学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

今年最後です!朝のあいさつ・ゴミハンター(12月22日 代表委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)。
毎月、第2・第4水曜日は、代表委員が中心となり取り組んでいる「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。

代表「おはようございます!」
子供「おはようございます。」
元気なあいさつが、朝の校舎に響きます。

昨日までの雨もすっかりあがり、太陽が輝いています。
気持ちのいい朝に、気持ちのいい「あいさつ」が、交わされます!
気持ちのいい一日が、スタートします!

今年最後です!学校クイズ(12月22日 全校児童編)

画像1 画像1
12月22日(水)。
毎週、水曜日は、学校にある「あるもの」を紹介している、学校クイズの日です。
いよいよ、今日が、今年最後の「学校クイズ」の日となりました。

さあ、今日も、学校にある「あるもの」を、みなさんに紹介していきますよ!

今年、最後の「学校クイズ」は、この写真です!
南大沢小学校の子供たちであれば、この「あるもの」は、きっと知っていると思いますよ!
かわいい、きれいな「お花」が目印です!

さあ、分かった人は、副校長先生に知らせてくださいね!

こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART5

画像1 画像1
12月22日(水)。
見てください!
写真のとおり、きれいになりましたよ!
これで、歩道に枝が落ちる心配もありません。

作業をしているとき、信号待ちをしていた方が、
男性「『木』を切るのも、学校の仕事なんですか?」
副長「はい! 『木』が枯れてしまって、枝が折れると、歩道に落ちることもあって危ないので、こうして伐採しているんです。」
男性「大変ですね。ご苦労様です。」
と、声をかけてくださいました。

子供たちの安全を守ることも学校の大事な仕事です。
地域の学校として、地域の方々の迷惑にならないように管理するもの、大事な仕事なのです。

こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)。
用務「副校長先生、見てください。」
用務主事さんが、「ふんっ!」と力を入れて、かかとで力いっぱい踏んづけると、バキッと、枝が折れました。

副長「ずいぶん弱っていたんですね・・・。」
用務「これが、折れていたら、大変でしょ!」

学校の財産である「木」等を管理するのも、学校の仕事です。用務主事さんが見てくださいます。


こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)。
まず、伐採する「木」にロープをしっかり巻きつけました。

用務「さあ、切りますよ!」
副長「はい!」

ウィ〜ン、ウィ〜ン、ウィ〜ン・・・

小型のチェーンソーがうなります。用務主事さんは、タイミングと、「木」が倒れる場所を考えながら、少しずつ「木」に切り目を入れていきます。

用務「倒れますよ!」
副長「は〜い!」

バサッ、ドッス〜ン

歩道に倒れることなく、安全に切り倒すことができました。
さすがです!


こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)。
お手伝いをした仕事とは・・・!
実は、学校の敷地内にある「木」を伐採する仕事なのです。

校舎の裏にある「木」が枯れてしまいました。そして、その「木」の枝が、歩道まで延びているのです。
もし、「枝」や「木」が折れてしまったら、歩道に落ちる可能性があります。

そこで、枯れてしまった「木」を伐採することにしたのです。
これも、用務主事さんの大事な仕事なのです!

こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)。今日は、いい天気です!晴れましたね! 昨日の夕方から降り始めた雨は、夜中も降り続いていました。その雨も、朝方には、すっかりやみましたね。天気予報によると、今日の最高気温は、18度(東京)まで上がるとか・・・。暖かくなりそうですよ!

さて、昨日(12月21日・火)の朝、
用務「副校長先生、今日の午後、○○○の仕事したいので、手伝ってください!」
副長「もちろん、いいですよ!」
という会話を用務主事さんと交わしました。

仕事の内容とは・・・?
分かりますか?

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)。
どうですか、とってもきれいでしょ!
すっかり「お米」の形になってきましたね!

あとは、「精米」ですね!
さらに「お米」をきれいにするのです。

どんどんゴールに近づいてきていますね。
5年生のみんな、ゴールは近いよ!


もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)。
この「うちわ」等を使ってやることは・・・?

そうです! あおぐのです!
一生懸命にあおぎます。すると「お米」についていた「もみがら」が、お米と分かれて、ふわふわと浮きます。

ふわふわ、ふわふわ・・・

あまりたくさんあおぎ過ぎると、たくさんの「もみがら」が舞い上がってしまうので、加減が重要になります。
子供たちは、上手に「道具」を操っています!

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)。
「ふるい」にかけた「お米」は、オレンジの容器に入れます。

さあ、いよいよ次は・・・!
なんと! 「うちわ」を使います。「うちわ」だけではありませんよ。
子供たちが、準備したものには、「扇子」や「画用紙」等もあります。
実は、たくさんの風を送ることができる道具が必要だったのです。

この「うちわ」等を使って・・・!

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART4

画像1 画像1
12月21日(火)。
見て! 見て! 見て! 見てください!
こんなに、細かくなっていますよ!

「お米」が、とってもすっきりしてきましたよ!
「お米」が、きれいに輝いていきましたよ!

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)。
まずは、「お米」を「ふるい」にかけましょう!

「ふるい」の両端を持ちます。2人で協力しながら、
子供「ブルブル、ブルブル・・・・。」
「ふるい」を揺すります。

見てください! 
青いビニールシートに、たくさんの「お米」が落ちているのが分かりますか?
すごいでしょ!

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)。
まずは、「もみがら」を取るための説明からです。
今回は、5年生担当の先生と用務主事さんが、色々教えてくださいました。

先生「ほら!こんなにたくさん『お米』がとれたよ!」
子供「すごいね〜!」
子供「袋にいっぱい、入っているね!」
改めて見ると、袋の中には、たくさんの「お米」が入っています!

この「お米」には、まだ「もみがら」がついています。この「もみがら」を取るために、「お米」を「ふるい」にかけます。
さあ、やってみましょう!

もみがらを取ろう!(12月21日 5年生)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(火)。今日も、寒い朝でしたね。太陽は雲に隠れ、その姿を見せてくれません。天気予報では、今夕から雨が降るらしいですね。近頃は、空気も乾燥していたので、久しぶりの雨が、湿り気をもたらせてくれるといいですね!

さて、今日の1校時は、5年生全員で「もみがら取り」を行いました。

先週の月曜日(12月13日)に「脱穀」を行いました。残るのは、「精米」だけと思っていたのですが、その前に、大事な作業がありました!

「もみがら取り」です。
脱穀した後、大事に大事に保管しておいた「プール」の更衣室前に、5年生が全員が集合しました!

みんなで楽しもう!ふれあい活動(12月20日 1・6年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)。
6年生担任の先生から、こんな話を聞きました。
6先「今、卒業アルバムの文集を書いているのですが、子供たちの作文を読んでいると、自分が1年生だったころのことを書いている子供が多いのです。」
6先「『私が1年生だったころ、転んでけがをしたら、6年生のお姉さんが、保健室に連れて行ってくれました。』『ぼくが、1年生だったころ、6年生のお兄さんと一緒にサッカーをしました。』など、6年生の子供たちとのふれあいが、たくさん書かれていたのです。」

今、6年間の小学校生活を振り返ったとき、6年生の子供たちには、自分が小さかった時のことが、思い出されてくるのですね。
6年生の存在は、とても大きいのですね!
これも、南大沢小学校の「よき伝統」の一つだと思います。

現在の1年生も、自分たちが6年生になった時、やはり今日のようなことを思い出すのでしょうか。
いえ、きっと思い出すことでしょうね!

みんなで楽しもう!ふれあい活動(12月20日 1・6年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)。
最後のゲームは、「ドッジボール」です。
1年生と6年生が、同じチームに分かれて、ゲームを楽しみます。

6年生は、1年生が、とりやすいように、やさしい「投げ方」で、ボールを投げます。
1年生は、6年生に、思い切り、ボールを投げます! それでも、とられてしまいます。

時折、タイミングがずれて、1年生の投げたボールが6年生に当たると・・・!
1年生「やった!」
1年生「すごい! すごい!」
6年生「やられた〜!」

やわらかいソフトボールを使い、みんなが楽しみました。

みんなで楽しもう!ふれあい活動(12月20日 1・6年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)。
『ふえ鬼』は、タッチされると鬼になるゲームです。一度タッチされると、鬼として、どんどん相手にタッチしていきます。ですから、鬼の数が、ものすごく増えていくのです!

6年生は、ちょっと走るスピード落として、1年生を追いかけます。
1年生は、全力で逃げます! それでも、1年生は、タッチされます。
がんばれ、1年生!

子供たちの表情は、みんな、ニコニコしています。とっても楽しそうです!

みんなで楽しもう!ふれあい活動(12月20日 1・6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)。
ますは、ゲームの説明から始めました。
6年生の代表委員が中心となり、司会を担当します。

6年生「今日は、みんなで楽しい時間を過ごしたいと思います。」
6年生「始めのゲームは、『ふえ鬼』です。ルールは・・・・・・です。」
6年生「ちゃんと聞いていないと、分かりませんよ!」

そのとおりです。ゲームを楽しむためには、みんながルールをちゃんと理解することが大切ですものね!

みんなで楽しもう!ふれあい活動(12月20日 1・6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)。
今日の5校時は、1年生と6年生が「ふれあい活動」を行いました。

毎月、行っている「たてわり班活動」と同様に、異学年間における「活動」です。

今回は、6年生と1年生が一緒に校庭で元気に遊びました。
計画、準備、当日の司会等、すべて6年生が自主的に行ってくれました。

1年生を1グループ4〜5名の班に分け、それぞれの班に6年生が補助者として支援します。

もうすぐ冬休み!(12月20日 掲示物編)PART8

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)。
最後は、1年生の教室を紹介します。
1年生の教室の後ろには、自分たちの「似顔絵」が掲示してあります。

小学校の1年生になり、「がんばるぞ!」という気持ちが、子供たちの似顔絵から伝わってきます。
この似顔絵を見るたびに、
「そうだ!がんばらなくちゃ!」
と思い返すのでしょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 お別れ給食                         たてわり班活動
3/3 集会                            保護者会(1年、2年)
3/4 6年生を送る会                       保護者会(3,4年)
3/7 朝会                            保護者会(5年、6年)
3/8 クラブ活動(最終)