学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

学習発表会だ!2日目(11月13日 5年生編)PART11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
♪さるるる ぶたたた かっぱぱぱ♪
子供たちの歌声が、まだ耳に残っています。
ありがとう、5年生!

学習発表会だ!2日目(11月13日 5年生編)PART10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
♪その名は そんごくう そん そん そんごくう♪
舞台の上、舞台の下まで使って、演技をしていましたね。
格闘シーンは、迫力がありました。

学習発表会だ!2日目(11月13日 5年生編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
前半の最後は、5年生の「西遊記」です。
参観された皆様も、よく御存知のお話です。

学習発表会だ!2日目(11月13日 3年生編)PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
3年生は、動きも自分たちで考えました!
すごいでしょ!
楽しい動やセリフが、会場の笑いを誘っていましたね!
ありがとう、3年生!

学習発表会だ!2日目(11月13日 3年生編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
3年生の子供たちは、場面転換や大道具の出し入れも、自分たちの手で行っていましたね。
さすがは、3年生ですね!

学習発表会だ!2日目(11月13日 3年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
次は、3年生の「どろぼう学校」です。
元気な3年生が、楽しく演じていましたね!

学習発表会だ!2日目(11月13日 1年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
初めての学習発表会でした。
今日は、子供たちを、たくさん、たくさん、たくさん褒めてあげてください。
そして、今日の「劇」のことを、たくさん話してくださいね!
ありがとう、1年生!

学習発表会だ!2日目(11月13日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
1年生の「おしゃべりなたまごやき」です。
かわいいダンス、大きな声のセリフ等、とても上手でしたね!

学習発表会だ!2日目(11月13日 1年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)。
今日は、大勢の地域・保護者の皆様に参観していただきました。
皆様方は御自分の「目」と「耳」と「心」で、子供たちの発表を参観してくださったことと思います。

「学習発表会だ!2日目」は、コメントを控え、皆様方の「心」に残った場面、セリフ等を思い出しながら、御覧ください!

まずは、1年生の「おしゃべりなたまごやき」です!

学習発表会だ!2日目(11月13日 受付編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(土)。
事前に配布しましたプリント(学校だより「学習発表会特別号」)を、よくお読みいただいていたので、体育館前では、開場時間前の混乱はありませんでした。
御協力に感謝いたします。ありがとうございました。




学習発表会だ!2日目(11月13日 登校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(土)。今日も、天気に恵まれましたね。ただ、東京では、これで10日以上、雨が降っていないとか・・・。空気が乾燥しています。かぜ等には、十分に気をつけてくださいね。

さて、今日は、「平成22年度 南大沢小学校 学習発表会」の2日目です。保護者鑑賞日です。今日の日を楽しみに待っていられた「地域・保護者」のみなさま、お待たせいたしました!

子供たちも、今日の日を楽しみに待っていましたよ!
登校する子供たち顔も、なんだかとても楽しそうです!

会場準備も万全です!学習発表会(11月12日 5年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)。
見てください!
体育館の中は、もう準備万端です。

地域・保護者の皆様、明日の学習発表会(保護者鑑賞日)を、じっくり御覧ください。
お待ちしております!

南大沢小学校のみんな、明日で学習発表会も最後です。
これまでの練習の成果をすべて出し切り、心の底から満足できるように頑張ってくださいね!
みんな、頑張ろうね!

会場準備も万全です!学習発表会(11月12日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)。
会場の準備も万全です!
学習発表会担当の先生から、
「今日は、よく働いてくれました。ありがとう!昨日の6年生もよく働いてくれました。そして、今日の5年生も、よく働いていくれました! 今日の5年生の『西遊記』、とってもすばらしかったです。明日も、頑張ってくださいね!」
と褒められました。

よく働く高学年の子供たちです。



会場準備も万全です!学習発表会(11月12日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)。
学習発表会の1日目が終了しました。
どの学年も、すばらしい演技でした! 本当に、心からそう思います。
明日の保護者鑑賞日も、今日と同じように、いえ、さらに成長した演技を見せてくれることでしょう!

今日の6校時は、明日の保護者鑑賞日のための体育館の会場準備を行いました。
今日は、5年生が会場の準備を手伝ってくれました。
昨日の6年生といい、今日の5年生といい、本当によく働いてくれます。
ありがとう、5年生のみんな!

学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART8

画像1 画像1
11月12日(金)。
学習発表会の最中、劇を見る子供たちの様子を見ていました。
どの子供も、真剣に見ていました。
劇を見ながら、笑ったり、時には、涙ぐむ子供もいました・・・。

そんな中、各学年の担任の先生方の様子に、心を奪われました。
「がんばれ!」
「そう!そのセリフは、ゆっくりでいいんだよ!」
「よし!動きがすごくよくなった!」
先生方は、とても心配そうな表情で見ていました。でも、時ににっこり笑ったり、時に目頭を押さえたり、まるで自分が劇に出ているような気持ちで、舞台を見つめていましたよ!
そして、劇が終わると、一番大きな拍手をしていたのが、やはり担任の先生方でした。
すてきな光景を見せてもらいました。

学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART7

11月12日(金)。
学習発表会(児童鑑賞日)の後半の始まりました。
2年生、4年生、6年生の子供たちの演技も、とても上手でしたよ!どの子供も、自信に満ち溢れていました。表情が、とてもすてきでした!

後半の学年の劇も無事に終わりました。
先生方の中には、自分の楽器を持参して、効果音を出していた先生もいましたよ!
子供たちと、先生方が一緒になって、作り上げた「学習発表会」になっていますね!




画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)。
学習発表会が始まりました。
1年生、3年生、5年生。前半に出番のある学年の子供たちの演技が、無事に終わりました。
ちょっと緊張した様子でしたが、どの子供も、昨日のリハーサルよりも、さらに上手になっていましたよ!

後半の学年の劇が始まるまでの間、代表委員による幕間指導です。
ちょっと楽しい「クイズ」の時間です。
ずっと劇を見ていた子供たちは、声を出したり、体を動かしたりすることができて、緊張がほぐれたようです。

さあ、次は、後半です!

学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)。
さあ、いよいよ学習発表会(児童鑑賞日)の始まりです。
体育館には、子供たちが、首をなが〜くして待っています!

「ブー」
ベルの音が、体育館の中に響きます。さあ、始まりです!
「これから、平成22年度 南大沢小学校の学習発表会を始めます。」

ちょっと舞台の裏側をのぞいてみましょう・・・。
1年生の子供たちが、すでにスタンバイしています!
副長「がんばってね!」
小声で応援しました。
子供「は〜い!」
子供「どきどきする〜。」

みんな、がんばれ!

学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)。
体育館の会場準備は、すぐに整いました。
学習発表会担当の先生から、ねぎらいの言葉がありました。
先生「6年生のおかげで、予定よりも、ずっと早く準備ができました。ありがとう!みなさんのおかげで、明日の学習発表会を、無事に迎えられます。6年生のみんなにとって、明日は、小学校生活の最後の学習発表会になりますね。2年前の学習発表会よりも、さらに成長したみなさんの姿を、下の学年の子供たちや、地域・保護者の方々に見せてください。明日も、がんばろうね!」
子供「はい!」

体育館の準備もバッチリです!




学習発表会だ!1日目(11月12日 児童鑑賞日編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)。
今日の日を迎えるために、昨日(11月11日・木)は、6年生の子供たちと教職員で、体育館の会場準備を行いました。

体育館への渡り廊下の清掃、体育館の中の清掃、パイプ椅子並べ、低学年が座るためのマット並べ、音響機器・照明機器の確認、各種表示の取り付け等、6年生の子供たちは、本当によく働いてくれました。

高学年の子供たちが、「よく働く」学校は、「すてきな学校」です!
下の学年の子供たちの見本となるからです。
「いつも6年生は、働いていたなぁ・・・。」
「ぼくたちも、頑張らなきゃ!」
「私たちも、あんな6年生にならなくちゃ!」

子供たち自身の心に深くしみとおるのです。
ここに「学校の伝統」が生まれます。「すてきな学校」になっていくのです!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 ユニセフ募金         資源回収 
2/10 集会(ゲーム)         安全指導
2/11 建国記念の日
2/14 朝会             読書週間始
2/15 クラブ活動(3年見学)