2学年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学年は3月4日(金)校外学習として「都内巡り」に行ってきました。

浅草や上野など、歴史ある東京を知りました。また、現在建設中のスカイツリー、フジテレビなど話題のスポットを見て、とても充実した時間をすごせたようです。

都内まで行く機会がなかなかない生徒もいたため、一日かけてじっくり散策することで、自分たちが住む東京をまたひとつ知ることができたのではないかと思います。

以下は、いくつかの班の行程です。
 しながわ水族館→東京タワー→増上寺
 上野公園・国立科学博物館→浅草→浅草寺
 羽田空港→台場→フジテレビ   
 国立科学館→上野→寄生虫博物館           


クラスの各班で行く場所を決め、電車を調べ、時間通りに動く。
「修学旅行」への良い経験となりました。

1学年 地域調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(金)は、総合的な学習で地域調査をしました。

 各班ごとに調べたいテーマを決め、自分たちでルートを考え、3時間かけて椚田中の地域を調べました。

「神社と寺はどんなところが違うのか」「地域にある自動販売機で一番多い会社はどこか」「北野街道にあるお店の開店時間は?」「公園をいくつか回り、そこにある遊具を比較する」

 など、自分たちで歩いて調査しないとわからないようなことを調べ、帰ってきてからは模造紙にまとめています。完成したら、クラスで発表をします。

 初めて自分たちだけで校外へ出ました。小さなトラブルがあった班もあったようですが、すべての班が無事に時間通りに調査を終えて帰ってくることができました。
 
 この経験が、次の行事につながるとよいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31