南小フェスタ! 予選(2月5日 6年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金)、南小フェスティバル予選会の最終日です。 中休みの予選会が終わり、いよいよ、最終日の最終予選会の時間になりました。 昼休みの視聴覚室には、すでに代表委員と6年生の子供達が集まっています。 1組目のグループは、グループ名『マイクの声は天の声』です。 6年生の男の子達のグループです。 「お笑い」ですよ! どんな内容なのかは・・・内緒にしておきます。 本番の日も、会場を大いに笑わせてくれることでしょう! 6年生のみんな、期待しているよ! 今日もいい天気です!(2月5日 学校編)PART2
2月5日(土)。
ぐらぐらぐら・・・ ちょうど、ホームページを更新しているときに、地震が起きました。 すぐにテレビで確認してみると、「関東地方に、やや強い地震が起きました。」と、放送がありました。 地震が起きたときは、まず自分の身を守ることが大切です。 家の中にいる時等は、ドアを開けたり、窓を開けたりして、逃げ道を確保することが重要です。 南大沢小学校では、毎月、避難訓練を実施しています。 いざ、という時のためには、日頃の訓練が大切になるからです。 「自分の身は自分で守る」ことが、大切なのです。 ![]() ![]() 今日もいい天気です!(2月5日 学校編)PART1![]() ![]() 今日も、朝から、とてもいい天気になりましたね! 天気予報によると、気温も、高くなるようです。暖かい1日になるようですね。 少しずつ春の足音が、近づいてきています! 南小フェスタ! 予選(2月4日 6年生編)PART4
2月4日(金)。
6年生の子供達は、全員が、楽しそうにダンスをしています。 歌の途中には、入れ替わりもあります。色々、考えていますね! 代委「とっても楽しそうでした。」 代委「もっと声を出して歌うといいと思います。」 先生「ダンスを、もっと大きくやるといいね。手、足など、振り付けを大きくすると、舞台に立っても、見栄えがするよ!」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 6年生のみんな、おめでとう! 本番でも、かっこいいダンスを見せてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月4日 6年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタの予選会、2組目の挑戦です。 2組目は、グループ名「ポニシュシュ9」です! 音楽が流れてきました。曲は・・・! 現在、大人気のアイドル「AKB48」が歌っている『ポニーテールとシュシュ』です。 ダンスが、とてもすばらしいです! 全員のダンスは、息がぴったり合っています。 練習した成果が、ちゃんと表れています! 南小フェスタ! 予選(2月4日 6年生編)PART2
2月4日(金)。
6年生の2人は、3人分頑張りました! 本当に、よく頑張りましたよ! 先生「どうでしたか?」 代委「1人でも、よく頑張って歌っていました。」 先生「本番は、マイクを使うのかな?」 子供「はい。使います!」 先生「最初に曲名を言うと、いいよね。」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 本番でも、すてきな歌声を聞かせてくれることでしょう! 次は、3人が舞台で歌う姿を、楽しみにしていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月4日 6年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、南小フェスタの予選会の最終日です。 中休みの視聴覚室には、6年生のグループが、すでに準備をしていました。 1組目のグループは、グループ名「レイン・ドロップス」です。 本当は3人組なのですが、今日は、1人がお休みです。2人で3人分頑張ります! 曲は、「ゆず」が歌った『桜会(さくらえ)』と「スキマ・スイッチ」が歌った『雫(しずく』です。 ピアノの伴奏も、子供がやります! 独唱している子供は、恥ずかしがらずに、堂々と1人で歌っていました! すばらしい! おかえり! 待ってたよ(2月4日 1年生編)PART2
2月4日(金)。
1年生が、元気に登校する姿を見て、とても嬉しくなりました。 副長「お家にいる間は、何をしていたの?」 子供「宿題のプリントをやっていたよ!」 副長「頑張ったんだね。」 子供「早く学校に行きたかったよ。」 副長「そうだね。お家でゆっくり休んだから、みんな元気になって、本当によかったよ!」 1年生の中には、まだ体調のすぐれない子供もいました。今日もお休みをしています。 ゆっくり休んで、元気になってね! 1年生のみんなと会えるのを、楽しみにしているね! ![]() ![]() ![]() ![]() おかえり! 待ってたよ(2月4日 1年生編)PART1![]() ![]() 今日は、いつもより足早に校門に向かいました。 いつものように東の校門に立っていると、坂道の上の方や、遠くの歩道に、黄色の帽子が見えます! そうです! 今日は、学年閉鎖をしていた1年生が、3日ぶりに登校する日なのです。 副長「来た!来た! おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「インフルエンザは、治ったかい?」 子供「うん! もう熱も下がって、元気だよ!」 副長「よかった!」 1年生の子供達が、楽しそうに登校してきました! 今朝の南大沢小学校です!(2月4日 インフルエンザ編)PART2
2月4日(金)。
とってもきれいな青空が、どこまでも続いています。 でも、空気はずっと乾燥しています。体調には、十分に気を付けてくださいね。 2月2日、東京都福祉保健局から「インフルエンザの流行警報発令」の発表がありました。 公立学校における臨時休業が急増しているそうです。 今後さらなる流行拡大が懸念されています。 感染予防に十分に注意が必要です。 「うがい」「手洗い」「咳エチケット」 まずは、予防から心がけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の南大沢小学校です!(2月4日 青空編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、朝からとてもいい天気になりましたね! 昨日と同じように、空には、雲一つありません! 晴れ渡っています! 本当に、いいお天気です! 昨日は、日中もずいぶん温かく感じました。天気予報によると、今日の気温は、昨日と同じか、ちょっと高くなるようです。 少しずつ春が近づいてきているのですね! 児童集会です! こんなときは、どうするの?(2月3日 保健委員編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() 「けが」は、思わぬところで起こるものです。 注意をしていても、「けが」をしてしまうこともあります。 「けが」をしたときは、どうしたらいいのか。 「けが」の対処の方法を知っておくことは、とても大切なことです。 保委「3学期も、あと2ヶ月です。けがをしないように、楽しく学校生活を送りましょう。」 保健委員のみんな、楽しく、勉強になる発表をしてくれて、どうもありがとう! 南大沢小学校のみんな、けがをしないように気をつけてね! 児童集会です! こんなときは、どうするの?(2月3日 保健委員編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() 第3問は『歯のけがの巻』です。 廊下を走っていた子供が、階段の角を曲がった瞬間、歩いていた子供とぶつかってしまいました。 子供「いた〜い!」 子供「わぁ! 歯が欠けてる!」 保委「歯が欠けてしまったときは、どうしたらいいでしょうか?」 学校で、歯が欠けてしまった時は、欠けた歯を口の中に入れ(飲み込まないように注意してね)、すぐに保健室に持ってきます。保健室にある保存液に入れて、歯医者さんにもって行きます。 お家の中で、歯がかけてしまった時は、欠けた歯を牛乳に入れて、すぐに歯医者さんにもって行きます。 児童集会です! こんなときは、どうするの?(2月3日 保健委員編)PART2
2月3日(木)。
第2問は『やけどの巻』です。 家庭科室でふざけていた子供達が、お湯の入ったなべをひっくり返してしまいました。 子供「あっち〜ぃ!」 子供「大変だ! どうすればいいの?」 保委「やけどを負ってしまった時は、どうすればいいでしょうか?」 やけどを負ってしまった時は、まず「冷やすこと」です。 水道の水で、やけどした箇所を冷たい水で冷やすことが大切です! ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! こんなときは、どうするの?(2月3日 保健委員編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は、児童集会の日です。 今日の集会は、保健委員の子供達の発表でした。 『こんなとき、どうするの?』 発表は、クイズ形式で行われました。 まず、保健委員の子供達が寸劇を行います。その劇中に、事件(?)が起こります。 第1問は、『切り傷の巻』でした。 保委「切り傷を負ってしまったとき、どうしたらいいでしょうか?」 保委「1番・・・・。2番・・・・。3番・・・・。」 保委「正解は、○番の『まず血を止める』でした。切り傷を負ったら、まず傷口の血を止めます。傷口は、心臓より高くすると、出血が少なくなります。」 朝の風景です!(2月3日 青空編)PART2
2月3日(木)。
朝、校舎の外に出て、空を見上げてみました。 副長「う〜ん! きれいな空だなぁ〜!」 すてきな空の写真を写しました。 雲ひとつない空です。青空がどこまでも続いています。 今日は、節分ですね。 南大沢小学校の子供達は、お家で、豆まきをするのでしょうか? 「オニは〜、外! 福は〜、内!」 子供達の元気な声が聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です!(2月3日 青空編)PART1![]() ![]() 今日は、寒い朝になりましたね! 空を見上げると、とてもきれいな青空でした。空気が澄んでいるのですね。 天気予報によると、気温はぐんと上がり、日中は暖かくなるそうです。 それにしても、寒い朝です。 学校クイズです! 分かるかな?(2月2日 全校児童編)
2月2日(水)。
毎週水曜日は、学校の中にある「あるもの」を紹介している「学校クイズ」の日です。 久しぶりの「学校クイズ」ですね! さて、今回、紹介する「あるもの」とは・・・? この写真を、よ〜く見てください。 白いアーチの「門」が写っています。 さあ、この「門」は、どこにあるでしょうか? 分かった人は、副校長先生に教えてくださいね! ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART4
2月2日(水)。
踊っている時の子供達の表情が、とても楽しそうです! 自分達で、振り付けを考えたようですよ。すごいです! ダンスの途中には、エアーギターも披露していましたよ! 代委「声も大きくて、上手でした!」 代委「ダンスも、メリハリがあって、よかったです!」 先生「体育館の舞台は広いから、みんなが踊る位置も考えておくといいね!」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 子供「やった!」 さすがは5年生ですね。踊りも、歌も、すごく上手に表現していました。 5年生のみんな、合格、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 予選(2月2日 5年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() 予選会の2組目のグループの登場です! 2組目も5年生のグループです! グループ名は「足の指 SIX」です。 曲が流れ始めました。 「リンリン、リリン、リンリンリ、リ〜リン、 リンリン、リリン、リ〜リ、リリリン!」 電話の呼び出し音が、視聴覚室に鳴り響きます。 この曲は?! そうだ! フィンガー5の「恋のダイヤル6700」だ! |
|