ひなまつり献立

画像1 画像1
 今日三月三日はひな祭りです。今日の給食は、ひな祭りにちなんでちらし寿司の献立です。
 今日の献立は、
・ちらし寿司・・・のりはご飯を巻いて食べるかちぎってまぜても良いです。
・すまし汁・・・菜の花とはんぺんのおすましです。
・大根といかの煮物
・くだもの・・・「はるか」といいます。ニューサマーオレンジのなかまです。きれいなレモン色でいい香りがします。爽やかな甘みがあります。愛媛県でたくさん作られています。
・牛乳です。

3月2日

画像1 画像1
今日の5時間目に6年生を送る会がありました。
1年生や3年生のプレゼント、2年生や4年生、5年生の歌やエール等、在校生から6年生への贈り物は心温まるものばかりでした。在校生は、優しく遊んでもらったこと、教えてもらったこと、手本を示してもらったことに関して口々にお礼を言っていました。対する6年生は銀河鉄道スリーナインの合奏を聞かせてくれました。軽快なリズムに音の重なりが見事な出来栄えでした。名残はつきないけれど、卒業の春はもうすぐです。
【そんな今日の献立を紹介します】
たきおこわ(お祝いの一品です)
かじきのてりやき
筑前煮
清見オレンジ(デザート)
牛乳
【給食一口メモ】
お赤飯はもち米にあずきかささげを混ぜて蒸したもので「おこわ」ともいいます。むかしから赤い色には病気や災いを追い払う力があると考えられていました。いつのころからか祝い事と赤飯が結びつくようになり人が生まれてから死ぬまでの、様々なお祝いごとにお赤飯を食べるようになりました。

えのきたけ

画像1 画像1
 今日の給食は、えのきとわかめのスープです。えのきたけは古くから食用キノコとして食べられていました。榎木、桧木、柿の木の切り株や倒木に生えます。雨に濡れると傘がぬめり、束になって出てくるので「なめすすき」と呼ばれていたそうです。今は工場の中で作られているので一年中出回っています。
 今日の献立は、
・ハヤシライス
・えのきとわかめのスープ
・キャベツのしょうが焼き
・牛乳です。

チューリップの芽が出てきました。

画像1 画像1
自然に触れ合う活動を通じて、子供たちの言葉の発達を促そうと
ことばの教室では、様々な野菜や植物を育てています。

昨年、子供たちが植えたチューリップの球根から芽が出てきました。
毎日見るたびにぐんぐん大きくなっています。
春はもうすぐですね。

子供たちの指導もまとめに差し掛かっています。

地域運営学校

画像1 画像1
 26日(土)の午後に八王子市の地域運営学校発表会が教育センターでありました。本校も保護者、地域と共にある学校づくりを目指していますのでそれぞれの学校の取り組みを参考にしようと思い参加しました。現在八王子市では来年度を含めて27校の小中学校が指定を受けています。各学校で共通していることは、保護者、地域の方がボランティアとして学校教育に積極的に関わっていること。地域の方と学校の先生方の関係が深まっていることでした。
 本校でもPTAや地域の方がボランティアとして関わっていただいています。今回の発表を本校の来年度の活動に活かしていきたいと思います。学校と地域が補完できる関係を大切にして子供たちの教育を今まで以上に充実させたいと思います。保護者、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

給食委員会献立

画像1 画像1
 今日の給食は、給食委員会の6年生が考えた献立です。
・ゆかりごはん
・さばの味噌煮
・和風サラダ
・レンコンチップス
・いよかん
・牛乳
 の和風メニューです。
 レンコンチップスはサラダのトッピングです。組み合わせをあれこれ、一生懸命に考えてくれました。

雪遊び

 今月は,気温がぐっと下がり冬らしい寒さでした。2月15日は前日から降り続いた雪の影響で校庭が銀世界へと変身しました。子供たちも,その景色を見て外に出たい気持ちでいっぱいでした。
 そこで,朝会後の時間を使い,雪遊びを行いました。初めは雪合戦などをして楽しんでいましたが,みんなで雪だるまを作り始め,大きさも形もすばらしいものが出来上がりました。
 写真は,後日掲載します。しばらくお待ちください。

暖かな一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暖かい朝になりました。登校してきた1年生がナメクジを自慢そうに見せてくれました。あまり気持ちの良い物ではありませんが、1年生にとっては興味深い生き物なのでしょう。今日は、春を思わせる暖かな日になりました。校庭で元気に遊ぶ子供たちの声も普段より活気にあふれています。
 昨日の昼休みに音楽クラブのミニコンサートが音楽室でありました。音楽室に行きますと子供たちが列を作って並んでいました。音楽室に入りきれないほどの子供たちが集まってコンサートの開始です。曲は「ひまわり」です。今までのクラブ活動の成果が現れてとても上手でした。途中から全員で歌い、音楽室が歌声で響きました。小さなコンサートでしたが、子供たちの手作りの心が温まるコンサートでした。

郷土料理(長野県)

画像1 画像1
 今日の給食はごへいもちです。ごへいもちは、長野県の木曽、伊奈地方に伝わる郷土料理です。炊いたご飯をつついて小判型にして、串に刺すのが普通です。ごま、くるみ、味噌、醤油、砂糖の甘めのたれを塗って香ばしく焼いた物です。
 江戸時代中頃に木曽、伊奈地方の山で暮らす人々によって作られました。おやつやお祝いの時に食べられていたそうです。
 今日の献立は、
・ごへいもち
・いかのかりんとあげ
・おきりこみ
・きよみみかん
・牛乳です。

郷土料理

画像1 画像1
 きりたんぽは秋田県の郷土料理です。杉の木の棒につぶしたごはんをちくわのように巻き付けて焼き、棒からはずし食べやすく切った物を言います。鍋物に入れたり、焼いて味噌をつけたりして食べます。今日は汁物にしました。
 今日の献立は、
・とりごぼうごはん
・ししゃものカレー焼き
・きりたんぽ汁
・牛乳です。

給食は何ですか?

画像1 画像1
 今日の給食のパンは「ナン」です。ナンは平らに焼いたパンのことです。インドやパキスタンなど西アジアの国で食べられているパンです。ナンの大きさ、厚さ、形は地域によって違いますが、丸い物、わらじ型、クレープのように薄く大きい物もあります。
 今日の給食のようにカレーをつけて食べることが多いようです。
今日の献立は、
・ナン
・キーマカレー
・洋風おでん
・スイートポテト・・・手作りです。甘くてとてもおいしいです。
・牛乳です。

お豆腐

画像1 画像1
 今日は、お豆腐の話です。江戸時代の初め、豆腐は贅沢品でお殿様のように身分が高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆などの特別な日にしか食べることができませんでした。その後、日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが食べるようになりました。
 今日の献立は、
・マーボー丼
・ワカメスープ
・野菜の甘酢炒め
・牛乳です。

科学教育センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(土)に科学教育センターの閉講式がありました。センター生に修了証が渡され、各分室の代表者が自由研究について発表しました。発表は、発表内容が整理され、とても上手でした。今年度本校からも4名の6年生が参加しました。4名の自由研究のテーマは、「生クリームを振り、バターを作る」「いろいろな水溶液が沸騰するまでの時間と温度」「酸性雨が植物や動物に与える影響」「どんな物で電気は作れるか」です。1年間よく頑張りました。これからも科学する心を大切にしてほしいと思います。来年度も本校は、科学教育センター第4分室として近隣の6年生が本校に集まり講座を実施します。ぜひ、参加してほしいと思います。そして、子供たちのために土曜日に指導してくださった先生方に感謝です。本校では、11名の先生方が指導員として関わってくださいました。
 卵から飼育していたサケが体長5センチメートルぐらいになりました。放流の日が間近になりました。1年生が一鉢ずつ栽培しているチューリップの芽が大きくなりました。春が一日一日、着実に近づいていることがわかります。

グラタン

画像1 画像1
 今日は、北海道でとれたサケを使った、サケとほうれん草のミニグラタンです。サケは焼いて食べるだけでなく鍋物に入れたり、ムニエルにしたり、お刺身として食べたりします。
 今日の献立は、
・ごはん
・おかかふりかけ
・じゃがいものみそ汁
・鮭とほうれん草のグラタン
・牛乳です。

フランスパン

画像1 画像1
 フランスパンとは小麦粉、塩、水、イーストのみで作られるフランスのパリが発祥のパンです。バケットやバタールが知られています。外側がかたくてぱりぱりして中はさっくりしていて自然な味です。
 今日の給食のパンは、少し柔らかいフランスパンです。パン屋さんで今日の朝、焼いてもらいました。
 今日の献立は、
・ライトフランスパン
・チキンビーンズ
・温野菜サラダ
・牛乳です。
 

小松菜

画像1 画像1
 小松菜は江戸時代から江戸川区小松川あたりで作り始めたと言われています。将軍吉宗が鷹狩りの際に献上され、そのときに地名から小松菜と名付けられたそうです。
 小松菜は一年中作られています。白菜と同じように寒さに強い野菜で冬が旬の野菜の代表格です。今日は、にびたしです。あぶらあげと一緒に小松菜を煮た料理です。
 今日の献立は、
・牛肉のしぐれごはん
・小松菜と油揚げのにびたし
・なめこ汁
・牛乳です。

給食委員会献立

画像1 画像1
 今日は給食委員会の5年生が考えた献立です。
・キムチラーメン
・ポテカラサラダ
・フルーツ白玉
・牛乳です。
 組み合わせをあれこれ、いしょうけんめいに考えてくれました。少し手直ししましたがキムチ入りのラーメンは、今までに作ったことがないメニューでよいアイデアでした。サラダはフレンチポテトがトッピングです。上にのせて食べます。

ポップコーンを作ったよ!

収穫したトウモロコシをお家の人と一緒にポップコーンにしてして食べました。
ポン、ポン・・・ポッポッポッ
と音をきくと、みんなでなべを振って作りました。
お塩をふって、ほおばっていました。
「もっとたべたーい!」
みんなで作って大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゆきで あそんだよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生みんなで雪あそびをしました。
雪合戦をしていた子、雪だるまをつくっていた子、雪うさぎをつくった子・・・
たっぷりとつもった雪で、それぞれ楽しそうにあそんでいました。
「つめたーーい!」 
「みてみて!」
など校庭で1時間目から大はしゃぎでした。

2月15日(火)

画像1 画像1
八王子に雪が積もりました。
登校してきた子供達はどの子も嬉しそう。
始業前から校庭の雪で遊んでいました。1時間目はほとんどのクラスが大人も子供も雪遊びを楽しみました。校庭だけでなく、キャンプ場、川原と雪遊びの場所はたくさんありました。あんなに遊んだからには、今日の給食もきっとおいしく感じるに違いないと思いました。

【春の献立】
あなごちらし
すまし汁
きゅうりといかのスイング(酢の物)
牛乳

【給食ひとくちメモ】
きょうは、あなごちらしです。あなごを蒸し調味料でよく煮てからすしのご飯と混ぜ合わせました。あなごは、うなぎによく似た細長い魚です。体長30〜40センチぐらいの大きさがちょうどよい食べごろです。てんぷらやおすしの種にして食べます。関西では焼くことが多く、関東では煮て食べる方が好まれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31