子どもたちの様子をお伝えしています。

自動車販売店をたずねてみよう

9月29日(水)。5年生が、「ホンダカーズ東京中央南大沢店」に行ってきました。自動車販売店の見学をして、たくさんの自動車が、買う人のニーズに応じて用意されていることや、自動車の種類や、自動車部品の多さに着目して、自動車づくりに関心をもつことをねらいとしました。整備工場では、仕事の内容や、車の部品の種類や数について説明を受けました。また、ショールームでは、注文の仕方や納車までの流れについて説明を受け興味・関心が深まりました。お店を見学させていただき有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
子供もたちに(クラスに)配布している手紙の一例です

写真上は、お月見のときに配布したものです

写真下は、今日配布した「栗」についてです
栗の歴史、栗の栄養 栗の選び方 栗ご飯 などの簡単な説明や
栗の写真を載せています(カラー印刷にしてわかりやすく、見やすく工夫しています)
なかなか、見ることのない「イガ」に入った写真などを載せて
少しでも興味を持ってくれるように(給食に)の思いをこめています

9月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
くりごはん
サンマの筒煮
かわりきんぴら
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

栗ご飯は、生の栗を甘く煮て炊き上がったご飯と混ぜました
ご飯には少量ですがもち米も入っています(一緒に炊き込みました)

サンマはにんにく、生姜、角切り昆布も一緒に煮込んでサンマの臭みを消しました
味付けは、醤油、砂糖、酒、酢です
酢が入ることにより、骨まで柔らかく煮えます(骨まで食べることができます)

かわりきんぴらは、カットスパゲティが入っています
野菜から出る水分と旨みをすってくれるのでとてもおいしく仕上がります

きゅうりの南蛮漬けは、一味唐辛子、ごま油、酢、醤油、砂糖、塩です
今日は唐辛子のピリッがきいた味になりました
ご飯と、サンマがやさしい味だったのでアクセントになったかな?・・・

低学年の子たちにはからかったかなぁ・・・

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
エビ豆腐
中華ポテト
牛乳

エビ豆腐は、豆腐、エビ、にんじん、たけのこ、青梗菜、長ネギ、干しホタテ、しょうがを油でいため
塩、こしょう、醤油、酒、豆板醤の味付けにしました。
ピリッと辛い中華風です

中華ポテトは、太目の拍子切りにして油で揚げ
醤油、砂糖、酢、ごま油、水で作ったタレに絡めました
旬のサツマイモは、
でんぷんが豊富でビタミンCが多く加熱しても壊れにくいのが特徴です
また、繊維質も多くおなかの調子を整える働きがあります


9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
納豆
きびなごのから揚げ
韓国風肉じゃが
茎わかめの生姜炒め
牛乳

小皿に、茎わかめときびなごと一緒に盛り付けました(写真が下手でごめんなさい)
納豆もあるので、ご飯の横よりはいいかな と思って いかがでしょうか?

きびなごの旬は年に3回あります。
まず1番目に5月・6月産卵時期の子持ちきびなごです。お腹の中に白子か卵が入っています。この時期は塩焼き・てんぷらがおすすめです。
2番目に11月・12月のきびなごです。寒が入っりすべての魚が美味しくなるこの時期、きびなごの骨もやわらかく頭だけ取って刺身がお勧めです。プウ(しゃぶしゃぶや)やから揚げもおすすめです。
3番目に1月・2月・3月です、産卵に向けてきびなごはいっぱい餌を食べて脂がのってきます。塩焼き・煮つけ・てんぷらがお勧めです。
とのことですが、地域によっては一年中漁が行われているようです

韓国風肉じゃがは、豚肉(モモと、バラ)を、酒、醤油、白ごま、長ネギ、にんにく
ごま油に漬け込んでから、肉じゃがを作ります
調味料に豆板醤もはいっています

今日はとても残菜が少なかったです とても、とてもうれしいです!
4年生と6年生が、ほぼ空っぽの食缶でした
(2年生はいつも、残りがないです)

給食室で作った給食の総量は「約200キロ」でしたが(牛乳込み)
残りはたったの「17キロ」 すごいです!

涼しく?なって、給食が食べやすい気温になったかな?(食欲の秋到来かな?)



ユニセフ募金集計結果報告

9月28日(火)。朝会で、教育実習生2名の紹介の後、代表委員会の児童がユニセフ募金集計結果を報告してくれました。合計で、41179円でした。皆様方のご協力有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
にんじんポタージュ
グリーンサラダ
オレンジジュース

スパゲティペスカトーレは、魚介類のスパゲティです
給食では、えび、いか、ホタテ貝柱(1/4)を使いました
さっと下ゆでして、白ワインをふり臭みを取りました

にんじんポタージュは、にんじん、たまねぎを摩り下ろしてバターで炒め
水を加えて煮込んでからミキサーにかけ
牛乳を加えてさらに煮込みました
にんじんとたまねぎではとろみがつかないので、お米も一緒に煮込んでいます

グリーンサラダは、ホールコーン、キャベツ、きゅうり、にんじんを水からゆでて
塩、酢、はちみつ、サラダ油で作ったドレッシングで和えました
はちみつのやさしい甘さのドレッシングです

オレンジジュースは、九州産のうんしゅうみかんで作った国産のジュースです

2年1組 国語の授業

9月27日(月)。4校時。「むくむく にょきにょき 飛び出すしかけをつくろう」の単元で、子供たちが考えたイメージ図を基に、作品を作り上げる時間に遭遇しました。どの子も、一生懸命!!できた子は、早速ストローで吹いて膨らませて飛び出す仕掛けを確認。工夫して作り上げた達成感や満足感が、人に伝えたいと思うモチべーションになります。この思いを大切にして表現力を育成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 習字の授業

9月27日(月)。3校時、3年1組の習字の授業を参観しました。「月」を、「とめ」「はね」「はらい」や「まげ」に注意しながら練習していました。「文字は、芸術だから勢いを大切にしてね!」と先生からの指導に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数の授業

9月27日(月)。3時間目に4年1組の算数の授業を参観しました。面積の勉強で、1辺が1センチメートルの正方形の学習をしていました。みんな丁寧に作図をしていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 学校運営協議会

9月25日(土)。午前11時30分〜午後1時30分まで、愛宕小学校の応接室で行われました。当日は、平成23年度の学級数予測と指導体制について校長より、異動要綱を含めて説明があり、委員からの質問や要望などがありました。また、12月に実施予定の学校評価アンケートは、7月と設問項目は同様で実施。ただし、集計用のスキャナを購入したので、アンケート用紙は、A4判で昨年度と同様に記名式で実施となります。12月も皆様のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

最後は中央防波堤廃棄物処理場です。館内でゴミを中心に環境学習。堆積したゴミを通った水がきれいになるまでの仕組みや二酸化炭素の影響などについて説明を聞きました。最後に、バスでゴミを処分する様子や埋め立て地を見学。途中で降りて見学した時には漂ってくる匂いに鼻をつまんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学2

2番目に行ったのは東京みなと館です。青山フロンティアビルの20階にあり、東京港の仕組み役割を展示で学習できます。港側や都心が一望でき、東京スカイツリーも良く見えました。見学後、ゆりかもめのテレコムセンター駅前の広場でお弁当になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

9月24日(金)に都心から東京湾中央防波堤まで社会科見学に行きました。はじめは東京都水の科学館。今年の6月にリニューアルオープンした同館で、水について楽しく体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
セサミパン
豆腐ハンバーグ(きのこソース)
コーンポテト
ミネストローネ
小松菜としめじのソテー
牛乳

豆腐ハンバーグは絞り豆腐をハンバーグに入れました。
今日も、ひとつひとつ「おいしくなーれ」と丸めました。
ソースもえのきを醤油、みりん、砂糖、でんぷんで照り焼き風の味付けにしました

コーンポテトは、蒸したジャガイモとホールコーンを塩、こしょうの味付けにしました
(ジャガイモは、上柚木産の市川さんのジャガイモです)

小松菜としめじのソテーは 小松菜は八王子産の小松菜です

ミネストローネはにんじんを、20枚ぐらい「ハート」で抜きました
みつかりましたか?

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
煮込みうどん
つきみだんご(あずき、みたらし)
きゅうりといかの炒め物
牛乳

お月見献立
今日は十五夜です。
「中秋の名月」ともいい「一年の中で一番月が美しく見える日」
だといわれています。
また「収穫を感謝するお祭り」としてお月見のときに稲に見立ててたススキを飾り
団子やサトイモを備えて、豊作を祈願します。

給食では、お月見だんごをつくりました。ひとつひとつ調理員さんが心をこめて
丸めたお団子です。残さず食べてね

という、おつきみについての説明をクラスに入れました。


校内研究授業 2

授業終了後、研究協議会を行い、夏休みの研究会でもご指導いただいた、東京福祉大学・大学院教授の蛭田正朝先生に、「自分の考えや思いを明確にするためには、資料を整理し事実の要約をする過程で取捨選択すること。」「短い文章を読ませ、自分の考えを書かせることを繰り返し行うこと。」などの重要性についてご指導いただきました。また、子どもたちの学習への取り組む姿勢や教師の準備の素晴らしさなどたくさんのお褒めの言葉をいただき励みになりました。これからも、授業力向上をめざし研鑽に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 1

9月22日(水)、5時間目に5年2組で研究授業を行いました。今年度の校内研究テーマの「豊かな心と主体的に表現できる力をもった子の育成」を受けて、「ぼくらの世の中改造計画」〜意見文を書いて、自分の考えを伝え合おう〜という単元を設定しました。今日の授業は、「友達に自分の考えが伝わるように、文章全体の構成を考えること」をめあてに、自分の考えが明確に伝わるように、文章全体の構成を構成メモに書く学習を行いました。資料カードの資料を取捨選択し、内容を要約して、効果的な資料の配列を考える授業です。子どもたちは、各自のテーマに沿って、訴えたいことを明確にして、自分の主張の根拠となる事例を分かりやすく要約する活動に真剣に取り組んでいました。教室内は34度以上ある状況の中、集中力を持続させる子どもたちに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ポテチサラダ
牛乳

セレクト給食なので、ご飯かナン 好きなほうを選んでいます
どのクラスも、「ナン」のほうが人気でした。
自分たちで選んだからか、残菜率も6.4%でした
(写真は「ナン」の配食です)


ポテチサラダは、ジャガイモを千切りにして油でカリカリに揚げ
キャベツ、にんじん、きゅうり、ホールコーンは茹でて
酢、砂糖、塩、コショウ、米サラダ油のドレッシングで和えました
ポテトと野菜は別だしにして、クラスで配食前にあわせてもらいました

ポテチサラダの「ジャガイモ」は、上柚木の「市川さん」のジャガイモです
地場産、とれたてのジャガイモはいかがでしょうか?

次回セレクト給食は「鶏肉のみそ焼き」と「豚肉のしょうが焼き」
10月27日を予定しています


夕やけ小やけの里

市役所から北八王子工業団地を見学した後、夕やけ小やけふれあいの里に行きました。広場でお弁当を食べた後、地図を見ながらスタンプハイクでは班ごとにゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 クラブ<18>
2/16 避難訓練
2/17 小中一貫教育の日