冬野菜今日の給食には、にんじん、だいこん、白菜、ねぎ、ほうれんそう、ごぼうなどたくさんの野菜が入っています。 今日の献立は、 ・チキン根菜カレー ・だいこんのシャキシャキいため ・フルーツヨーグルト ・牛乳です。 研究発表会ありがとうございました本校は、「感じ・伝え合い・行動する子供の育成」をテーマに2年間、研究に取り組んでまいりました。その成果を十分に発表できたと思います。その中で本校の子供たちの良いところ、本校の教職員の熱意、そして、上壱分方地域の良いところを皆様にお伝えできたと自負しております。今回の研究発表会を新たな出発点としまして一層、子供たちのために努力してまいりたいと思います。 2年間講師として懇切ていねいにご指導いただきました聖徳大学大学院教授宮下英雄先生、ご参会くださいました皆様、会場準備等お手伝いいただきました矢ヶ崎PTA会長さんを始めPTA役員、保護者の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 暖まる料理その1今日の給食は、さつま汁です。さつま汁は各地にありますが、鹿児島県のほねつきの鶏肉と野菜をたくさん入れたみそ汁が有名です。給食では、さつまいもを入れました。 今日の献立は、 ・まるパン ・フィッシュフライ ・ピリ辛キャベツ ・さつま汁 ・牛乳です。 はるさめ今日の献立は、 ・たこチャーハン ・はるさめスープ ・ポップビーンズ ・ポンカン ・牛乳です。 給食標語「給食で いつも笑顔が あふれるよ」 「感謝して 食べたらきっと おいしいよ」 「給食を きれいに食べたら いい気分」 今日の献立は、 ・スパゲティミートソース ・ミニセサミトースト ・もずくスープ ・牛乳です。 全国学校給食週間本校の給食委員会が給食の標語を作りました。「給食を 食べると元気 わいてくる」「おいしいね 作った人に ありがとう」「給食で 苦手なものを なくそうね」「いただきます 気持ちを込めて 元気よく」子供たちの給食に対する思いが分かる力作がそろいました。1階に掲示してありますのでご来校の際にぜひご覧ください。 今日の献立は、 ・ひじきごはん ・おでん ・豆黒糖 ・ぽんかん ・牛乳です。 研究発表会に向けて研究発表会を通して、上壱小の子供たちの良いところ。上壱小の先生方の良いところ。上壱分方小学校、そして上壱分方地域の良いところを皆様に伝えることができたらと強く思っています。ぜひ、研究発表会にお越しください。皆様のご参会をお待ちしています。 本日、発表に向けて準備を行いました。PTAの園芸ボランティアの皆様と今年度退職なさった浅川先生が発表会用に花を生けてくださいました。感謝です。当日お手伝いしてくださいますPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 郷土料理「北海道」今日の献立は、 ・麦ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・とん汁 ・なめたけ ・牛乳です。 なわとびなわとびの練習用に作製したバウンドボードには子供たちが順番を待っています。「二重跳び」や「はやぶさ跳び」、「後ろ二重跳び」などの高度の技を見せてくれました。 インフルエンザの流行が心配ですが、かぜに負けないで元気に過ごしてほしいと思います。 かぶとまさごあげまさごあげは、手作りのさつま揚げです。一つ一つていねいに丸めました。 今日の献立は、 ・ごまごはん ・豆腐のまさごあげ ・冬の根菜に ・かぶのゆずづけ ・牛乳です。 郷土料理今日は鶏肉、にんじん、さといも、こんにゃくなど季節の野菜を使っておいしくできました。体が暖まる献立です。 今日の献立、 ・麦ごはん ・さばの味噌煮 ・のっぺい汁 ・くきわかめとしめじの佃煮 ・牛乳です。 1月18日(火)今日の献立は、 ・ミルクパン ・白身魚のハーブ焼き ・ペンネアラビアータ ・かぶのチャウダー ・オレンジジュースです。 避難訓練1月17日は阪神大震災が起こった日です。子供たちに16年前の午前5時46分にたくさんの命を奪い、大きな被害を与えた地震があったこと。日頃から災害に備えておくことが大切であることをお話ししました。防災計画に基づいて学校でも災害に備えての職員体制や備蓄倉庫の点検等を確実に行っていきます。 切り干しごはん切り干しだいこんは、だいこんを細長く切り、お日様に干して乾燥させて作ります。太陽の光を浴びて甘くなり、栄養のある乾燥野菜に変身します。最初は、たくさんとれた時の保存用として、冬の野菜の少ないときのために作られていました。 今日の献立は、 ・切り干しごはん ・どさん子汁 ・いかのえのきあん ・みかん ・牛乳です。 五穀ごはん米・麦・きび・あわ・豆の5種類を入れることが多いのですが、給食では食べやすいようにアレンジして米・もち米・麦・きび・白ごまの入ったごはんにしました。健康によい食べ物です。 今日の献立は、 ・五穀ごはん ・厚焼きたまご ・じゃこいりおひたし ・じゃがいもの煮付け ・牛乳です。 1月13日(木)寒い時には給食でエネルギーをつけるのが一番です。 本日のメニューは ハヤシライス はくさいスープ やきりんご 牛乳です。 焼きりんごは作っている途中からよい香が廊下にあふれ大人も子供も待ちきれませんでした。デザートの「焼きりんご」についてお話しましょう。 りんごの産地は秋田県で、「サンふじ」という種類です。1年生の担任に取材したところ、ほとんど残す子がいなかったということです。 この季節、栄養のあるものを好き嫌いなく食べて身体の中から温めることが大切になりますね。 今日から給食1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えしたもちを雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。お供えのもちを木槌で割ったりするのですが、正月に「切る」「割る」と言う言葉は、縁起が悪いので「開く」という言葉をつかって「鏡開き」と言われています。 給食でも白玉ぜんざいの献立にしました。上壱分方小学校の皆さんが今年も元気でいられるように願いを込めてつくりました。 今日の献立は、 ・けんちんうどん ・白玉ぜんざい ・いりこのごまがらめ ・みかん ・牛乳です。 3学期始業式始業式では、2つお話をしました。1つは、今年の干支の兎についての諺、「二兎を追う者は一兎も得ず」です。同時に異なったことを欲張ってもうまくいかないことがあるので一つ一つていねいに取り組んでいくことを大切にすること。2つめは、年間を通して取り組んでいる「あいさつ」についてです。朝、家を出てから友達や地域の方、先生方に5回以上「おはようございます」のあいさつができるようにしましょう。と話しました。私の目標は、子供たちと1日100回のあいさつを行うことを付け加えました。あいさつの響き合う学校、地域を子供たちと目指したいと思います。 休み時間の校庭には、子供たちの元気な姿が見られます。花壇には、パンジーとサクラソウが咲き始めました。気持ちのよい3学期のスタートです。3学期が今まで以上に充実した学期になる予感がします。保護者、地域の皆様のご協力をお願い申し上げます。 サケの誕生本日学校にきますと3分の2以上のサケの卵が孵化していました。26日(日)に孵化したことを管理員さんが水槽にメモ書きして教えてくださいました。生命の誕生は、神秘的です。子供たちに見せられなかったことは残念ですが、新学期に知らせたいと思います。命の大切さも同時に伝えたいと思います。 保護者、地域の皆様には2学期間、学校へのご理解とご協力ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。 12月22日(水)おたのしみ献立・サンタカップのミルクパン ・タンドリーーチキン ・ペペロンチーノ ・シーフードスープ ・牛乳、オレンジジュース、リンゴジュース、コヒー牛乳から自分で選んだ飲み物です。 冬休み中は、ご家庭で規則正しい食生活に努めてください。3学期の給食は、1月12日(水)からです。楽しみにしてください。 |