暖まる料理その1

画像1 画像1
 寒くなると体が暖まる料理の出番が多くなります。なかでも、いろいろな材料を入れた汁物は、おいしくて栄養もたっぷりです。日本には全国各地に数多くの汁物があります。
 今日の給食は、さつま汁です。さつま汁は各地にありますが、鹿児島県のほねつきの鶏肉と野菜をたくさん入れたみそ汁が有名です。給食では、さつまいもを入れました。

 今日の献立は、
・まるパン
・フィッシュフライ
・ピリ辛キャベツ
・さつま汁
・牛乳です。

はるさめ

画像1 画像1
 はるさめは精進料理の材料として中国から伝わった食材です。春に降る細い雨のようなのでこの名前がついたそうです。学校で使うはるさめは、じゃがいものでんぷんから作った物です。鍋料理、マーボーはるさめ、チャプチエなどいろいろな料理に使われます。今日はスープの中に入っています。

 今日の献立は、
・たこチャーハン
・はるさめスープ
・ポップビーンズ
・ポンカン
・牛乳です。

給食標語

画像1 画像1
 昨日の給食で給食標語についてお知らせしました。今日も子供のの作品を紹介します。
 「給食で いつも笑顔が あふれるよ」
 「感謝して 食べたらきっと おいしいよ」
 「給食を きれいに食べたら いい気分」


 今日の献立は、
・スパゲティミートソース
・ミニセサミトースト
・もずくスープ
・牛乳です。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。給食の記念日です。私たちが食べている給食は、明治22年山形県の忠愛小学校で始まったそうです。今から120年ほど前になります。お父さん方やお母さん方そして、先生方も子供のころ給食を食べてきました。それぞれ給食についての思い出があると思います。
 本校の給食委員会が給食の標語を作りました。「給食を 食べると元気 わいてくる」「おいしいね 作った人に ありがとう」「給食で 苦手なものを なくそうね」「いただきます 気持ちを込めて 元気よく」子供たちの給食に対する思いが分かる力作がそろいました。1階に掲示してありますのでご来校の際にぜひご覧ください。
 
 今日の献立は、
・ひじきごはん
・おでん
・豆黒糖
・ぽんかん
・牛乳です。

研究発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)は本校で研究発表を行います。八王子市教育委員会の研究指定校として2年間研究に取り組んできました。研究主題は「感じ・伝え合い・行動する子供の育成」です。今までも教員として副校長として研究発表を経験してきました。研究の良さは、教育の実践に謙虚になれること。そして直向きになれることだと思っています。それは、研究発表を行うことで責任として自覚できると考えています。
 研究発表会を通して、上壱小の子供たちの良いところ。上壱小の先生方の良いところ。上壱分方小学校、そして上壱分方地域の良いところを皆様に伝えることができたらと強く思っています。ぜひ、研究発表会にお越しください。皆様のご参会をお待ちしています。
 本日、発表に向けて準備を行いました。PTAの園芸ボランティアの皆様と今年度退職なさった浅川先生が発表会用に花を生けてくださいました。感謝です。当日お手伝いしてくださいますPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

郷土料理「北海道」

画像1 画像1
 鮭のチャンチャンやきは、北海道の郷土料理です。とれた鮭に野菜をのせてみそ味で焼いて食べる豪快な漁師さんの料理です。「ちゃん」とは、お父さんのことです。ちゃん(お父さん)にもできる料理なので、ちゃんちゃん焼きと言われています。

 今日の献立は、
・麦ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・とん汁
・なめたけ
・牛乳です。
 

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、冬の体力づくりとして「なわとび」にとりくんでいます。休み時間になるとなわとびカードをもとに挑戦する子供たちの姿が校庭に見られます。1年生の先生も子供たちといっしょに校庭に出て跳び方を熱心に指導していました。
 なわとびの練習用に作製したバウンドボードには子供たちが順番を待っています。「二重跳び」や「はやぶさ跳び」、「後ろ二重跳び」などの高度の技を見せてくれました。
 インフルエンザの流行が心配ですが、かぜに負けないで元気に過ごしてほしいと思います。

かぶとまさごあげ

画像1 画像1
 今日は、かぶをゆずを使ってあさ漬けにしました。かぶは冬の寒さにあうと甘みが増します。シチューやスープに入れてもおいしい食材です。今日はゆずの香りを味わいました。
 まさごあげは、手作りのさつま揚げです。一つ一つていねいに丸めました。

 今日の献立は、
・ごまごはん
・豆腐のまさごあげ
・冬の根菜に
・かぶのゆずづけ
・牛乳です。

郷土料理

画像1 画像1
 日本全国にある郷土料理の一つにのっぺい汁があります。地方によって呼び方が違います。お寺で余り野菜の煮物にとろみをつけた具だくさんの汁物にしたのが始まりと言われています。
 今日は鶏肉、にんじん、さといも、こんにゃくなど季節の野菜を使っておいしくできました。体が暖まる献立です。

 今日の献立、
・麦ごはん
・さばの味噌煮
・のっぺい汁
・くきわかめとしめじの佃煮
・牛乳です。

1月18日(火)

画像1 画像1
 今年はうさぎ年ですので今日のパンはうさぎパンです。ミルク味のパンをうさぎの形に焼いてもらいました。うさぎの目は、レーズンです。

 今日の献立は、
・ミルクパン
・白身魚のハーブ焼き
・ペンネアラビアータ
・かぶのチャウダー
・オレンジジュースです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、毎月、災害に備えて計画的に避難訓練を行っています。本日は印刷室から火災が発生したことを想定して実施しました。西昇降口は使用できませんので東昇降口からの避難です。火災で怖いのは煙ですので子供たちは、ハンカチで口を押さえて避難です。避難の仕方は、とても上手でしたが、ハンカチを忘れた子供が各学級で数名いました。日頃から忘れないように気をつけてほしいものです。
 1月17日は阪神大震災が起こった日です。子供たちに16年前の午前5時46分にたくさんの命を奪い、大きな被害を与えた地震があったこと。日頃から災害に備えておくことが大切であることをお話ししました。防災計画に基づいて学校でも災害に備えての職員体制や備蓄倉庫の点検等を確実に行っていきます。

切り干しごはん

画像1 画像1
 今日の給食は、切り干しだいこんを使った切り干しごはんです。お米は八王子産の「あきにしき」です。
 切り干しだいこんは、だいこんを細長く切り、お日様に干して乾燥させて作ります。太陽の光を浴びて甘くなり、栄養のある乾燥野菜に変身します。最初は、たくさんとれた時の保存用として、冬の野菜の少ないときのために作られていました。

 今日の献立は、
・切り干しごはん
・どさん子汁
・いかのえのきあん
・みかん
・牛乳です。

五穀ごはん

画像1 画像1
 今日の給食は、五穀ごはんです。五穀ごはんは、昔から穀物が豊かに実ることを願う、長生きのための食べ物として大切にされました。
 米・麦・きび・あわ・豆の5種類を入れることが多いのですが、給食では食べやすいようにアレンジして米・もち米・麦・きび・白ごまの入ったごはんにしました。健康によい食べ物です。

 今日の献立は、
・五穀ごはん
・厚焼きたまご
・じゃこいりおひたし
・じゃがいもの煮付け
・牛乳です。

1月13日(木)

画像1 画像1
日差しは暖かいのですが、寒い日が続いています。
寒い時には給食でエネルギーをつけるのが一番です。
本日のメニューは
ハヤシライス
はくさいスープ
やきりんご
牛乳です。

焼きりんごは作っている途中からよい香が廊下にあふれ大人も子供も待ちきれませんでした。デザートの「焼きりんご」についてお話しましょう。
りんごの産地は秋田県で、「サンふじ」という種類です。1年生の担任に取材したところ、ほとんど残す子がいなかったということです。
この季節、栄養のあるものを好き嫌いなく食べて身体の中から温めることが大切になりますね。

今日から給食

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。今年ももりもり食べて丈夫な身体をつくりましょう。
 1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えしたもちを雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。お供えのもちを木槌で割ったりするのですが、正月に「切る」「割る」と言う言葉は、縁起が悪いので「開く」という言葉をつかって「鏡開き」と言われています。
 給食でも白玉ぜんざいの献立にしました。上壱分方小学校の皆さんが今年も元気でいられるように願いを込めてつくりました。

 今日の献立は、
・けんちんうどん
・白玉ぜんざい
・いりこのごまがらめ
・みかん
・牛乳です。
 

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3学期始業式を行いました。2名の転入生を迎えて児童数543名でのスタートです。新しい年を迎えた子供たちの表情から3学期に臨む意欲が伝わってきます。
 始業式では、2つお話をしました。1つは、今年の干支の兎についての諺、「二兎を追う者は一兎も得ず」です。同時に異なったことを欲張ってもうまくいかないことがあるので一つ一つていねいに取り組んでいくことを大切にすること。2つめは、年間を通して取り組んでいる「あいさつ」についてです。朝、家を出てから友達や地域の方、先生方に5回以上「おはようございます」のあいさつができるようにしましょう。と話しました。私の目標は、子供たちと1日100回のあいさつを行うことを付け加えました。あいさつの響き合う学校、地域を子供たちと目指したいと思います。
 休み時間の校庭には、子供たちの元気な姿が見られます。花壇には、パンジーとサクラソウが咲き始めました。気持ちのよい3学期のスタートです。3学期が今まで以上に充実した学期になる予感がします。保護者、地域の皆様のご協力をお願い申し上げます。

サケの誕生

画像1 画像1
 24日(金)に2学期終業式を行いました。1月10日(月)まで冬休みです。年末、年始は子供たちにとって楽しい行事があると思います。子供たち一人一人がご家庭で楽しく、安全に過ごせることを願っています。
 本日学校にきますと3分の2以上のサケの卵が孵化していました。26日(日)に孵化したことを管理員さんが水槽にメモ書きして教えてくださいました。生命の誕生は、神秘的です。子供たちに見せられなかったことは残念ですが、新学期に知らせたいと思います。命の大切さも同時に伝えたいと思います。
 保護者、地域の皆様には2学期間、学校へのご理解とご協力ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

12月22日(水)おたのしみ献立

画像1 画像1
 本日で2学期の給食は終了です。今日はおたのしみ献立です。
・サンタカップのミルクパン
・タンドリーーチキン
・ペペロンチーノ
・シーフードスープ
・牛乳、オレンジジュース、リンゴジュース、コヒー牛乳から自分で選んだ飲み物です。
 冬休み中は、ご家庭で規則正しい食生活に努めてください。3学期の給食は、1月12日(水)からです。楽しみにしてください。

色別集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は2学期最後の色別集会でした。本校では、赤グループ、青グループ、黄色グループの三つに分かれて1年生から6年生が所属するたてわり班を構成しています。それぞれのグループは12班に分かれています。
 異年齢による班で活動することでルールを守ったり、高学年児童は低学年児童のめんどうをみたりするなかでリーダーシップや協調性を学ぶ機会になっています。昔の良い意味でのがき大将や子供同士が助け合う思いやりの気持ちを育てることになると考えています。
 先日実施した、「上壱フレンドパーク」も色別班で行いました。今日は班別に遊びました。大縄やドッジボール、かみいち山での鬼ごっこなど生き生きと活動していました。子供たちの笑顔から2学期の達成感が感じられました。

12月21日(火)リンゴソース

画像1 画像1
 今日のヨーグルトにかけるリンゴソースは、リンゴとパインとニンジンをすりおろして煮込んでジャムをつくりました。
 カレーライスは、さつまいもと里芋を使ったカレーライスです。カレーとヨーグルトはよく合います。

 今日の献立は、
・チキンさつまいもカレー
・ふくじんづけ
・ヨーグルトのリンゴソース
・牛乳です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31