緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

挨拶運動週間2日目6

今日の当番は、1年馬場先生、2年定岡先生、3年樋口先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目5

生活指導主幹の樋口先生が橋のたもとに立って、1列に並んで走行するように指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目4

大型車両とのすれ違いは大変です。
今朝、川原宿の交差点で卒業生が軽症の交通事故にあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目3

バスで通勤の教職員も気分よく歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目2

今日も元気に挨拶して登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目1

挨拶運動週間2日目は久しぶりの青空と太陽で爽やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景−保健室前の花

冬を前に、今年最後の花が咲いています。
ピンク系の花が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バスケットボール部

体育館では今日もバスケットボール部の練習でした。
まだ各自でアップの状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)今朝の活動−ソフトテニス部

今日は朝から快晴です。
ソフトテニス部が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−ソフトテニス部

都大会に向けて、試合形式の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−サッカー部

まだ地面が緩い状態ですが、ボールは蹴られる状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−野球部

渡辺監督のノックが飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−陸上部

地道にアップをしていました。
日曜日は駅伝大会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−ソフトボール部

久しぶりに現れた太陽の下、校庭ではたくさんの部が活動していました。
ソフトボール部はフリーバッティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月1日

本日の献立(857kcal)
栗ごはん・さんまの香味焼き・野菜のおかか和え・里芋のそぼろ煮・茎わかめの当座煮
画像1 画像1

理科研究授業−7

授業後、校長室で授業内容についての講評を受けました。
どのような立場になっても、勉強し続けることの大切を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業−6

最後に、今日の学習内容の確認をして、研究授業が終了しました。
2組の生徒は、まわりに見学者の多い中、最後まで集中して実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業−5

投影機などを活用した授業の流れでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業−4

鉄粉を使って、磁力線の流れを視覚化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業−3

「磁力」の単元を、実験を通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)