楽しそうです! 自分達で、振り付けを考えたようですよ。すごいです! ダンスの途中には、エアーギターも披露していましたよ! 代委「声も大きくて、上手でした!」 代委「ダンスも、メリハリがあって、よかったです!」 先生「体育館の舞台は広いから、みんなが踊る位置も考えておくといいね!」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 子供「やった!」 さすがは5年生ですね。踊りも、歌も、すごく上手に表現していました。 5年生のみんな、合格、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() 予選会の2組目のグループの登場です! 2組目も5年生のグループです! グループ名は「足の指 SIX」です。 曲が流れ始めました。 「リンリン、リリン、リンリンリ、リ〜リン、 リンリン、リリン、リ〜リ、リリリン!」 電話の呼び出し音が、視聴覚室に鳴り響きます。 この曲は?! そうだ! フィンガー5の「恋のダイヤル6700」だ! 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART2
2月2日(水)。
あの『嵐』が歌う「モンスター」と同じ振り付けで踊っています。 自分達で考えた振り付けも、ダンスに取り入れています! 先生「どうでしたか?」 代委「歌を歌うときは、もっと大きな声を出すといいと思います。」 代委「踊るときに、もっと大きく動くと、もっとかっこいいと思います。」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 子供「やったー!」 5年生のみんな、休み時間も練習をした成果が出たね! おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 今週は月曜日から、南小フェスタの予選が始まっています。 今日の中休みも、視聴覚室で「南小フェスタ」の予選会が行われました。 今日の予選会に出場するのは、5年生の子供達です。 まずは1組目の挑戦です! グループ名「ぐりん★ピース」からです! 曲が流れ始めました。 「あれあれ・・・。この曲は・・・! そうだ! 『嵐』が歌う『モンスター』だ!」 5年生の女の子達が、軽やかなステップで、ダンスを繰り広げます。 よくテレビで見た、あの「踊り」です! 初雪・・・?(2月2日 お天気編)PART2
2月2日(水)。
副長「う〜ん? あれ?! あれあれ!」 子供「ねっ! 分かったでしょ!」 副長「分かった! 分かった!」 子供「雪が降っているんだよ!」 副長「そうだ! 確かに雪だ!」 小さな雪が、空から、ひらひらと舞い降りてくるのが分かりました。ほんの少しだけですが、確かに「雪」が舞っていました。 このあたりでは、「初雪」でしょうか? 空に浮かぶあの「雲」が、雪を降らせたのでしょうか? 明日は、どんな天気になるでしょうか? ![]() ![]() 初雪・・・?(2月2日 お天気編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() さて、いつものように、東側の校門の前に立ちながら、子供達が登校するのを待っていました。 子供「副校長先生! おはようございます!」 副長「おはようございます! 今日は、寒いね〜。」 子供「副校長先生! 副校長先生! 大変、大変!」 副長「どうしたの?」 子供「見て見て! よ〜く見て!」 副長「どこを?」 子供「先生の目の前を、よ〜く見て!」 副長「目の前?」 すると・・・。 研究発表会の様子です!(2月2日 校庭編)PART20
2月2日(水)。
次々と校庭に入ってくる「車」を見て、子供達も、ちょっと嬉しくなったのでしょうね。 「研究発表会」は、特別な日です。 先生「いつもと、同じように勉強をすればいいよ。」 と言われても、子供達が緊張するのは無理もありません。 教室の後ろには、大勢の方々が、自分達の勉強を見ているのですから。 そんな中でも、南大沢小学校の子供達は、楽しそうに、真剣に、一生懸命に学習していました。 本当にすばらしい「研究発表会」だったと思います。 もう一度、あの時の子供達の学習の様子をホームページで見たくなりました。 南大沢小学校の子供達、みんな、よく頑張ったね! ![]() ![]() 研究発表会の様子です!(2月2日 校庭編)PART19![]() ![]() 子供「うわぁ〜。すご〜い!」 1月26日・水曜日、南大沢小学校の「研究発表会」が行われた日のことです。 教室の窓から見える校庭には、たくさんの車が止まっています。 いつもとちがう校庭の光景に、子供達も少し興奮気味です。 「研究発表会」が行われたのは、ちょうど1週間前のことです。 本当にたくさんの方々に参観していただきました。 改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。 南小フェスタ! 予選(2月1日 ここがすごい!編)PART7
2月1日(火)。
「南小フェスタ」の「ここがすごい!」ところを紹介します。 南小フェスタは、南大沢小学校の子供達の、 「みんなに出場してほしい」 「みんなで楽しい時間を過ごしたい」 「みんなで、友達を応援したい」 等の思いで始まりました。 南小フェスタの予選会は、本選に出る人達を選ぶのではなく、そのグループ(又は人)が、本選にでるためには、どうすればよいか、をアドバイスするための「予選会」なのです! ここがすばらしいところです! 「もっと大きな声で歌うと、本番は、すごくいいと思います。」 「みんなで、踊りを合わせると、見ていてもかっこいいと思います。」 きっと、本番では、すてきな表現を見せてくれることと思います。 南小フェスタは、すばらしいです! ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月1日 4年生編)PART6![]() ![]() ![]() ![]() KARAが歌う「ミスター」が終わると・・・! 「エグザイル」の「I WISH」の曲が始まりました! どちらも、子供達が自分達で振り付けを考えました。 休み時間や、放課後の時間を使って、練習していました! ダンスをしているときの子供達の表情が、すごくいいです! とっても楽しそうです。 先生「どうですか?」 代委「合格です!」 子供「やった!」 4年生の子供達の側で、担任の先生も一緒に喜んでいました。 予選のことが心配で、担任の先生も、一緒に予選会場までついてきていたのです! やさしい担任の先生です・・・。 4年生のみんな、おめでとう! 南小フェスタ! 予選(2月1日 4年生編)PART5![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みになりました。 視聴覚室では、南小フェスタの予選の続きが再開されました。 4年生の子供達です。4年生は、2つのグループが予選に出場しています。 グループ名は「カラザイル」です。 ※「KARA」と「エグザイル」を合わせて「カラザイル」です。 子供達のダンスは、リズムに乗って、軽やかです。 弾んでいます! 南小フェスタ! 予選(2月1日 4年生編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() 「ヘビーローテーション」の曲が終わると・・・、 なんだかどこかで聞いたことのある曲が流れてきました。 あっ! あれだ! 誰もが知っているあの曲です。 そうです! マイケル・ジャクソンの「BEAT IT」です! 振り付けも、マイケル・ジャクソンのものと同じでした。すごい! 代委「おどりがすごくいいです!」 代委「歌を歌うときは、大きな声で歌うといいです。」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 子供「やった!」 4年生のみんな、おめでとう! やったね! 南小フェスタ! 予選(2月1日 4年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、4年生の子供達が予選会に挑戦しました。 4年生の子供達は、「ソロ」の踊りから始まりました! グループ名は「4の1 MOS」です。 ※「MOS」は、「みなみ おおさわ しょうがっこう」の「み」「お」「し」から考えたそうです。なるほど! ダンスの曲は「ヘビーローテーション」です。 子供達、全員のダンスがぴったり息が合っています! すごい! 南小フェスタ! 予選(2月1日 3年生編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの視聴覚室です。 3年生の子供達が、予選会に出場しました。 グループ名は『ハッピージョイフル』です! 子供達が、とても楽しそうに踊っていました。リボンを上手に活用して、跳んだり、はねたりしていました。 歌(「ジョイフル」)の途中には、前の列と後ろの列が入れ替わりました! 先生「代表委員のみなさん、どうしたか?」 実は、予選会の審査員は、代表委員の子供達なのです。 代委「とっても上手でした!」 代委「ダンスの途中で、男の子の動きが止まってしまったのが、惜しかったです。 先生「本番までには、まだ時間があるからね。練習しておいてね。」 先生「どうですか?」 代委「合格です!」 子供「やった!」 おめでとう! 3年生のみんな! 本番を楽しみにしているよ! 南小フェスタ! 予選(2月1日 3年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢小学校の「特色ある教育活動」の一つに、「南小フェスタ」があります。 「南小フェスタ」とは、代表委員の子供達が中心となり、南大沢小学校の子供達が、自分達を色々な方法で表現する取組です。 ダンス、お笑い、手品、一輪車・・・。何でも、自慢していいのです! 南小フェスタの本選に出場するためには、予選を通過しなければなりません! 今回は、予選会の様子を紹介します。 さびしいなぁ〜!(2月1日 1年生編)![]() ![]() 今日から、1年生が学年閉鎖になりました。2月1日から2月3日までの3日間、学年閉鎖になりました。 1年生のみんながいない南大沢小学校は、とてもさびしいです。 毎朝、校門で会う1年生の子供達と、今日は会えませんでした・・・。 1年生のみんな、ゆっくり休んでね。 無理をしないでね! |
|