11月19日(金) 今日の給食福神漬け 卵スープ 牛乳 子供たちの大好きなカレーライス。 えび、いか、ひよこまめが入っていましたが、ほとんどのクラスで食缶、空っぽでした。 福神漬けは、煮込んでしまうと野菜の食感が悪くなるので 煮立てたタレでさっと煮たら、野菜は取り出し、タレのみを煮詰めて また野菜を釜に戻してさっと煮ました。 ぱりぱりとした、福神漬けができました。 11月18日(木) 今日の給食豆腐ハンバーグきのこソース こふきいも 牛乳 ほうれん草のソテー、五目きんぴら 副菜を選ぼう セレクト給食 今日はセレクト給食の3回目です 子供たちどっちを選ぶのかな? と思っていたら半分以上が 五目きんぴらでした。 豆腐ハンバーグは、豚肉と豆腐が同量です(豆腐は水分が多いので半分に押します) パン粉、卵、牛乳などを混ぜ込んで形をつくりオーブンで焼きます。 きのこソースは、醤油、みりん、砂糖を煮立ててでんぷんでとろみをつけました。 きのこはえのきが入っています。 1品でもセレクトすると食欲が増すのか?残菜はほとんどありませんでした。 秋の食べ物を折り紙で折ろう2
折り方が分からなくなった子には、個別に対応し全員が作品を完成させました。子供たちの作品をご覧下さい。右から「リンゴ」「柿」「栗」「キノコ」。この後、画用紙にお皿を描いて作品を貼って、展示します。ご来校の折は、とちのみ学級の教室掲示もご覧下さい。
秋の食べ物を折り紙で折ろう1
11月18日3〜4校時。とちのみ学級の図工の時間。子供たちの秋の食べ物を聞くと、「栗」「ブドウ」「柿」「梨」「リンゴ」「さつまいも」「きのこ」「さんま」「栗ご飯」「松茸」などなど・・。その中から、折り紙で4種類を折りました。先生の折り方の説明をよく聞いて丁寧に作業を進めていました。
特別支援教育研修会
11月17日(水)午後2時15分より図書室で「家庭における特別支援教育のあり方と方法」について、CEセンタースクールサイコロジストの野田弘一先生にご講演をいただき特別支援教育研修会を行いました。教職員、保護者の方々を含め40名ほどの参加者でした。子供との関わりの基礎知識として、「勉強が嫌いな子ほど勉強はしません。勉強しないのは苦手だから。」「その、苦手なことの克服は、エラーレス・ラーニングが基本。失敗させない学び方がポイント。それは、1.出来るところから始める。2.やって見せる。3.量・数は少しだけにする。4.最中は干渉しない。5.成功の評価は必ず言語化する。」など具体的なお話をいただきました。明日からの指導に役立つ有意義な研修会でした。
11月17日(水) 今日の給食豆グラタン ポテチサラダ 牛乳 豆グラタンには、ひよこまめと青大豆が入っています。 よくかんで食べると、豆の甘さが出ておいしいです。 もちろんルーから手作りですが、毎回作っている人が違います。 今日のルーはいかがでしょうか? ポテチサラダは、キャベツとにんじんのサラダに別だしにしたジャガイモを クラスで混ぜ合わせて食べます。 ジャガイモは千切りにして、油であげてあります。 ポテトの、ぱりぱりとした食感を楽しんでください。 11月16日(火) 今日の給食中華風揚げ芋 茎わかめのにんにく炒め 牛乳 ねぎラーメンは、味噌味のねぎたっぷりラーメンです。 ねぎは刻んだあと、豆板醤を絡めて風味を出しました。 子供たちに人気のラーメンなので、残りはスープだけでした。 中華風揚げ芋は、拍子切りのサツマイモを油で揚げ 砂糖、醤油、酢、水で作ったタレとごまを絡めました。 献立メモ 中華風揚げ芋 11月16日 今日の料理のサツマイモについて サツマイモのふるさと 原産地は中央アメリカ、メキシコ、グアテマラ。 日本には1604年沖縄の宮古島に伝わりました。のちに薩摩(今の鹿児島)に伝わり 薩摩でよく作られたので「さつまのいも」という意味で「サツマイモ」となりました。 凶作の年でも収穫できるので、貴重な作物として各地にひろまり 江戸時代末期には、主食としても食べられました。 今日のお芋は 八王子市川口町 で取れたお芋です サツマイモの栄養 水分が70%、糖質が27%。糖質のうち80%がでんぷんで 蒸したり焼いたりして、熱を加えるでんぷんが糖に変わり、甘みがでます。 食物繊維(おなかの掃除やさん)が多く、便秘気味の人に良いです。 サツマイモには、みかんと同じぐらいのビタミンCが含まれています。 学校公開 10
とちのみ学級は、国語の授業。1時間で学習する1から5までを小黒板に書いて、矢印で今学習しているところを示しています。この場面は、ダチョウの耳の写真を見ているところです。
学校公開 9
5年2組は、「椋鳩十の作品を読もう」。各自が好きな作品を発表しあって意見交換をしました。自然や動物をテーマにした作品。是非一冊読んでみて下さい。
学校公開 8
5年1組は習字。子供たちの集中力は素晴らしい!!
学校公開 7
4年2組は、理科の実験。「金属の温まる様子を知ろう。」金属板にロウを塗って、アルコールランプで下から熱してロウの溶ける様子で熱の伝わり方を学びました。
学校公開 6
4年1組は、「少数÷整数2桁」。先生が、机間巡視しできた子が他の子に教え合う学び合いが進んでいました。
学校公開 5
3年生は、校庭で体育。1組は、長縄飛び、2組は鉄棒。子供たちは元気いっぱい!!
学校公開 4
2年2組は、かけ算の学習。みんな真剣に問題にチャレンジ!!
学校公開 3
2年1組は、ポップコーンづくり。たくさんのお母さん方に助けていただいて、ポップコーンができるまでを観察しました。出来上がりは、みんなで美味しくいただきました。
学校公開 2
1年2組。「ランドセルは12さい」かなさんのランドセルは12さい。よく頑張りました。「捨てられなくて良かった。」「褒めてくれてありがとう。」「ずっと使ってくれてありがとう。」などランドセルの気持ちになって考えました。
学校公開 1
全てのクラスをご紹介できませんが、子供たちの学習の様子をご覧ください。
1年1組。「お母さん、お父さんからの手紙」を読んで、どんなに家族や周りの人々に一人一人が愛されていか考えさせてお返事を書こうという学習です。お母さんの思いを感じて涙する子もおり家族の絆の大切さに触れることができました。 6年生「子供ガイド」 3
説明を聞いていただいた方には、終わりに説明を聞いての評価をしていただきました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
6年生「子供ガイド」 2
多くの子供が、説明を諳んじて相手が分かりやすい工夫をしていました。自分の感想を織り交ぜたり、具体物を指さしたりと説明者の個性が光っていました!
6年生「子供ガイド」 1
11月13日(土)。学習発表会(作品展)と学校公開を行いました。名簿に記載されている方で360名、その他ご家族で複数の方々がご来校され実質400名を超える皆様においでいただきました。子供たちの作品を鑑賞していただき、ありがとうございました。また、6年生が「子供ガイド」として作品の紹介をさせていただきました。説明をお聞きいただき、子供たちに励ましの言葉もかけていただきました。重ねて御礼申し上げます。不安一杯の子供たちが、「ガイド」が終わってホッとした思いや、やり遂げた達成感などそれぞれが実感したことと思います。また、受け付けや作品管理などでご協力いただきました保護者の皆様方にも深く感謝いたします。
|
|