手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月1日(火) 都立高校一般入試 ・ 合格発表

画像1 画像1
 本日、都立高校・一般入試の合格発表が行われました。
 私は今日一日の大半を、3学年の先生方と一緒に、発表を見に行った3年生が報告に戻ってくる会議室で過ごしました。

 「 おめでとう、良かったね 」 と握手してあげられた生徒もいれば、「 残念だったけど、全力を尽くしたのだから立派だよ 」 「 また、気持ちを切り替えて頑張ろう 」 と声をかけた生徒もいました。

 校庭の河津桜 ( カワヅザクラ ) が、冷たい雨に打たれながらも一輪、また一輪と花を開き始めました。 まだ開かぬ花びらも、蕾 ( つぼみ ) はすっかりふくらんでいます。 … 満開になるのも、もうあと少しです。

♪ サクラサク キミに手を振るよ 描いた明日に 歩き出すために ♪
( 北乃きい 『 サクラサク 』 より )
                                     校長 武田幸雄

3月1日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。 担当は、村山先生です。

 過去に都立高校の一般入試で出題された問題を解いていました。
 まさに今日、その都立高校・一般入試の合格発表が行われました。
 2年生の皆さんも 「 まだずっと先の話 」 などと高をくくっていると、この1年間はあっという間に過ぎてしまいますので注意してください。

 ( 写真・中 ) の ○○さん。
 眼鏡を二つ重ねるとよく黒板が見えるようでしたね。
 大切な部分をしっかりノートに写すことができましたか?

 授業終了後、「 第一音楽室に移動してください 」 という声が聞こえました。
 何かと思い確かめると、このあと合唱コンクールの練習があるというので、ついでに私もお邪魔することにしました。

 2学年の課題曲 「 時の旅人 」 と、このクラスの自由曲 「 明日に渡れ 」 を聴かせてもらいました。( 写真・下 )

 「 潜在能力の高さを感じさせる合唱 」 というのが、私の素直な感想でした。
 そして、ここで重要なことは、「 潜在能力が高い 」 ということは 「 まだ、内に秘めた力がたくさんある 」 という意味だということです。

 最近は 「 ポテンシャルが高い 」 などという言い方をするようですが、いくら 「 内に秘めた力 」 がたくさんあっても、それを顕在化 ( けんざいか = はっきりと表に出すこと ) させなければ、「 力がない 」 ことと同じになってしまいます。

 本番では、皆さんが MAX の力を発揮した合唱を楽しみにしています。

                                     校長 武田幸雄

3月1日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、高橋先生です。

 前回の授業取材は女子のダンスだったので、今日は男子の柔道を取材させていただきました。 「 寝技 」 の対抗戦を行っています。

 1年生では、まだ柔道の指導時間が短いので 「 受け身 」 が十分に身についていない生徒もいます。 そのため立ち技から 「 投げ 」 や 「 はらい 」 をされてしまうとケガをしてしまう危険があります。 そこで、1年生のうちは 「 寝技 」 に限定した対抗戦を行っているのです。

 背中合わせで畳に腰を落として座り、「 始め! 」 の合図で向かい合って試合開始です。 試合時間は1分30秒。 立つことは禁止なので、膝立ちで相手と組み合わなければなりません。

 授業で教わった 「 袈裟固め ( けさがため )」 か 「 上四方固め ( かみしほうがため )」 「 横四方固め 」 のいずれかで相手を抑え込みます。
講道館ルールに従い、抑え込み時間が 20〜25秒未満で 「 有効 」、25〜30秒未満で 「 技あり」 、30秒で 「 一本 」 です。

 「 寝技 」 限定にもかかわらず … というより、かえって 「 寝技 」 限定だからこそかもしれませんが、わずか1分30秒の試合でもほとんどの生徒が息を切らしていました。

 来年以降 「 受け身 」 を十分に練習して、本格的な対抗戦ができるようになるのが楽しみですね。
                                     校長 武田幸雄

3月1日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月に入りました。
 「 行く1月 逃げる2月 去る3月 」 のとおり、本当に3学期は時間のたつのが早く感じられます。

 特に3年生は、来週7日(月)の合唱コンクールが終われば 「 特別時間割 」 が組まれます。 いよいよ卒業までのカウントダウンが始まった感じがしますね。 改めてカレンダーを見てみると、卒業式までの登校日数は土曜授業を含めても残すところ14日となってしまいました。

 写真は、そんな3年生の授業の様子です。
 上から順に、数学 ( 担当・加藤先生 ) → 理科 ( 担当・中村先生 ) → 数学 ( 担当・鈴木先生 ) の授業です。

 本日は、朝から多くの生徒が都立高校・一般入試の合格発表を見に出かけているため、各クラスとも10名前後の授業です。 3年間の総復習や、計算パズル・数独などに取り組んでいました。

 前述のとおり、来週からは 「 特別時間割 」 になり、卒業式の練習をはじめ諸行事が入ってきます。 そのため、こうして教科の授業を受けられるのも数えるほどです。 まして中学校卒業後には、二度と受けることのない授業 ( 教科 ) もあるかもしれません。

 どうか1時間1時間の授業を、慈しむように受けてください。
                                     校長 武田幸雄

3月1日(火) 川口先生の東京マラソン報告

画像1 画像1
 一昨日の日曜日、東京マラソン2011が開催されました。

 本校では川口先生と小又先生、そして、この私も申し込んだのですが、10倍近い競争率から見事にプラチナチケットを手に入れられた川口先生が 「 別所中学校代表 」 として参加されました。

 完走はもちろん、記録も3時間28分31秒という素晴らしいタイムでした。

 川口先生からコメントをいただいたので、以下に掲載します。
 ( 写真は、本日1年生の合唱コンクール・リハーサル時の川口先生です )

                 ★ ★ ★ ★ ★

 東京マラソン、無事に完走できました。
 この間、多くの先生方、生徒たちから応援の言葉をいただきました。 本当にありがとうございました。

 東京マラソンのコースはフラットで、街並みの流れも素晴らしく最高です。
 皆さんも、ぜひ参加してみてください。

 来年も出場するぞー!

3月1日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 豚肉の生姜焼き  ● ボイルキャベツ

● 小松菜とモヤシのナムル  ● ジャガイモのミルク煮  ● 果 物

● 牛 乳

1学年 合唱コンクール朝練風景

2011.3.1

B組アルト、A組ソプラノの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 合唱コンクール朝練 風景

2011.3.1
昨日から合唱コンクール特別練習期間になり、土曜日まで8時から8時20分まで朝練があります。

1年生は今日5,6校時に3回目のリハーサルです。
D組アルト、C組ソプラノの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語の授業の様子です。 担当は、小又先生です。

 本日の授業は、学年末考査の答案返却と解説が中心なので、少人数ではなく単学級で行っていました。

 答案が返されたら、模範解答をもとに 「 テスト直しシート 」 に取り組みます。
 これは、テストで間違えたところを書いて覚えたり、テストに向けて自分のしてきた勉強内容や反省点、改善点などを記入したりするものです。

 小又先生に、1年生の現時点での英語のテストにおいて、高得点を取る人と取れない人との決定的な違いを尋ねてみました。 すると 「 最も大きな違いは 『 書けるか、書けないか 』 の違いです 」 という答えが返ってきました。

 「 ほとんどの生徒が、教科書や黒板に書かれた英語を読むことはできます。 しかし、現時点で 『 英語は苦手 』 と言っている生徒は、『 英語を書くことは苦手 』 と言っているようなものです 」 とのことでした。

 「 では、春休みも含めてこれから2年生になるまでの約1ヶ月。 英語の苦手な人は、どんな勉強をしておけばよいのですか? 」 と尋ねると、「 まだ難しい文法が出てきているわけではないので、とにかく1年生で出てきた英単語を何度も書いて、しっかり覚えておくことです 」

 … これほど単純明快で、わかりやすい勉強はありませんね。

 1年生の今の時点で 「 英語が苦手 」 なのであれば、まだいくらでも取り返しがつくということがわかりましたか? しかし、逆に苦手意識をこのままにしておくと、文法的な学習も増えてくる2年生以降、挽回は難しくなっていきますよ!

                                     校長 武田幸雄

2月28日(月) 本日の授業風景・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・技術の授業の様子です。 担当は、茶園先生です。

 「 エコキューブラジオ 」 製作に取り組んでいます。
 今までも何回か紹介してきましたが、「 エコキューブラジオ 」 は、ラジオのほかにLEDライトや充電機能などを兼ね備えた便利グッズです。

 3年生が卒業までに行える授業も、残り少なくなってきました。
 この 「 エコキューブラジオ 」 も、すでに完成して友達の手伝いに専念している人もいる一方で、卒業までの完成が危ぶまれるような人もいます。

 中には 「 先生、これ、業者送りですか? 」 と心配している人もいます。
 「 業者送り 」 とは、せっかく完成しても 「 電源が入らない 」 などの不具合があり、茶園先生のフォローをもってしても直せないため、専門業者の方に修理を依頼することです。

 先日、ニュージーランドで大きな地震が発生しました。 今なお多数の日本人の行方不明者がいて、救出活動が続けられています。

 北半球と南半球の違いはありますが、日本もニュージーランドもプレートの境界線上に位置しているという点で同じです。 つまり、両国とも地震の多い国なのです。 そして、もしも今回と同規模の地震が日本で発生したら、住宅の密集度などからニュージーランド以上の被害も予想されます。

 そんな 「 もしも 」 は無いのが一番ですが、「 もしも 」 の時に役立てるためにも、卒業までにしっかり完成させてください。
                                     校長 武田幸雄

2月28日(月) 2年生 ・ 上級学校訪問の班新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの記事で取り上げた、2年生の作った 「 班新聞 」 の一部です。

 3階廊下の2年生の各教室側に貼ってありますので、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。

 また、1年生の人たちも、来年度は皆さんが上級学校調べ・訪問を行うことになります。 チャンスがあれば、参考までに見ておくと良いでしょう。

                                     校長 武田幸雄

2月28日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。
 1時間目の道徳を、時間割変更しての授業です。

 現在、3階の廊下 ( 2年生の教室側 ) には、上級学校訪問の様子をまとめた班新聞が貼り出されています。 今日はそれらを見ながら 「 『 班新聞 』 から学ぶ 」 と題されたプリントをまとめていました。

 新聞の紙面は、写真を多用しているものや、可愛らしいキャラクターがたくさん出てくるもの、めくり扉頁を貼り付けてあるもの、やたらに大きな文字で紙面かせぎをしているもの?など、個性豊かです。

 中には、高校の説明だけでなく、高校案内をしてくださった先生の説明や紹介に紙面を割いているものもありました。

 ひととおり班新聞を見た後、教室に戻り 「 班新聞を見て、気づいたり感じたりしたこと 」 「 班新聞で興味・関心をもったところ 」 「 印象に残った班新聞 」 などをまとめていました。

 これをきっかけにさまざまな高校に興味を持ち、今度は個人的に調べたり高校訪問に行ってみたりするとよいですね。

 ところで、今日は昨日とうって変わって真冬の寒さに逆戻りしました。

 そんな中、「 私立O高校 」 と 「 都立N高校 」 「 都立R高校 」 の班新聞が並んで貼られている場所は、そこだけひとあし早く 「 春本番 」 といった感じです。 ちぎり絵を有効に使った桜や色とりどりの風船が、廊下に温かみのあるを一角をつくり出していました。( 次の記事を参照してください )
                                     校長 武田幸雄

2月28日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● キャロットピラフ  ● 魚のパン粉焼き  ● ジャガイモのペイザン風

● キャベツの辛味炒め  ● ラタトゥイユ  ● 果 物  ● 牛 乳

2月27日(日) 今週の予定 ( 2/28 〜 3/5 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の学年末考査の様子です ( 1年生 )

2月28日(月) 【45分授業】 学年朝礼

3月 1日(火) 【45分授業】 都立入試発表・手続き ( 3年 )

   2日(水) 【45分授業】

   3日(木) 【45分授業】

   4日(金) 【45分授業】

   5日(土) 【 土曜授業 】 クリーンデー ( 青少対 )

                 ★ ★ ★ ★ ★

※ 今週は合唱コンクール準備期間となるため、45分授業で行います。

※ 1日(火)は、都立一般入試の発表・手続きがあるため、3年生は昼食なしで下校となります。

※ 5日(土)の土曜授業は、各学年とも合唱コンクール直前 ( 本番は7日 ) の練習や事前指導を行います。 そのため特別な時間割となりますが、詳細は別途配布のプリントをご覧ください。

※ 同じく5日(土)は、全校態勢で青少対主催のクリーンデーに参加します。
 ゴミを回収したあと学校に戻らずそのまま下校する生徒については、ゴミを各ご家庭で処分していただくこととなります。
 大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

2月26日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の学年末考査の様子です ( 2年生 )

 都立高入試と学年末考査を前に、インフルエンザに罹患した生徒がいたため心配しました。 しかし、各学年とも感染が拡大しなかったのは幸いでした。

 この冬、本校では例年になくインフルエンザ罹患者が少なかったです。

 これも各ご家庭で感染予防に配慮していただいたことに加え、学校でも手の消毒や教室の加湿・換気などを徹底してきた効果かと思います。
 今シーズンの流行もこのまま終息に向かってくれることを願っていますが、油断せず引き続き感染予防に努めてください。

 学年末考査に限らず定期考査前は、学校も比較的静かな雰囲気になります。
 部活動が中止になったりして、生徒の気持ちが普段以上に学習に向くからかもしれません。

 授業中も、先生からは 「 試験前にこれだけ力を入れて説明しているのだから、それが何を意味しているかわかりますね? 」 といった示唆があったり、逆に生徒からは 「 それ、試験に出ますか? 」 といった直球の質問があったりして、試験前であることを実感しました。

 その学年末考査も終わり、今年度も残すところ約1ヶ月となりました。
 そして、この1ヶ月こそ、1年間の学習の振り返りをして、できなかったところや苦手だったところをしっかり復習する最後のチャンスです。

 次の学年で良いスタートが切れるかどうかは、ひとえにこの1ヶ月間の学習にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
                                     校長 武田幸雄

2月25日(金) 本日の学年末考査風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目は、英語のテストです。 写真は、3年生の様子です。

 リスニング問題は、電車の車内アナウンスを聞き、路線図を参考にしながら質問に答える問題でした。

 遠距離通勤の私は、毎日イヤというほど車内アナウンスを聞いています。
 さらに最近は英語のアナウンスも繰り返し行っているので、実は今日のリスニングには少し自信があったのです。
 しかし、単に 「 次の停車駅 」 や 「 乗り換え案内 」 を伝えるアナウンスと違って複雑な内容だったので、あえなく撃沈してしまいました。

 さて、この試験をもって、3年生の皆さんにとっては最後の定期考査が終わりました。 C組の黒板にも 「 中学校で最後のテストです。 3年間で最高のものに 」 と書いてありましが、そのとおりできましたか?

 ( 写真・下 ) は、このクラスの学問の神様? 「 AKB48 」 の写真を前に試験に取り組む ○○君です。 腕には某大手進学塾の合格祈願・はちまきを巻いています。 そうすると、気合いが入るそうです。

 3年生の皆さん。

 高校入試に続いての定期考査、お疲れさまでした。
 ただし、これで中学校の学習が修了したわけではありません。
 むしろ、これから卒業式まで実質2週間あまりの学校生活には、今までとはまた違った意味で 「 とても大切な学習 」 が皆さんを待っているはずです。

 それらをしっかり修了して別所中の門を巣立っていけるかどうか … 。
 卒業式当日、私はこの目でしっかりと見届けさせてもらうつもりです。

                                     校長 武田幸雄

2月25日(金) 本日の期末考査風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目は、理科のテストです。 写真は、2年生の様子です。

 化学変化と物質の質量の問題や、電流・電圧の問題など、いくつか計算をしなければならない問題もありました。 そのため、問題用紙の余白や裏側を使用して、一生懸命計算をしている姿が目にとまりました。

 ただし、慌てて計算をすると、思わぬミスにつながります。
 試験中、何人かの人が答案用紙に名前も書かずに問題に取り組んでいて、私に注意をされました。

 「 4つのA’Z 」 の一番目は 「 あわてず 」 でした。
 「 『 始め 』 の合図と同時に問題に取りかかるのではなく、まず深呼吸してからしっかり名前を書き、問題の最後までひととおり目を通しておよその時間配分をしてから取りかかる 」 と話しましたよね。

 C組の黒板には、ちゃんと 「 4つのA’Z 」 を書いてくれていました。
 慌ててしまったための計算ミスは、悔いを残します。 特に2年生の皆さんはこれから先、進路を決めるうえで今まで以上に重要な試験が増えてきます。

 改めて 「 4つのA’Z 」 を心がけるようにしましょう。
                                     校長 武田幸雄

2月25日(金) 本日の学年末考査風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目は、国語のテストです。 写真は、1年生の様子です。

 国語の学習を通して身につける能力は、大きく 「 話すこと・聞くこと 」 「 書くこと 」 「 読むこと 」 の能力です。 そして、それらの定着度は、授業だけでなく定期考査によっても確かめられます。

 本日の国語のテストでも、「 聞き取り問題 」 が行われていました。

 今回の 「 聞き取り問題 」 は、グループディスカッションの様子が題材になっていました。 「 教室以外のゴミ箱を撤去するかどうか 」 についての討論会です。 生徒には、討論会の参加者の用意した資料と同じものが、あらかじめ問題用紙として配られていました。 

 このような 「 聞き取り問題 」 では、必要に応じて適切にメモをとり、交わされている意見の相違点や共通点を整理しなければなりません。 また、耳で聞いた音声の内容と、目で見る資料の内容とを的確に合致させることも必要です。

 私も普段から皆さんに 「 人の話は、目と耳と心で聴きなさい 」 というお話しをしていますが、今日のテストにそれが活かせましたか? 
                                     校長 武田幸雄

2月25日(金) インフルエンザ情報

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、本日試験前の自習の様子です ( 1年生 )

 朝の時点でのインフルエンザ罹患による出席停止者は、下記のとおりです。

【 1年生 】 な し

【 2年生 】 な し

【 3年生 】 な し

 また来週以降、新たな罹患者が確認できましたら 「 インフルエンザ情報 」 を再開いたしますが、なんとかこのまま沈静化してくれることを願います。

 生徒の皆さんは油断することなく、感染予防を心がけてください。

                                     校長 武田幸雄

2月24日(木) 本日の学年末考査風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目は、技術家庭のテストです。 写真は、1年生の様子です。

 「 技術 」 と 「 家庭 」 と、2種類の問題用紙があります。
 「 技術 」 では主に情報処理に関する問題が、「 家庭 」 では調理実習で学習した内容も含めて主に 「 食 」 に関する問題が出題されていました。

 その家庭科の問題に、「 魚へんのつく漢字 」 問題が出ています。 生徒は授業で学習していますが、○× 形式で、もし × の場合は正解も答えるように出題されていました。 保護者の皆様は、簡単におわかりになると思います。

     「 鮭 」 ( 魚へんに 圭 )   「 鰯 」 ( 魚へんに 弱 )
     「 鰺 」 ( 魚へんに 參 )   「 鱈 」 ( 魚へんに 雪 )

 どうでもいいことですが、生徒の皆さんは 「 国鱒 」( 国 + 魚へんに尊 ) と書いて何と読むかわかりますか? 正解は、先日さかなクンの協力によって西湖で発見された 「 クニマス 」 です。

※ このあと1・2年生は4時間目の保健体育のテストを終えて、12時30分現在下校を始めたところです。( 3年生は、すでに2時間目終了後に下校 )

                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31