学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)。
今日の5・6校時は、4年生が家庭科室で「書き初め」の学習を行いました。
午前中は3年生、午後は4年生が「書き初め」の学習です。

実は、1・2校時、3年生の子供達に教えていただいた地域ボランティアの方が、午後も「書き初め」の指導に来て下さいました。感謝、感謝です。






緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(月)。
子供達が、真剣に取り組む時の表情は、とてもすてきです。
真剣に取り組んでいるとき、その子供の耳には、周りの音が聞こえなくなります。
自分だけの世界に入るのです。まさに、集中している状態なのです。
今日の3年生の子供達は、2時間中、全員が集中していました。

すばらしい「書き初め」が出来上がりましたよ!
教室前の廊下の掲示板に展示しますので、ぜひ、御覧ください!


緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)。
子供達は、筆の先をじっと見つめ、集中しながら「書き初め」に取り組んでいます。

3年生の子供達にとって、毛筆習字は3年生になってから始めたばかり学習です。
1年間で、こんなに大きな紙に書けるようになるなんて、驚いているのではないでしょうか?

みんな、とても上手に、堂々と「お正月」と書くことができていましたよ!

緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(月)。
お二人の先生方が、3年生の子供達一人一人を丁寧に指導してくださるので、子供達も安心して「書き初め」に取り組むことができます。

家庭科室は、2時間、とても静かでした。シ〜ンとしていました。
3年生の子供達は、真剣な表情で「書き初め」用の半紙と向かい合っていました。

緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(月)。
お二人の先生方は、教え方がとても上手です。
子供達は、先生方が話すことをしっかり聞いているので、ぐんぐん上達しています!

いつも毛筆習字を教えてくださる先生は、3年生の発達段階を考慮して、一文字一文字を、とても丁寧に指導してくださいます。
先生「この字は、横の線をあまり長くしないようにしてね! まずは、この線だけ書いてみましょう!」
先生「うん!とっても上手です! 次は『はらい』があります。筆の使い方に気を付けてね!」

地域ボランティアの先生は、子供達のそばによって、手を取りながら、ゆっくり指導をしてくださいます。お二人の呼吸はピッタリ合い、テンポもよく、子供達は、真剣な表情をしながらも、楽しく「書き初め」に取り組んでいましたよ!

緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)。
今日の1・2校時は、3年生が家庭科室で「書き初め」の勉強を行いました。
授業で毛筆習字を担当している先生と、地域のボランティアの方のお二人から「書き初め」の指導を受けました。

地域ボランティアの方は、南大沢小学校の子供達とは、とても縁が深い方です。
これまでにも、「習字」「絵手紙」「うちわ作り」等で、南大沢小学校の子供達がお世話になりました。

全校朝会です!(1月17日 校長先生のお話編)PART3

画像1 画像1
1月17日(月)。
校長「最後に3つめのお話をします。3つめは『インフルエンザ』のお話です。今、保育園や幼稚園では、インフルエンザが流行っているそうです。最近は、雨も降らず、空気も乾燥しています。インフルエンザに、かかりやすい気候です。」

校長「手洗い、うがい、咳エチケットを守って、インフルエンザを、しっかり予防してくださいね!」

南大沢小学校の子供達は、話を聞くのがとても上手です。静かに、真剣に聞いています。
校長先生の3つのお話も、心の中に、しっかり染み込んだことと思います。

全校朝会です!(1月17日 校長先生のお話編)PART2

画像1 画像1
1月17日(月)。
校長「2つめのお話をします。2つめは『万引き』のお話です。先週の土曜日に、地域の方々が集まってお話をする機会がありました(「青少年対策委員会」のことです)。その時に、スーパー等で、『万引き』が増えていることが話題になりました。」

校長「近頃の『万引き』は、何人かのグループや集団で万引きをするそうです。周りに見つからないようにするのです。勝手にお店の『もの』を持って行くことは、『犯罪』です。絶対に、してはいけません! 校長先生は、南大沢小学校の子供達には、『万引き』をする子供は一人もいない、と信じています。」

全校朝会です!(1月17日 校長先生の話編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)。今日も、朝からとてもいい天気になりましたね! 昨日に比べると、気温も少し高く感じました。ただ空気は乾燥しています。みんさん、体調には、十分に気を付けてくださいね!

さて、毎週月曜日は、全校朝会の日です。
南大沢小学校の子供達は、毎回、朝会が始まる時刻よりも早く、校庭に集まっています。すごいです!

まず、校長先生から、お話がありました。
校長「今日は、3つのお話をします。1つめは『危険』というお話です。実は、南大沢小学校の近くの住宅で火事がありました。原因は、火遊びだそうです。」
校長「ライターは、道にも落ちていることがあります。ちょっと火をつけてみよう! などと思っては、絶対にいけません! 今の時期は、空気が乾燥していて、火は瞬く間に燃え広がってしまいますよ! ライターを拾ったら、大人に渡して下さい。」

きれいになりました!高所窓ガラス清掃(1月16日 清掃業者編)PART4

画像1 画像1
1月16日(日)。
業者「窓ガラスにこびりついていた汚れも、ずいぶんきれいになったでしょ!」
副長「はい! 本当にきれいになりましたね!」
業者「今回は、窓ガラスの内側も外側も、徹底的にきれいにしているからね!」
副長「ありがとうございます。みなさん、気を付けて作業をしてくださいね!」

普段は、掃除をすることができない「窓ガラス」の外側も、本当にきれいになりましたよ!
「高所窓ガラス清掃」の作業員のみなさん、朝早くから、夕方遅くまで、本当にありがとうございました!

地域・保護者の皆様、学校に来られた際は、生まれ変わった「窓ガラス」を、ぜひ御覧ください!
南大沢小学校のみんな、きれいになった「窓ガラス」を、よく見てね!

きれいになりました!高所窓ガラス清掃(1月16日 清掃業者編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(日)。
今回、「高所窓ガラス清掃」の作業をされている方々は、高い階の窓の外側も、リズミカルにきれいにしていました。
体を窓の外側に出し、窓ガラスの1枚1枚を、丁寧に清掃していました。
プロフェッショナルの作業は、安心感があります。テンポよく、次々に作業を進めていきます。さすがです!

窓ガラス清掃の手順をおおまかにまとめると、まず洗剤を使い、窓の汚れを落とします。次に洗剤を水で洗い落とします。最後に水切りを行います。
窓ガラスが、見違えるほど、きれいになります。
まさしく、透明のガラスです!

きれいになりました!高所窓ガラス清掃(1月16日 清掃業者編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(日)。
南大沢小学校には、たくさんの窓があります。
「高所窓ガラス清掃」では、校舎に設置されている2階以上の、すべての「窓」を掃除します。

教室や廊下等の内側からの窓の清掃は、問題がなさそうです。
ところが! 窓の外側の清掃は・・・。

これは、作業を見ているだけでも、怖くなります・・・。

きれいになりました!高所窓ガラス清掃(1月16日 清掃業者編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(日)。
1月16日、日曜日です。
今日は、朝から早くから、専門の清掃業者による南大沢小学校の窓ガラス清掃が行われました。
今回の窓ガラス清掃は、特に「高所にある窓ガラス」を中心に作業が行われました。

高所ということは・・・4階の窓ガラスも含まれているのです!


集中!集中!書き初め(1月16日 6年生編)PART3

画像1 画像1
1月16日(日)。
子供達は、真っ白い紙と対峙します。
姿勢を正し、気持ちを集中させ、筆先をじっと見つめます。
「とめ」「はね」「はらい」等、様々なことに気を付けて、一文字一文字、丁寧に書いていきます。子供達の表情は、真剣です!
教室の中は、し〜んと静まりかえっています。ゆっくり時間が過ぎていきます。

習字は、「リズム」も大切な要素です。筆の「勢い」とでも言うのでしょうか、一文字を書き終わるまでの「リズム」「勢い」は、文字に「躍動感」をもたらせます!

南大沢小学校のみんな、気持ちを集中して、すてきな「書き初め」を完成させて下さいね!

集中!集中!書き初め(1月16日 6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(日)。
1〜2年生は「硬筆習字」、3〜6年生は「毛筆習字」を展示します。
今回は、6年生の「毛筆習字」の様子を紹介します。
6年生は、「初春の空」を書きます。6年生の「書き初め」の文字は、さすがに難しそうです!

どの学年の子供達も、冬休みの課題の一つに「書き初め」の練習がありました。お家でじくり練習してきた成果を表現できるといいですね!

真っ白い紙に、墨で文字を書く「毛筆習字」は、「白」と「黒」の美しさを感じます。消しゴムで消したり、書き直したりすることができないので、子供達には「集中力」が必要になります!

集中!集中!書き初め(1月16日 6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(日)。今日は、朝からとてもいい天気になりましたね! 空は澄み渡り、青空がどこまでも続いています。気温は、ちょっと低いようです。天気予報によると、しばらく、この寒さは続きそうです。みなさん、体調には十分に気を付けて下さいね!

さて、南大沢小学校では、1月24日(月)から、校内「書き初め展」が始まります。
各学年の子供達は、各教室前にある掲示板に作品を展示するため、「書き初め」の練習を始めています。



走れ!走れ!走れ!校内マラソン大会に向けて(1月15日 5年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(土)。
校内マラソン大会は、5・6年生の子供達が参加する大会です。
6年生は小学校生活最後の「思い出」を作り、5年生は「6年生の子供達に一泡吹かせるために(?)」、それぞれが心の中に思いを秘めて、走ります!

昨年度は、5年生(今の6年生)が、活躍したそうですよ!
5年生も、6年生も、自分の力を出し切ってくださいね!

走れ!走れ!走れ!校内マラソン大会に向けて(1月15日 5年生)PART5

画像1 画像1
1月15日(土)。
実は、この写真には、「ある名簿」が写っているのです。
「ある名簿」とは、昨年度(平成21年度)行われた、校内マラソン大会の「トップ10」の子供達の名前が、男女別に掲示されているのです。

ある昼休みのことです。校長室前に、数人の子供達が集まっていました。
子供「副校長先生! あれを見て下さい!」

子供達が指さした先には、校内マラソン大会の名簿があります。
子供「トップ10の中に入りたいんです!」
先生「5年生は、今年初めてマラソン大会に出るんだね。トップ10に入ることができるといいね!」

5年生の子供達は、ドキドキしながらも、楽しみにしている様子でした。

走れ!走れ!走れ!校内マラソン大会に向けて(1月15日 5年生)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(土)。
こ写真は、2階にある校長室前の様子です。
実は、この写真には、とても「重要」な「あるもの」が写っているのです!

さあ、その「あるもの」とは、一体何でしょうか?
「あるもの」とは・・・!

走れ!走れ!走れ!校内マラソン大会に向けて(1月15日 5年生)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(土)。
この日も寒い朝でしたが、子供達は、元気に校庭を走っています。

中長距離走で、大切なことは、「自分のリズム」で走ることです。そして「できるだけ同じスピード(速さ)」で走ることです。
今年の初めに行われた「駅伝大会」等をテレビで見ていると、選手達は、腕時計を見ながら、「ラップ(1kmを走るのにかかった時間)」を確認していました。同じリズム・速さで走ると、気持ちもいいものです!

今回、校庭を走っていたのは5年生の子供達でした。
まずは、「自分のリズム」で走れるようにすることが大切ですね。

がんばれ、5年生のみんな!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 朝会             読書週間始
2/15 クラブ活動(3年見学)
2/16 避難訓練
2/17 集会(長なわ)        もちつき(5年)    南多摩幼稚園来校