子どもたちの様子をお伝えしています。

保育園との交流 3

ビンゴゲームでは、発表された番号が自分のカードにあるかないかを調べ、あったら前に出てスタンプを押してもらいます。グループ毎に6年生が入って、番号の有る無しを確認してあげて、スタンプを押してもらうよう促していました。エネルギー一杯の4〜5歳の男子は、6年生男子が身体を張って遊んでくれました。園児たちからのパンチやキックなど、どんなに激しくアタックされても優しくかわしながら相手をしている男子。偉い!! ホールでは、大勢で「始めの一歩」をやりました。子供たちの楽しそうな表情をご覧ください。6年生と保育園児相互の関わりを通して、日頃得ることの出来ない貴重な体験が出来ました。敬愛フレンド保育園の園長先生はじめ先生方、園児の皆さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流 2

女子たちは、戸惑いながらも園児たちとの関わりを深めていきました。まだ、言葉がしゃべれない0歳児には、もってきたお土産を渡したり、もらったりのやりとり遊びを楽しみながら相手をし、3歳児ぐらいの園児には、お母さんごっこの役割を話し合いで決めてエプロンや衣装を着せてあげるなど、直ぐに打ち解けて遊びが始まりました。また、お絵かきをするグループの子は、園児の「お姉さんは何を描いてくれるのかな」の興味津々の思いを受け止めながら優しい先生となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流 1

12月14日(火)。6年生が昨日と今日、敬愛フレンド保育園との交流を行いました。昨日は6年1組、今日は6年2組です。0歳児の着替えの手伝いを手慣れた様子で行っている男の子がいたので、「初めて?」ときくと「ちがう!」との返事。お家で、小さい兄弟の面倒をみているとのこと、さすがに上手!!一方、小さい子との関わりの経験が少ない子は、どのように相手をして良いのか戸惑いながらも優しく抱っこして相手をしていました。また、2歳児のクラスでは、絵本の読み聞かせをしていました。園児たちの真剣に聞く様子に応えようと、大きな声でしっかりと読むことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
豆腐のまさご揚げ
とりじゃが
かぶの甘酢漬け
牛乳


豆腐のまさご揚げ
真砂(まさご)とは細かい砂のことで,数多いことのたとえです。豆腐に種々の野菜と肉を混ぜて揚げたがんもどき風の料理です。
給食では、むきえび、鶏挽肉、たまねぎ、にんじん、ちりめんじゃこが入っています
つなぎは、卵とでんぷんです。小判型に丸め油で揚げました。

とりじゃがは、肉じゃがの、鶏肉バージョンです。

かぶの甘酢漬けは、かぶをさっと湯通しし
煮立たせた甘酢調味料(塩、砂糖、醤油、酢)の中に入れ温度を上げました。
甘酸っぱいのは苦手なのか、初めての献立だからか
残念なことに、残りが多かったです。

12月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
和風きのこピラフ
鮭のねぎ塩焼き
白菜スープ
牛乳

和風きのこピラフは、ごはんにバターも一緒に炊き込みました。
鶏肉、しめじ、エリンギ、にんじん、グリーンピースの具です。
塩、胡椒、醤油の味付けです。

鮭のねぎ塩焼きは、先に鮭を素焼きしてから
生姜、にんにく、ねぎ、酒、みりん、塩、胡椒、醤油、ごま油、ごまで作った
タレをかけて焼き上げました。
子供たちは、おいしかったのか?おなかがすいていたのか?残りは「皮」ぐらいでした。

白菜スープには、「くま」「星」「さかな」に抜いたにんじんを入れました。
今日は、校長先生にも「さかなにんじん」が当たりました。
見つけられたでしょうか?

残菜は、こんだてにもよりますが減ってきています。
「この学年は残るよね」と思っていた学年も食べてくれるようになり
とてもうれしいです。

12月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
タンメン
大根ごまサラダ
ミニ豆っこケーキ
牛乳

タンメンはパイタンスープの出汁に、豚肉、えび、にんじん、たまねぎ、もやし
キャベツ、きくらげの具です。
豚肉、えび、野菜からも出汁がでておいしく?なりました。

大根ごまサラダ
大根は、繊維に逆らって千切りにしました(輪切り→せんにスライス)
醤油、塩、砂糖、酢、サラダ油、ごま油、ごまでドレッシングを作りました。
大根、きゅうり、ツナ、わかめが入っています。

ミニ豆っこケーキは、「白いんげん豆」を使ったケーキです。
アーモンド粉とくるみも入っています
いかがでしたか?

安全マップ発表会

9日(木)4年生が体育館で、安全マップ発表会を行いました。柳沢の池コース、愛宕神社コース等、実際に自分たちが調べた地域ごとの安全なところや危険なところについて、安全マップや写真を使ったり、劇やインタビューの場面を入れたりして、分かりやすく説明していました。保護者の方にも聞いていただき、充実した発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室の前に、5年生が図工の授業で作った作ったお弁当が飾られています。
とてもおいしそうだったので、「食」つながりということで
(授業には参加してはいませんが)

どの作品も、工夫がいっぱいあって「すごいなぁ」と感心しました

12月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
じゃこしそごはん
豚肉の照り焼き
ホット白和え
さつまいもの甘辛煮
牛乳

じゃこしそごはんは、炊き上がったごはんに
乾煎りした、チリメンジャコ、白ごま、ゆかり、塩を混ぜました。
ごはんにはもち米も入っています。(5:1ぐらいの割合です)

ホット白和えは、普通の白和えとかわらないように見えますが
お豆腐をすりばちであたって、調味料を加えるところを
給食なので火を通す、になります。(お豆腐は調味料で煮ています)
にんじん、糸こんにゃく、しめじ、さやいんげんを白和えにしました。

さつまいもの甘辛煮は、砂糖、塩、みりん、醤油でにました。


朝の読み扱かせ 2

子供たちは、静かに真剣にお話に聞き入っていました。6年生になっても、お母さん方の声を通して、思いやりの気持ちや、努力する大切さなど、読み聞かせを通して親として伝えたい思いを子供たちに伝えて下さい。子供たちは、必ずその思いを受け止めてくれると信じています。保護者の皆様方の多大なるご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1

今週も、朝の時間に保護者の方々が読み聞かせを行ってくださいました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
バタートースト
ポークビーンズ
オニオンスープ
牛乳

ポークビーンズの豚肉は、赤ワイン、塩、胡椒に漬け込んでからいためました。
大豆も朝一番、豆の状態からゆでています。
40度ぐらいのお湯に1時間ほどつけてふやかし、それから豆が踊る程度の火加減で
茹で上げます。8時から火にかけて10時半に茹で上がります

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
豆腐のうま煮丼
キムチスープ
茎わかめのごま風味
牛乳

キムチスープは、にんじん、長ネギ、にら、はるさめ、白いりごまの入ったスープに
白菜キムチが入っています。ピリッとしたスープです

なので、豆腐のうま煮丼は豆板醤が入っていますが、とうがらしの辛味よりも
味噌と砂糖の、甘辛い味になっています。

12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじん昆布ごはん
タラのしゅうまい
セレクト給食(汁物)
 豆腐のみそ汁
 かき玉汁    どちらか、ひとつ
もやしのナムル
牛乳

タラのしゅうまいは、
タラのすり身、鶏挽肉、むきえび、長ネギ、しょうが、干ししいたけの入ったしゅうまいです

セレクト給食、4回目は「汁物を選ぼう」ということで
「豆腐のみそ汁」(写真上)
「かき玉汁」  (写真下)を、選んでもらいました。
クラスによりいろいろでしたが、みそ汁を選んだこの方が多かったです(少しですが)

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ミートボールシチュー
フレンチサラダ
みかん
牛乳

今日のシチューはミートボールの入ったシチューです。
味付けは、ブラウンルーとケチャップです。

定番になりつつある、フレンチサラダです
ドレッシングに入っている、はちみつとマスタードがポイントです
マスタードは一度火にかけるため辛味はありません。風味のみです

連合音楽会

12月3日(金)。5年生が連合音楽会に出場しました。朝、大雨の中7時30分に登校し、体育館で最後の練習をして臨みました。子供たちの努力を天の神様が見ていたかのように市民会館への移動のバスの中から虹を見ることが出来ました。会場には、愛宕小が一番乗り。自分たちの席を確保し、落ち着いて出番を待つことができました。
いよいよ本番。音楽集会の時以上に伸びのある歌声で「ハローシャイニングブルー」を合唱し、歯切れ良いリズムで「トラブルメーカー」を演奏し会場を魅了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年3

議事堂を出て、「都道府県の木」の道を歩いて正面玄関へ。議事堂の壁面を掃除したためとても綺麗になっていたのが印象的でした。子供たちは、「議事堂自体が掃除器になっていて、ホースの口をつなぐとゴミは一カ所に集められる。」「天皇陛下がおいでになる部屋は、議事堂の総費用の10分の1程の費用がかけられている。」等の話を聞いたり、厚い絨毯や扉の大きさなど重厚な造りに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年2

午後は、国会議事堂の見学です。衆議院の参観受付・入口から中に入り待合所でしばらく待ちました。その間に、子供たちは、入口で渡された「国会議事堂のパンフレット」を熱心に読んでいました。8団体ほどが同じ時間帯での見学となったため、本会議場の公衆席に全員座って議場の説明を受けました。(議事堂の中は撮影禁止のため残念ながら写真はありません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年1

12月2日(木)。天候に恵まれ6年生が社会科見学に出かけました。目的地は、江戸東京博物館と国会議事堂です。江戸東京博物館では、展示を見ながら「しおり」のクイズに答えていきました。どのグループも解答を求め、真剣に展示の解説を読みながらの見学です。江戸の暮らしの所では、肥桶をかつぐ体験コーナーもありチャレンジする子が続きました。「重い!!」と多くの子が感想を言っていました。東京の昭和の暮らしの所では、昭和20年代の中流サラリーマンの家がつくられ、当時の生活ぶりを体験しました。当時の冷蔵庫(2段式になり上に氷をのせて冷気で物を冷やすもの)を不思議そうに覗き込む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
えびチャーハン
ワンタンスープ
カクテキ
牛乳

カクテキは、大根のカクテキを作りました。給食なので、唐辛子の量は控えました。

材料(給食一人分)
大根 25g にら 2.5g にんじん 3.5g 長ネギ 4g
りんご 8g 生姜 0.3g にんにく 0.05g すりごま 1.7g 
砂糖 0.8g 塩 0.15g 白味噌 0.15g 一味唐辛子 0.01g ごま油 0.35g

作り方
大根は大きめの拍子切りにします。
にらは2cmぐらいに、にんじんは千切りにします。
りんご、にんにく、生姜はすりおろします

大根、にんじんはさっと、下ゆでします
りんご、にんにく、生姜と調味料を煮立てて、野菜を入れます
もう一度沸騰したら、火を止めて味をなじませます

給食流、カクテキの作り方です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 (3年生クラブ見学)