朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART2
2月18日(金)。
朝は、雨が降っていたのに・・・。 午前中には、すっかり雨もあがりました! 天気予報のとおりの天候になりました。 校庭は、まだ少しぬかるんでいるようです。 南大沢小学校は、日当たりのいい学校です。 太陽の光が校庭を当たると、ぬかるんでいた土もどんどん乾いています。 いい天気になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART1
2月18日(金)。
今日は、朝から雨・・・。 校門を通る子供達を見ていると、色とりどりの傘をさしながら歩いてきます。 職員室から見える色とりどりの傘が、まるで小さなお花が動いているように見えます。 さて、今日は! 1年生が、学年閉鎖があける日です。黄色のランドセルカバーをつけた子供達の姿が見えます。 副長「おはよう! みんな元気になったね!」 子供「元気だよ。でも、退屈だった・・・。」 子供「私も、早く学校に行きたかった!」 1年生の中には、まだ体調が整わずに休んでいる子供もいます。 みんな、ゆっくり休んで、元気になってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART7
2月17日(木)。
お芝居の途中には、天の声(子供が話しています)がマイクをとおして流れてきます。 6年生の子供達は、なかなかのアイデアマンです。 最後まで、会場の子供達を笑わせてくれました。 6年生のみんな、どうもありがとう! 南小フェスタが終わると、ぞくぞくと体育館から教室へ帰っていきます。 見てください! 体育館の渡り廊下を通る子供達の人数の多さを! これほど多くの子供達が、楽しみにしているのです! 南小フェスタは、とても大事な時間なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART6
2月17日(木)。
とにかく、思わず笑ってしまう「お芝居」なのです。 話の筋としては、お家の人から、電器屋で「3Dテレビ」を買ってくるように頼まれた「のび太」くんが、色々な場所で巻き起こすお笑いです。 ドラえもん、ジャイアン、しずかちゃん(?)など、テレビでおなじみの子供達が、登場します。 セリフの言い方や、一つ一つの動作などが、とても楽しく、思わず笑ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART5
2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。 4日目の最後に登場するのは、6年生のグループです。 グループの名前は「マイクの声は天の声」です。 ジャンルとしては、「お笑い」になります。 6年生の男の子が、一生懸命に「お笑い」を表現しているのが、とても楽しいです。 女の人の役も、男の子が演じましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART4
2月17日(木)。
舞台に出てきた5年生を見て、ビックリしました! 子供達の衣装が、見事にそろっているのです! 上着は「白」、下(ずぼん・ジーパン)は「青色」です。 この日のために、衣装のことも相談していたのですね。 5年生の子供達、すごいです。 体育館に流れているのは、『少女時代』が歌う「Gee」です。 リズミカルな曲調です。かわいらしい曲です。 5年生の子供達も、かわいらしさを存分にアピールしていました。 5年生のみんな、とてもかわいいダンスを見せてくれて、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART3
2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。続いて2組目のグループの登場です。 2組目は、5年生のグループです。 グループ名は「小5時代」です! 実は、韓国のアイドルグループ『少女時代』の曲で、ダンスをするのです。 体育館に、ポップ調の軽快なリズムが響きます。 さあ、5年生のみんな、お願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART2
2月17日(木)。
6年生の子供達のダンスは、広い舞台を存分に使って、思い切り踊ります。 踊りの動きも、みんな、ピッタリです! かっこいいなぁ、と思いました。 大勢の前で、自分を表現することは、とても大事なことだと思います。 朗読、芝居(劇)、踊り等、色々な方法で、自分自身を表現するのです。 とてもすてきなことだと思います。 6年生のみんな、とってもかっこよかったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART1
2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。 中休みの体育館は、すでに大勢の子供達でいっぱいです! 子供達は、みんな、南小フェスタが始まるのを、首を長くして待っています。 子供達の後ろには、保護者の方々の姿も見えます。 さあ、南小フェスタの4日目の始まりです! 4日目の1組目に登場するのは、6年生のグループです。 グループ名は「ポニシュシュ10!!」です。 曲は、『AKB48』が歌う「ポニーテールとシュシュ」です! 6年生のみんな、お願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART7
2月17日(木)。
体委「それでは、記録を発表します!」 体委「2年1組は、49回です。」 子供:パチパチパチパチ・・・ クラスの記録が発表されるたびに、大きな拍手が校庭に響きます。 3年1組⇒90回 4年1組⇒192回 5年1組⇒199回 5年2組⇒155回 6年1組⇒221回 6年2組⇒242回 どのクラスも、とても楽しく、とても一生懸命に跳んでいました。 体育委員のみんな、すてきな集会を計画をしてくれて、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART6
2月17日(木)。
体委「それでは! やめてください!!」 体育委員会の子供が、マイクを使って合図を出します。 今日は、校庭がぬかるんでいたので、ちょっと跳びにくかったようです。 さあ、それぞれのクラスの記録は・・・? さあ、記録の発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART5
2月7日(木)。
低学年、中学年の子供達は、自分のタイミングで、上手に跳んでいきます。 子供「しまった! ひっかかった!」 子供「ドンマイ、ドンマイ!」 クラスの子供達から、応援する声が聞こえます。 ちょっとくらいひっかかっても、いいのです。 みんなで一緒に、頑張ることが大切なのです! みんな、がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART4
2月7日(木)。
副長「すごい! すごい!」 6年生の子供達が跳んでいる様子を見て、びっくりしました! 長なわを回す速さが、速いのです! そして、子供達は、その速さに遅れることなく、次々に跳んでいくのです! 秘密練習でもしたのでしょうか?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART3
2月17日(木)。
高学年の子供達は、長なわを跳ぶタイミングがピッタリです! 長なわを回す子供達と、なわを跳ぶ子供達の息が合っています。 さすがです! 上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART2
2月17日(木)。
体委「それでは、なわを回してください!」 体委「よ〜い! はじめ!!」 校庭のあちこちで合図を待っていた子供達が、一斉に飛び始めました。 どのクラスも、上手に跳んでいます! 3年生までのクラスには、体育委員会の子供達が、長なわを回しにいきます。 長なわを回すタイミングが、大事になりますものね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は、児童集会の日です。 今日の児童集会は、体育委員による「長なわ集会」です! 各クラスを2つのチームに分け、3分間、跳び続けます。 1年生は「なみ」跳び、2〜6年生は「八の字」跳びです。 1年生は、まだ学年閉鎖中なので、今日は2〜6年生が参加しました。 今回の「長なわ集会」では、途中でひっかかっても、ゼロにしないで、その続きから数えます。 チャレンジタイムを2回行い、2つのチームの合計を、そのクラスの回数とします。 体育委員の子供達が、見本を見せてくれました。 さすがに、上手です! さあ、いよいよ始まりますよ! 朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART2
2月17日(木)。
今日は、曇り空です。 天気予報によると、今夜から雨が降るとか・・・。 明日は、晴れるといいなぁ、と思います。 なぜなら! 明日は、1年生のみんなが、登校する日なのです! 1年生のみんな! ゆっくり休みましたか? 担任の先生も、みんなと会えるのを楽しみにしていますよ! ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART1
2月17日(木)。
今日は、朝から曇り空です。 昨日は、青い空から見えていた太陽も、今日は見えません。 こうして、毎日、同じ場所から、空の様子を写真を写していると、季節の移り変わりを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART6
2月16日(水)。
5年生の子供達は、6人編成のグループです。 人数は少ないですが、体育館の舞台を大きく使い、6人のという人数を感じさせない踊りを見せてくれました。 舞台のはしからはしまでたっぷり使い、身振り手振りを大きくして、力強いダンスを見せてくれました。 最後は、かわいいポーズで締めくくりました! 5年生のみんな、とっても迫力のあるダンスでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART5
2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。3日目の最後に登場するのは、5年生のグループです。 グループ名は、「足の指6 SIX」です。 「足の指」の「指」を英語にすると、「フィンガー」です。 「6 SIX」の一つ前の数字は、「5」です。 ということは・・・、「フィンガー」「5」・・・?! そうです! 5年生の子供達が踊る曲は、『フィンガー5』の「恋のダイヤル6700」です! リンリンリリン、リンリンリリ〜リン・・・ 一度は、耳にしたことのある、あの名曲を、5年生の子供達がよみがえらせたのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|