力を合わせた運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、自前の太鼓で「DANCE of 琉球」を踊りました。いきがぴったりあっていました。

運動会元気に踊りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気いっぱいの3年生。花笠をすばやく扱いながら踊りました。

がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校二回目の運動会。1年生の時より一段とたくましくなりました。リズムに乗って「風の向こうへ」を踊りました。団体競技では、ケーキをおとすなように協力して運びました。

初めての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校での初めての運動会力一杯走りました。力一杯踊りました。応援も大きな声でできました。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
    大玉送り           

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(土)晴天に恵まれて運動会を実施することができました。ご来賓、保護者、地域の皆様には子供たちのために早朝からご声援いただきましてありがとうございました。
 入場行進、体操、各学年の演技、応援、大玉送り、リレーと子供たちの活躍する姿をご覧いただくことができたと思います。今年は、教職員も運動会に向けてシャツをそろえて取り組みました。
 どの学年の演技も子供たちの練習の成果が十分に発揮されていました。特に最高学年の6年生の組体操は心が一つになって見る人の心を動かしました。上壱小の子供たちのよさを改めて実感することがでた第37回運動会でした。
 皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。

5月25日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、
チョコチップパン
ごぼうハンバーグ
コーンポテト
ミネストローネ
牛乳です。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
 畑にサツマイモの苗を植えました。これから2年生が育てます。収穫が楽しみです。

畑に植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の畑にサツマイモとミニトマトの苗を植えました。これからお世話をしながら観察をします。収穫が楽しみです。
 運動会当日がはれるようにてるてるぼうずをつくりました。体育館へのわたりに飾りました。

5月21日(金)

画像1 画像1
 明日は運動会です。赤組も白組も勝利を目指してがんばってほしいと思います。
そこで、今日の給食は、
カツカレーライス
ふくじんづけ
冷凍ミカン
牛乳です。
 献立ではミックスフルーツでしたが、今日は午前中から暑くなりましたので
冷凍ミカンに変更しました。子供たちはとても喜んでいました。
 明日は、お弁当です。各ご家庭で用意をお願いします。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで2日となりました。今日の全校練習は中止となりました。明日が最後の練習になります。18日(写真)の全校練習では、入場行進、開会式、応援、大玉送りを行いました。子供たちの運動会に向けて取り組む気持ちが行進や応援する姿に現れています。子供たちの心が伝わってきました。
 プールの校庭側に用務員さんが花壇をつくってくれました。種から育てたマリーゴールドを1年生と植えました。用務員さんが「運動会の日に咲いてくれると・・・」と話していました。日頃からの環境整備を通して温かい心が伝わってきます。
 運動会用のポロシャツを若い先生方が用意してくれました。休みの日に手分けをして買い物に行って数をそろえたそうです。図工の先生が本校のシンボルである大けやきとkamiichibukataを図案にしてくれました。職員がシルクスクリーンで染めました。
 運動会に向けて、子供たちへの指導、準備に取り組む上壱小の教職員に感謝です。
 

5月20日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、
マーボーどん
えのきとわかめのスープ
パインといんげんまめのあまに
牛乳です。

5月19日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、
メキシカンライス
かぶのチャウダー
ボイルウインナー
みかんジュースです。

かぜの向こうへ

画像1 画像1
 2年生は運動会で表現「かぜの向こうへ」を踊ります。隊形移動もあります。本番でしっかり踊れるように練習をしています。

エイサー

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は運動会でエイサーを踊ります。太鼓も自分たちでつくりました。本番が楽しみです。

5月18日(火)

画像1 画像1
 今日の給食のグリーンピースは、2年生がさやむきを
しました。生活科のなかで取り組んだ食教育の一つです。
 グリンピースが嫌いで残してしまう児童もいますので
旬の時期に体験を通して食に関心をもたせることをねら
いとしました。
 今日の給食は、
グリンピースごはん
ほきのごまがらめ
にくじゃが
牛乳
くだものです。

5月17日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、
パン
タンドリーフィッシュ
やさいのリゾット
きぬさやとコーンのソテー
牛乳です。

つばめが来る学校

画像1 画像1
 上壱分方小学校はつばめが来る学校です。今年も昇降口に巣作りをしました。職員朝会で先生方に「子供たちにツバメを大切に見守るように指導してください。」と話しました。先生方が教室で指導してくださったからだと思いますが休み時間になるとさっそく1年生が「校長先生、ツバメがいるよ。」とうれしそうに教えてくれました。毎年のことですが、今年もツバメの姿を見ることができてほっとしています。気になるのは今年はカラスがツバメを狙っていることです。無事にツバメが巣立つことを願っています。
 ◎運動会プログラムを配布文書「学校だより」欄に載せました。ご覧ください。

5月14日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は
みそラーメン
ぼうぎょうざ
ポテトとアスパラのソテー
牛乳です。

5月13日(水)

画像1 画像1
今日の給食の献立です。
ゆかりごはん
いかのハーブ焼き
和風ポトフ
パイン
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31