☆きょうのこんだて 2月25日(金)・生揚げの田楽 ・つみれ汁 ・牛乳 今日は和食の日♪今日のごはんの“ごまじゃこごはん”は、炊いたごはん に白ゴマとちりめんじゃこと塩を混ぜて作ります。ゴマは、なんと200万年 も前から体に良いとされ、食べられてきた食べ物です☆ごまは、外皮がかたい ので、すりゴマや切りゴマにして食べた方が体への吸収が良くなります♪ また、今日の生揚げは、別名“厚揚げ”とも言われ、木綿豆腐を高温で 揚げたものです。カルシウムは豆腐の1.5倍も含まれているといわれてい ます。手作りの肉みそと相性バッチリです♪ 今日はインフルエンザでの欠席者が2名いました。きちんと食べて、元気 に過ごしてほしいです☆ ☆きょうのこんだて 2月24日(木)・うずらの卵煮 ・アップルパイ ・牛乳 今日は6年生のリクエストメニュー第2位の、“タンメン”です♪ タンメンは、野菜がたっぷり入った塩ラーメンです。だしは煮干しと、 けずり節を使ってとりました。甘辛く味付けしたうずらの卵をトッピング していただきました☆大人気でした! さらに今日は、新メニューの“アップルパイ”が登場しました! リンゴを砂糖で煮て、煮汁をクリームのようにとろみをつけて、ぎょうざ の皮に包んで油で揚げました☆もちもちした食感と、甘酸っぱいリンゴの 風味が好評でした! めん類や給食室手作りのスイーツは、いつも好評で残食が少ないです♪ 元気におかわりをする子どもたちの笑顔が、励みになります! ☆きょうのこんだて 2月23日(水) 〜たてわり班給食〜・かぶとベーコンのスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 今日は、全学年全児童を9班に分けて、たてわり班給食をしました! 各クラス1年から6年まで、いつもと違う顔ぶれで配膳をし、一緒に給食 を食べました♪ 配膳は主に6年生が中心に行い、低学年用、中学年用、高学年用と、 上手に配膳をしてくれる姿に、最高学年の貫録を感じました。 また、今日は教員全員の他、栄養士・調理員もクラスに加わり、和やかな 給食の時間を過ごしました☆ 今日はいつもと違った雰囲気のせいか、ちょっぴり緊張した顔も見られ ました。しかし、さすが大人気ドライカレー、よく食べていました☆ 今年度初めてのたてわり班給食でしたが、違う学年との交流によって 新たな心の繋がりが生まれ、良い試みだったと思います。これからも このような機会を大切にして、全校生徒が仲良くなれるような環境が築けて いけたらすばらしいですね♪ ☆きょうのこんだて 2月22日(火)・焼きししゃも ・豆腐のうま煮 ・牛乳 今日は、頭から食べる“焼きししゃも”!!反応を見てみると、 意外に好評でした☆和食や小魚など、苦手意識の高かった献立を、 最近はちょっとずつ食べるようになり、毎月の残菜率がだんだん 減ってきました♪とてもすばらしいことです! わかめごはんや豆腐のうま煮は、毎回人気メニューなので、今回も よく食べていました♪ 他校では、インフルエンザによる学級閉鎖が増えてきました。 食は元気の源!手洗い・うがいをきちんとして、しっかり食べて、 元気に過ごしてほしいです! ☆きょうのこんだて 2月21日(月)・いかのバーベキュー味 ・ポテトのパン粉焼き ・牛乳 ・ぽんかん リゾットは、イタリアのぞうすい風米料理のことです。 米や具材をバターで炒めてから、スープを加えて煮ます。 今日のトマト風味のリゾットは、鶏肉やほたてのだしも出て、 おいしくできました! 給食ならではの、大量調理だからできる風味は、子どもたち にも大人気で、ほぼ完食していました☆ 今日のポテトのパン粉焼きは、新メニューです! じゃがいもをふかして、つぶして、炒めた玉ねぎとツナを混ぜ、 カレー粉で味付けをしました♪アルミカップに入れ、パン粉を かけてオーブンで焼くと・・。油で揚げない、ヘルシーコロッケ、 ジャガイモのビタミンCもたっぷりです☆ 2学期から毎月ちょっとずつ、残食が減ってきています。 子どもの頑張りや前向きな姿が見られて、うれしいです♪ あさひ学級児童が自然界の不思議を探究!
2月14日、あさひ学級の児童が身近な自然現象「静電気」について、実験、観察、実体験を通して、不思議な現象を探究しました。静電気を活用した実験を通して、児童は、興味関心をもって楽しみながら学習をしていました。
学校施設環境の整備が進んでいます
西側校舎解体後の跡地の整備が進んでいます。3月上旬には、学校北側正門から見た中野北小学校の様相がずいぶんと変わることになります。
前日夕刻からの降雪で 八王子市に10センチの積雪
2月14日、夕刻からの降雪で、八王子市にも10センチ以上の積雪がありました。子どもたちは大喜び・・・・。でも、通勤、通学で困った人達がたくさんいました。ちなみにこの時期、沖縄では、20度の気温になっていました。
チョコレート作りをしました♪湯煎した板チョコを思い思いに整形し、バナナやチョコチップ、生クリームなどをトッピングして完成です。 みんなイメージを膨らませながら楽しく活動しました。 最後は全員でおいしく頂き、大満足でした。 ☆きょうのこんだて 2月18日(金)・揚げささみのレモンソース煮 ・呉汁 ・牛乳 今日は、カルシウムと鉄分たっぷりの『ひじきごはん』です♪ 骨や歯を丈夫にするだけでなく、イライラをやわらげてくれる働き があるカルシウム。さらに、ひじきに含まれる鉄は、野菜などの ビタミンCと一緒に摂ることで、吸収が良くなります。ちゃんと 残さず食べたかな? また、揚げささみのレモンソースも人気で、よく食べていました! 低脂肪・高たんぱくの鶏ささみも、片栗粉をつけて揚げることで、 やわらかくジューシーな一品♪さっぱりしたレモンソースとの相性も バッチリでした♪ 今日は“春一番”のような強い風が吹いていました☆このまま元気 に春を迎えてほしいです! ☆きょうのこんだて 2月17日(木)・魚バーグ ・じゃがいもの炒め煮 ・牛乳 今日は、新メニュー、『魚バーグ』です☆ 魚バーグの中には、いわしとたらのすり身、ちりめんじゃこ、海草の ひじき、野菜のごぼう、にんじんなどいろいろな材料が入っています。 味噌で味付けをしました♪ 血や肉を作るタンパク質・丈夫な歯や骨を作るカルシウム・風邪の 予防に効果的なビタミンA、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維など、 栄養がたっぷりです♪ その他、野菜がいっぱいの『じゃがいもの炒め煮』もほとんどのクラス で完食していました! 和食や野菜の料理の残食が減ったことは、子どもたちの成長の証だと感じ ています! ☆きょうのこんだて 2月16日(水)・ポトフ ・ハネーヨーグルト ・キウイフルーツ 今日は、セサミバンズに照り焼きチキンをはさんで食べる、セルフ サンドです。香ばしいセサミパンと、甘辛い照り焼きのチキンの相性 がバッチリで、子どもも喜んで食べていました♪ それと、なんと12種類の具材をじっくり煮込んだポトフは、体に しみるおいしさでした☆ 今日はほとんどのクラスでよく食べていました♪お休みの子どもも 増えることなく、落ち着いています。このままみんなで楽しい給食の 時間を過ごしてもらいたいです♪ ☆きょうのこんだて 2月15日(火)・コーンチャウダー ・ハネーヨーグルト ・いよかん 今日は大豆の入ったピラフの日♪豆の反応はいかがかな? じっくり炒めた玉ねぎの甘みと、鶏肉の旨味がしっかりからんだ おいしいピラフです☆6種類の野菜の栄養と彩りが生きた一品 でしたが、やや残食は残ったものの、低学年がモリモリ食べていた のが印象的でした! いよかんは1個を4つに切ったものを提供しています。皮をむき にくいのが難点なのか、残りが目立ちました。課題のひとつです。 今朝は積雪がすごく、子どもたちも通学が大変だったと思います。 でも、子どもは風の子!雪で元気にはしゃぐ子どもたちを見て、安心 しました♪寒さに負けず、しっかり食べてくださいね。 ☆きょうのこんだて 2月14日(日)・温野菜のチキンソース ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日は“バレンタインデー”にちなんで、チョコチップカップケーキ です♪調理員さんの心がこもった手作りケーキです☆ 小麦粉にアーモンドの粉とココアを入れて、きれいにふくらむように ベーキンングパウダーと卵を混ぜて作ります。チョコチップもたっぷり 入っています!子どもたちも大喜びでした! そしてさらに今日のサラダにも、よく見ると大きなにんじんのハート がサプライズで入っていました☆幸せが訪れますように♪ 今日はほとんど残食がなく、大好評でした☆6年生の給食もあとわずか となりました。味わって食べてくださいね♪ ☆きょうのこんだて 2月10日(木)・金時豆の甘煮 ・根野菜のごま味噌汁 ・牛乳 今日はヘルシー和食の日♪しかし、子どもの苦手な豆料理が登場 です。反応を見てみると、意外に嫌いな子は少ないものの、多くは 食べられないとの声もあり、少し残菜も見られました。 豆に限らず、野菜などに関しても、煮物は若干不人気な傾向があり、 逆に、揚げ物にしたり、炒め煮などの料理にすると食べる傾向が見られ ます。豆料理の人気は、ポークビーンズ・ポップビーンズなどです☆ 東京都の方針で、日本食の食文化を継承しようという一環で、豆料理 を給食に提供するようになっています。子どもたちにも、昔からの伝統食 の良さを伝え、煮物離れにストップをかけたいです! ☆きょうのこんだて 2月9日(水)・豆腐のグラタン ・野菜スープ ・牛乳 今日は洋食メニューの日♪大好評メニューです☆ 豆腐のグラタンは、みんなの大好きな手作りミートソースルゥと 豆腐を混ぜ、アルミカップにのせてチーズをかけて焼いた一品です。 ほとんど残さず食べていました! 野菜のスープも玉ねぎの甘みと、ベーコンと鶏肉の旨味がきいた スープで、おいしく6種類の野菜の栄養が効率よくとれるスープ です♪ 昨日に比べ、休みの子どもが半分に減りました☆でもまだ6名は 欠席しています。まだまだ油断は大敵ですね。 手洗い・うがいは忘れずにしましょうね! ☆きょうのこんだて 2月8日(火)・えのきたけの佃煮 ・さばのごま味噌焼き ・炒り鶏 ・牛乳 健康食の一つとして人気が集まっている麦ごはんは、カロリーの低さ と栄養価が高いといった点で注目されています☆ 麦ごはんには、ビタミンB1やB2、B6、カルシウム、鉄、食物繊維と いった栄養素が多く含まれていて、便秘解消や大腸炎の予防、さらに貧血や 脳卒中・自律神経失調症や糖尿病の予防にも効果があるとされ、健康な体を 維持するにはぴったりの食べ物です。 今日は手作りの、えのきたけの佃煮をごはんにかけて食べました。ごはんが 進むようでした♪ また、和食の残菜がだいぶ減ってきました!魚や炒り鶏の根菜類も、よく 食べるようになりました☆教室を回ると、空っぽのお皿を見せてくれる子ども たち。このまま素直に成長してほしいです! ☆きょうのこんだて 2月7日(月)・ザブジ丼 ・花野菜のホットサラダ ・小魚ナッツ ・牛乳 “ザブジ”とはインド料理です☆ インドには、野菜の料理がたくさんあります。ザブジは、野菜を 油といろいろな香辛料を使って炒め煮にした料理で、野菜がたっぷり 使われています。 今日は、“人参・玉ねぎ・いんげん・じゃがいも”と豚ひき肉を 使ったザブジです。カレー風味の味付けが好評で、よく食べていま した! 写真は、おかわりをする3年生です♪ “花野菜”は、ブロッコリーやカリフラワーのように、花のつぼみ の部分を食べる野菜のことをいいます。実は、キャベツの仲間で ビタミンCがたくさん含まれています!ブロッコリーはさらにビタミン Aも含まれていて、風邪の菌がつきやすいのどや鼻の膜を強くしてくれ ます♪ 以前残りがちだった小魚も、よく食べるようになりました! だんだん暖かくなってきました。風邪をひかないように乗り切りまし ょう☆ 3年生「くらしのうつりかわり」の学習でゲストティーチャー
2月7日、3年生の社会科の学習「くらしのうつりかわり」の授業で、3の1の児童のおじい様の辻野具成様が「むかしのくらしの様子」についてお話をしてくださいまた。辻野様は、むかしの生活で使っていた、たくさんの道具類や資料を持ってきて下さり、ていねいにお話をしてくださいました。火鉢や蚊帳(かや)など、今の家庭では、使われなくなった貴重な道具類に子どもたちは、目を輝かせて観察をしていました。蚊帳のなかにクラスの児童全員で入りました。「むかしのひとはこの中に入って、蚊にさされるのを防いで寝ていたんだね」と興味津々につぶやいていました。
八王子市教育委員会研究指定校研究発表会
1月26日本市教育委員会研究指定校の研究発表会が盛況のもとに終了しました。本市の先生方をはじめ、保護者、地域の方、さらには、本市以外の先生方等、たくさんの参加者の皆様に心から感謝申し上げます。「自分の考えを生き生きと分かりやすく表現する児童の育成―国語科の書く指導を通して」と題し、2年間の研究を行ってきました。児童が書くことへの興味を深め、着実に力を身に付けていくための指導を、国語科を中心に他教科等も含め、日々の授業実践を通し行ってきました。「書く」ことを中心とした授業を展開していくために、材料を見つける工夫、相手や目的を明確にした題材の工夫、書くことに抵抗感を無くし、どの児童にも書けることを保証するための「モデル(文の書き方の型)の提示」の工夫、書く力のスキルアップの工夫、さらに、「書く」ことの日常化を図ってきました。また、国語力の基礎となる「読む力」「語彙力」等を高めるために、読書活動の充実を図ってきました。読書活動の活性化を図るために、図書館の蔵書の整備、本の分類の工夫、【中野北小わくわく図書館】とし、児童が「図書館へ来ることが待ち遠しい」、そして、「図書館が活用しやすい」と思える場として機能するようにと、本校の司書教諭、図書ボランティアのお母さん方が中心となり工夫・改善を図りました。
2年間の校内研究で、日々の授業改善が図られてきました。今回の研究発表は、本校の授業改善の取り組みの経過報告であります。この2年間の研究の成果と課題を明確にし、それをしっかりと受け止め、次の学習指導へのステップアップとして、今後に繋げていきたいと思います。 |
|