手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

年間申し込みによる6月分中学校給食に関して(依頼)

5月27日(木)

 教育委員会学事課より通知がありましたのでお知らせいたします。

 平成21年度年間申込をされた方で、平成22年度の年間申込をされてなく、また通常の月ごとの申込もされてない場合、6月分は提供がありません。

 年間申込に関する各通知が保護者の方に届いていない等で申込まれなかった方がいるようです。

 月初めの混乱を防ぐため、6月分給食申込書をご確認いただきますよう、お願いいたします。

5月26日(水) 本日の授業風景 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に行った体育大会の全体練習の様子です。

 初めて全校生徒がそろって、開会式や学年種目の練習などを行いました。

 昨年度の体育大会は、創立20周年記念大会ということで大いに盛り上がりました。 今年はそうした節目の年ではありませんが、別所中学校は常に進化し続ける学校です。

 まして本校では、今年度を 「 次なる新たな10年の始まりの年 」 と位置づけております。 また昨年度とは違う盛り上がりをお見せできると思いますので、保護者の皆様もぜひご期待ください。

 ( 写真・下 ) は、今年の 「 選手入場 」 練習のワンシーンです。 ここで詳しいことは申し上げませんが、これもまた昨年からの進化?変化?の一端です。

 ところで、生徒の皆さん。

 「 本日の授業風景・その2 」 と同様、この時間も私は、誰もいないはずの教室に照明がつけっぱなしであるのを見つけてしまいました。
 そこで、( 写真・上 ) を撮りに行きがてら、各学年の教室を回ってみました。

 その結果、教室の照明をつけっぱなしだったクラスは …
 1学年 ・ なし  2学年 ・ 1クラス  3学年 ・ 1クラス でした。

 このことを学校HPで再度注意しておこうと思いながら校長室に戻ってきたところ、誰もいないはずの校長室の照明がつけっぱなしになっていました。

 … 私も、反省しなければなりません。
                                     校長 武田幸雄

5月26日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・音楽の授業の様子です。

 箏の練習に取り組んでいるグループ、合唱曲 「 大地讃頌 」 のパート練習をしているグループ、学習プリントに取り組んでいるグループと、大きく3つのグループに分かれて授業を行っていました。

 担当の室谷先生も、各グループを回るのに忙しそうです。

 箏の奏でる 「 歓喜の曲 」 のメロディーや、「 大地讃頌 」 のパート別の歌声が同時に耳に入ってくるので、私の聴覚野 ( 脳の中で音に関する情報を処理するところ ) は完全に混乱してしまいました。

 そんな中でも、学習プリントに黙々と取り組んでいられた人たちは立派です。
 プリントに集中しているため音が耳に入ってこないのか、それとも日頃から聴覚野を鍛えているのか ( 鍛えることができるのかどうかは不明ですが ) … 。

 授業の最後に、このクラスでは初めて 「 大地讃頌 」 を全員で合唱しました。
 ( 写真・下 )

 室谷先生、曰く 「 初めてにしては、上出来! 期待が持てそう! 」

 私も、同感です。
 いわば 「 ダイヤの原石 」 を見つけたような気がしました。 これからその原石に磨きをかけて、まぶしい光を放つ宝石に仕上げていけるかどうか … ?

 期待しています!
                                     校長 武田幸雄

5月26日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・体育大会の学年練習の様子です。

 他学年と同様、開会式の練習や、学年種目の 「 大縄跳び 」 「 クラス全員リレー 」 の練習をしています。

 霧雨まじりの天気ですが、みんな元気に取り組んでいました。

 2学年では、なるべく先生の指示を受けずに、実行委員の人たちが全体に指示を出したり整列させたりと、生徒主体の取り組みに挑戦しています。
 はじめのうちは失敗することもあるでしょうが、とても大切な取り組みなのでぜひ頑張ってください。

 また、実行委員以外の人たちも、自分が中堅学年の一人であるという自覚をもって協力するようにしましょう。

 ところで、皆さんが学年練習を行っている校庭から校舎を眺めたとき、誰もいるはずのない教室に照明がついているのが目にとまりました。

 校舎内に戻って教室を回ってみたところ、4クラス中3クラスが照明をつけっぱなしでした。( 唯一消してあったのは、A組です!)

 体育大会も 「 練習は厳しく、地球には優しく 」 取り組みましょう。

                                     校長 武田幸雄

5月26日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・社会(地理)の授業の様子です。

 「 経度と時差 」 について学習しています。

 基本的な事柄や用語の確認のほか、日本と経度の違う世界の国々( 都市 ) との時差や、現地時間を算出したりしています。
 教育実習生の武井さんも授業に入っていたので、個別にアドバイスをしてくれるなどして、ちょうど良いTT ( チーム・ティーチング ) になっていました。
 ( 写真・下 )

 日本の標準時となっている都市名を質問されたとき、担当の川口先生は 「 たこ焼きで有名な所 」 というヒントを出されました。 即座に○○さんが 「 大阪!」 と答えてくれましたが、惜しくも違っていました。( 正解は、兵庫県明石市 )

 しかし、今日の授業内容とは関係なく、単純に 「 たこ焼きで有名な所 」 を聞かれたのであれば、「 大阪 」 はむしろ正解であると言えるでしょう。 
 実は、明石市で有名なのは 「 明石焼き 」 で、これが 「 たこ焼き 」 の元になったと言われています。

 「 明石焼き 」 が 「 たこ焼き 」 と違う点は …生地に小麦粉だけでなく玉子も使用すること、上からソースをかけるのではなく出し汁 ( 和風 ) につけて食べること、「 たこ焼き 」 に比べてとても柔らかいので竹串や楊枝ではなく箸 ( はし ) を使って食べること … などで、見た目は先日の調理実習で3年生が作った 「 美しすぎるたこ焼き 」 に似ています。

「 お好み焼き 」 と 「 もんじゃ焼き 」 のように 「 似て非なるもの ( 似ているけど、別のもの )」 といった感じでしょうか。
 なぜ私がそんなことを知っているかというと、私の自宅近くには 「 明石焼き屋 」 も 「 たこ焼き屋 」 もあって、どちらも好きな私はよく買いにいくからです。

 しかし、そんな知識はどうでもいいので、皆さんは授業で学んだことをしっかり覚えるようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

5月26日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ぶどうパン  ● パスタミートソース  ● カントリーポテト

● フレンチサラダ  ● 果 物  ● 牛 乳

創立20周年の寄贈品のケースが到着

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(火)

 本日PTAからの創立20周年の寄贈品のケースが2ヶ月遅れで到着致しました。誠にありがとうございました。

足の痛みに耐えてます!!! ☆3年生体育大会学年練習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)

今日は5、6時間目に3学年の体育大会練習がありました。
今日は、学年種目である「ムカデ競走」と「学級対抗リレー」の練習をしました。
写真はムカデ競走の練習風景です。
みんな声を出し合い、暑い中よく頑張っていました。

転んで足を擦りむいたり、縄でつないでいる部分が赤く腫れてしまったり・・・。
それでも一生懸命頑張る3年生の姿がとても印象的でした。素晴らしいです。
練習から気合い十分で、どのクラスも応援に力が入っていました。
これから本番に向けて入念な作戦会議が練られることと思います。

水分補給をしっかりして、明日からの練習も頑張っていきましょう!!!

5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・体育大会の学年練習の様子です。

 1年生の学年練習を取材したあとだったこともあり、「 さすが、3年生! 」 と感心させられるところと、「 下級生をリードするためには、さらなる気合いとパワーと集中力を! 」 と期待するところがありました。

 1年生と同様、開会式の練習のあとは学年種目の 「 ムカデ競走 」 や 「 クラス全員リレー 」 などの練習を行いました。

 練習とはいえ、2種目とも最下位になってしまった○組の皆さん。
 これからの工夫・改善・猛練習が楽しみになってきましたね。

 プロ野球でも、オープン戦 ( 練習試合 ) の順位は、ペナントレース ( 本番 ) と無関係です。 むしろ、オープン戦で試行錯誤を繰り返し、その反省をチーム力の向上につなげられた球団が、ペナントレースでは上位にきたりします。

 ちなみに、今年のオープン戦で、勝率が12球団中1位だった日本ハムは、現在パ・リーグで最下位です。 同じパ・リーグで、現在首位争いをしている西武とロッテは、それぞれオープン戦では12球団中7位と10位でした。

 ○組の皆さん、頑張ってください!
                                     校長 武田幸雄

5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・体育大会の学年練習の様子です。

 中学校に比べて小学校では、集団行動やラジオ体操などを練習する機会があまりないと聞きました。 しかし、中学校では ( 少なくとも本校では ) 開会式の整列や行進、準備体操なども、大切な演技の一つであると考えています。

 そのため、もしかしたら1年生は、6年間にわたって小学校で行ってきた 「 運動会 」 と、中学校で初めて体験する 「 体育大会 」 との違いに、最初のうちは戸惑うことがあるかもしれませんね。

 本日の学年練習では開会式の練習のほか、個人種目の走順やコースなどの確認、それに学年種目の 「 いかだ流し 」 の練習などを行いました。

 二人三脚の練習中に足をひねってしまい、残念ながらケガをしてしまった人もいました。 このように真面目に練習していたにもかかわらずケガをしてしまうこともあるのですから、練習中の悪ふざけや不注意は厳禁です。

 一生懸命取り組みながらも、ケガをしないよう細心の注意をはらってください。
 また、水分補給もこまめに行い、体調の悪いときは無理に練習に参加しないようにしましょう。

 体調管理も、体育大会に必要な準備・練習のひとつです。
                                     校長 武田幸雄

5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・理科の授業の様子です。

 「 地球と太陽 」 の学習で、次回の授業で行う 「 太陽の一日の動きを調べる実験 」 について、そのやり方の説明を受けたり準備をしたりしています。

 透明半球や画用紙を使い、ペンなどの影の移動を利用して太陽の位置を確認する実験です。
 ペンの影の先端部分を透明半球の中心に合わせるだけの簡単な実験ですが、授業中はもちろん昼休みや放課後など、太陽の動きを確認するためには時間をおいて何回か調べなければなりません。

 機会があれば、ぜひ実験中の様子も取材したいと思います。

 ところで、担当の中村先生が教科書を見るように指示されたとき、教科書を忘れたという人が何人かいました。 家に忘れてきたのか、教室に置きっぱなしできたのかはわかりませんが、いずれにせよ残念なことです。

 昨日、私が朝礼で何をお話ししたのか、覚えているでしょうか?

 「 楽しい授業 = わかる授業 とは、先生と生徒との共同作業で創り出すもの。
先生たちも 『 わからせる努力 』 をするが、君たちも 『 わかろうとする努力 』 をしなければならない 」 といったお話をしたはずです。

 そのためにも、忘れ物をしたり、授業と関係のないことをやったりしてはいけないとうことも話しました。

 そのことすら 「 忘れてしまった 」 という人は、この学校HPのカレンダーで昨日の日付をクリックして、もう一度 「 校長講話 」 を読み直してください。

                                     校長 武田幸雄

5月25日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 ALTのアレックス先生がお見えになっていた嶋田先生のグループを取材にうかがいました。

 ALTとは 「 Assistant Language Teacher 」 ( 外国語指導補助教員 ) の頭文字で、主に生徒には、英会話やネイティブの発音にじかにふれる体験をしてもらいます。

 今日の授業では、隣の教室で控えていらっしゃるアレックス先生のところに順番に訪れて、英語で自己紹介したり、学習した過去形や過去進行形での質問をしたりしていました。

 緊張からか、声が小さくてアレックス先生にうまく伝わらなかったり、授業取材中の私や隣の教室の嶋田先生に助けを求めたりする人もいました。
 しかし、もし間違っていても、アレックス先生が正しい言い方を教えてくださるので大丈夫です。

 私も一つ、過去形の質問をしてみました。

 “ Did you watch soccer game on TV yesterday ? ”
「 あなたは昨日サッカーの試合 ( 日本vs韓国 ) をテレビで見ましたか?」

 お返事は “ No,I didn’t.” 「 いいえ、見ませんでした 」

 私は内心 「 それはよかったですね。 見ていたらきっとストレスがたまっていたことでしょう 」 と思いました。
                                     校長 武田幸雄

5月25日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ゴマご飯  ● 赤魚の味噌焼き  ● 小松菜としめじのおかか和え

● 新ジャガのきんぴら  ● 筑前煮  ● 甘辛シイタケ  ● 牛 乳

図書ボランティア部文学散歩〜その2〜

2010/05/25
 子規庵が午後1時に開くまではす向かいの「書道博物館」を見学することにしました。ここは子規の句会に参加していた画家・書道家中村不折(なかむらふせつ)の家でした。不折は子規の病の苦しみを少しでも慰めたいと子規に写生画を教えました。書道博物館には銅鐸や銅鏡、鼎などの歴史上必見のものが展示されており、部員は時間を忘れて見入っていました。さあ子規庵です!ビルに囲まれてひっそりとたたずんでいました。中に入るといろいろな草花が植えられている庭が目に入ってきます。(写真撮影禁止ということで子規庵の様子は撮れませんでした)ここに横たわり外を見て子規は俳句を詠んでいたのだと思うと感慨深いものがありました。激痛に苦悶しながらも創作意欲を失わなかった子規に感心する部員たちでした。そして友の偉大さも実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア部文学散歩〜その1〜

2010/05/25
 図書ボランティア部では5月23日(日)「正岡子規をたずねて」というテーマで文学散歩に出かけました。
 正岡子規は国語の教科書にも出てきますね。近代文学史上重要な歌人であり、俳人です。(随筆も書いています)今回は子規が34歳で亡くなるまで住んでいた根岸の「子規庵」を訪ねました。
 堀之内駅から新宿経由で鶯谷へ。そこから徒歩で子規庵へ向かいます。途中に病床の子規が好んで食べていたという「笹の雪」というお豆腐やさん(豆腐懐石料理やさん)がありました。ここにも句碑がたっています。この近くに弟子の河東碧梧桐の家があったようなのですが、ビルばかりでよくわかりませんでした。残念!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・道徳の授業の様子です。

 道徳の指導内容のうち 「 法やきまりの意義を理解し、遵守するとともに、自他の権利を重んじ義務を確実に果たして、社会の秩序と規律を高めるように努める。」 を取り上げています。

 「 万引きについて考える 」 と題したワークシートと、小中学生の万引きの実態を報じた新聞記事を参考資料として使っていました。

 「 万引き 」 という言葉の語源は、「 間引き 」 = 「 農作物などの生育のために、間をあけて植物を引き抜くこと 」 であるとか、「 万(よろず) = あらゆるもの 」 を盗むことであるなどと言われています。

 しかし、語源は何であれ 「 人間として恥ずかしい行為 」 であることに変わりありません。 「 盗む 」 という行為は、他人の幸せに生きる権利を奪うだけでなく、自分自身の人間としての誇りをおとしめる行為なのです。

 しかし、参考資料として引用された新聞記事では、そうしたことを子供に教えるべき親のモラルも低下しており、万引きした子供を引き取りに行ったお店や警察で 「 金さえ払えばいいのだろう 」 「 万引きされるような店が悪い 」 などと開き直るケースが増えていると報じていました。

 保護者の皆様。

 「 万引きは、ゲイト・ウエイ犯罪 」 と言われます。

 重大な犯罪の 「 入り口 」 という意味です。
 子供たちを重大犯罪に向かわせないためにも、私たち大人が 「 ゼロ ・ トレランス 」 = 「 ダメなものは、ダメ 」 をしっかり教えていきましょう。

                                      校長 武田幸雄

5月24日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・道徳の授業の様子です。

 体育館で学年集会形式の授業を行っていました。

 道徳の指導内容のうち 「 自己が属する様々な集団の意義についての理解を深め、役割と責任を自覚し集団生活の向上に努める。」 を取り上げています。

 まず高橋先生より 「 体育大会に向けて各クラスが一致団結して盛り上がり、それを学年全体の盛り上がりにつなげよう 」 といったお話がありました。
 「 喜ぶべきところは大いに喜び、残念がるところは大いに残念がるべき 」 ともお話しされていましたが、私もそのとおりだと思います。

 さらに言わせてもらうなら、取り組みの過程において何事にも中途半端だった人、いい加減だった人、手を抜いてきた人は、結果がどうであれ、喜ぶことも残念がることもできないものです。
 そんなさびしい取り組み方だけは、したくありませんね。

 学年主任の岩越先生からは、「 2年生になって集団として成長してきている流れを、これからも大切にしてほしい 」 といったお話がありました。

 1年生のとき、岩越先生がある生徒に 「 頑張りなさい 」 と声をかけたところ、その生徒は 「 頑張りたくありません 」 と答えたそうです。 その生徒が、2年生になって再度岩越先生から同じように声をかけられたとき、「 はい、頑張ります。 もう裏切るようなことはしません。」 と答えてくれたのだそうです。

 岩越先生は 「 とても嬉しかった 」 とおっしゃっていましたが、お話を聞いている私まで心が温かくなりました。

 一人ひとりの向上心が集団の質を高め、集団の質が高まることで個々の質も高まり、さらなる向上心へとつながる … 。
 現在の2学年が、そんな理想的な集団に成長してくれる可能性を感じました。

                                     校長 武田幸雄

5月24日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● ビビンバ  ● 豆アジの南蛮漬け

● カボチャの煮物  ● 果 物  ● 牛 乳

3年生 席替え風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)

3年生の席替えがありましたので、その様子を載せます。
席替えをすることで今まで話す機会のなかった友達と話すきっかけができます。
そのため、生徒たちにとってとても楽しみな小行事となっているようです。

写真は各クラスの席替え風景です。
盛り上がっている様子を見て、自分の中学時代を思い出しました。
少しだけ新しくなった環境の中で、今日からまた頑張っていきましょう!!!

5月24日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2

※ 暦や振り替え休業日の関係で、久しぶりの全校朝礼でした。

※ 今日から体育大会の準備期間に入ったので、朝練習や放課後練習のあることも勘案し、ジャージ登校も認められています。( 写真・右 )

※ なお、本日の朝礼では、今日から3週間にわたり教育実習を行う3名の実習生も紹介されました。( 写真・左 )
 武井祐輔さん( 社会・1−A ) 高橋 渓さん( 理科・2−A ) 土井正博さん( 英語・1−B ) の3名ですが、詳しい紹介については各学年便りや学級通信をご覧ください。

校長講話・ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28