学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年ポスターセッション〜国語発表

 4年生は国語でユニバーサルデザインについて学びました。説明文でどういうものがあるかを知った後で、自分たちの身の回りにはどんなものがあるのかグループで調べます。自分の家のものや店で売っているもの、公共施設の設備など、いろいろな所で見つけた物について、グループごとに店を出す形でお客になってきた友達にしっかりと説明しながら発表ができました。人前で発表することが苦手な子が多いのですが、しっかり調べたものなので、自信をもって伝えることができ、自分でも嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年総合「環境」

画像1 画像1
 6年生がパソコン室で調べ学習をしています。インターネットを使って、環境問題の中での自分の課題について調べて、まとめています。
本で調べる・実際に見学するなどの他にこうしたネットを使って調べることもツールの一つとして普通に行えるようになりました。まとめができたら、見に行きたいと思っています。

校内掲示「別所小のできたころ」

 10日に行われた開校記念集会で使った写真などが、職員室前の廊下に掲示してあります。前を通りかかった子どもたちが、今と違うねと口々に話しています。どうぞ来校された折にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

3年生の鳥

 今、3年生は初めて体育館に飾る鳥を一人一人作っています。
昨年度も、6年生の卒業を祝う「6年生を送る会」の時に、みんなをこの鳥が見守ってくれていました。
 両面のカラードフォルムをカネスチックでうまく立体に仕上げます。基本の形は決まっていますが、あとは個々に飾りをつけていきます。4年生も作るので、ずらっと並ぶと壮観です。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 避難訓練
3/3 6年生を送る会
3/7 クラブ