節分![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、豆を使ったふくまめごはんにしました。 今日の献立は、 ・ふくまめごはん ・まめあじのからあげ ・つみれ汁 ・牛に夕です。 ひじきの煮物![]() ![]() ひじきの煮物は、昔から家庭で作るおかずの定番でおふくろの味でもあります。ひじきを食べると長生きをすると言われています。骨や歯を丈夫にしてくれる栄養がたくさんあります。 今日の献立は、 ・麦ごはん ・ひじきの煮物 ・鮭の塩焼き ・いりどり ・ぽんかん ・牛乳です。 ブイヤベース![]() ![]() マルセイユの漁師さんが売れない魚を大鍋で煮たものでした。後にいろいろな魚が使われるようになりました。 今日は、ほき、いか、えびを入れてトマトをたくさん使ってアレンジしました。トマト味のこくのあるスープに仕上がりました。 今日の献立は、 ・ツナビーンズパン ・ブイヤベース ・くきわかめのサラダ ・牛乳です。 ひと冬越えました☆![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、3学期から新しく友達が1人増え、元気いっぱい生活をしています。 畑の様子は、「のらぼう」と「きぬさや」が寒い冬を越えて、成長を続けています。 子供達同様、力強く成長していってほしいです。 桑の実幼稚園来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生から幼稚園で取り組んでいる英語活動や特色を校長室で伺うことができました。小一プロブレムに対応し、安心して入学できるように準備を進めたいと思います。また、保幼小の連携にも取り組んでいきたいと思っています。 冬野菜![]() ![]() 今日の給食には、にんじん、だいこん、白菜、ねぎ、ほうれんそう、ごぼうなどたくさんの野菜が入っています。 今日の献立は、 ・チキン根菜カレー ・だいこんのシャキシャキいため ・フルーツヨーグルト ・牛乳です。 研究発表会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は、「感じ・伝え合い・行動する子供の育成」をテーマに2年間、研究に取り組んでまいりました。その成果を十分に発表できたと思います。その中で本校の子供たちの良いところ、本校の教職員の熱意、そして、上壱分方地域の良いところを皆様にお伝えできたと自負しております。今回の研究発表会を新たな出発点としまして一層、子供たちのために努力してまいりたいと思います。 2年間講師として懇切ていねいにご指導いただきました聖徳大学大学院教授宮下英雄先生、ご参会くださいました皆様、会場準備等お手伝いいただきました矢ヶ崎PTA会長さんを始めPTA役員、保護者の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 暖まる料理その1![]() ![]() 今日の給食は、さつま汁です。さつま汁は各地にありますが、鹿児島県のほねつきの鶏肉と野菜をたくさん入れたみそ汁が有名です。給食では、さつまいもを入れました。 今日の献立は、 ・まるパン ・フィッシュフライ ・ピリ辛キャベツ ・さつま汁 ・牛乳です。 はるさめ![]() ![]() 今日の献立は、 ・たこチャーハン ・はるさめスープ ・ポップビーンズ ・ポンカン ・牛乳です。 給食標語![]() ![]() 「給食で いつも笑顔が あふれるよ」 「感謝して 食べたらきっと おいしいよ」 「給食を きれいに食べたら いい気分」 今日の献立は、 ・スパゲティミートソース ・ミニセサミトースト ・もずくスープ ・牛乳です。 全国学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() 本校の給食委員会が給食の標語を作りました。「給食を 食べると元気 わいてくる」「おいしいね 作った人に ありがとう」「給食で 苦手なものを なくそうね」「いただきます 気持ちを込めて 元気よく」子供たちの給食に対する思いが分かる力作がそろいました。1階に掲示してありますのでご来校の際にぜひご覧ください。 今日の献立は、 ・ひじきごはん ・おでん ・豆黒糖 ・ぽんかん ・牛乳です。 研究発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究発表会を通して、上壱小の子供たちの良いところ。上壱小の先生方の良いところ。上壱分方小学校、そして上壱分方地域の良いところを皆様に伝えることができたらと強く思っています。ぜひ、研究発表会にお越しください。皆様のご参会をお待ちしています。 本日、発表に向けて準備を行いました。PTAの園芸ボランティアの皆様と今年度退職なさった浅川先生が発表会用に花を生けてくださいました。感謝です。当日お手伝いしてくださいますPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 郷土料理「北海道」![]() ![]() 今日の献立は、 ・麦ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・とん汁 ・なめたけ ・牛乳です。 なわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびの練習用に作製したバウンドボードには子供たちが順番を待っています。「二重跳び」や「はやぶさ跳び」、「後ろ二重跳び」などの高度の技を見せてくれました。 インフルエンザの流行が心配ですが、かぜに負けないで元気に過ごしてほしいと思います。 かぶとまさごあげ![]() ![]() まさごあげは、手作りのさつま揚げです。一つ一つていねいに丸めました。 今日の献立は、 ・ごまごはん ・豆腐のまさごあげ ・冬の根菜に ・かぶのゆずづけ ・牛乳です。 郷土料理![]() ![]() 今日は鶏肉、にんじん、さといも、こんにゃくなど季節の野菜を使っておいしくできました。体が暖まる献立です。 今日の献立、 ・麦ごはん ・さばの味噌煮 ・のっぺい汁 ・くきわかめとしめじの佃煮 ・牛乳です。 1月18日(火)![]() ![]() 今日の献立は、 ・ミルクパン ・白身魚のハーブ焼き ・ペンネアラビアータ ・かぶのチャウダー ・オレンジジュースです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日は阪神大震災が起こった日です。子供たちに16年前の午前5時46分にたくさんの命を奪い、大きな被害を与えた地震があったこと。日頃から災害に備えておくことが大切であることをお話ししました。防災計画に基づいて学校でも災害に備えての職員体制や備蓄倉庫の点検等を確実に行っていきます。 切り干しごはん![]() ![]() 切り干しだいこんは、だいこんを細長く切り、お日様に干して乾燥させて作ります。太陽の光を浴びて甘くなり、栄養のある乾燥野菜に変身します。最初は、たくさんとれた時の保存用として、冬の野菜の少ないときのために作られていました。 今日の献立は、 ・切り干しごはん ・どさん子汁 ・いかのえのきあん ・みかん ・牛乳です。 五穀ごはん![]() ![]() 米・麦・きび・あわ・豆の5種類を入れることが多いのですが、給食では食べやすいようにアレンジして米・もち米・麦・きび・白ごまの入ったごはんにしました。健康によい食べ物です。 今日の献立は、 ・五穀ごはん ・厚焼きたまご ・じゃこいりおひたし ・じゃがいもの煮付け ・牛乳です。 |