今日のできごと

陸上記録会NO1

 薄曇りの秋の一日、上柚木陸上公園で記録会が開催されました。
 学校から記録会場まで、柏木小は徒歩と早足で向かいます。それだけで準備運動になります。さあ、準備は出来た、後は全力発揮のみ。なんだけど、これがねえ、全力なんて出したことがないような子供達だから、ちょっと心配。ま、何だっていいから、ガンバレ。
                                 学校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日

画像1 画像1
今日の給食は、えびと豆腐のチリソースどん、レタスとたまごのスープ、プールーン、牛乳です。えびと豆腐のチリソースどんには、チリパウダーをいれケチャップあじのソースです。

10月14日

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、コーンサラダ、みかん、牛乳です。コーンサラダには、もやし、にんじん、きゅうり、コーンにしょうゆ、にんにく、たまねぎ、酢、さとう、サラダあぶらで作った和風ドレッシングです。

10月15日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、アーモンドふりかけ、さばのみそに、じゃがいものそぼろに、牛乳です。アーモンドふりかけには、アーモンドクラッシュ、ちりめんじゃこ、白ごまがはいったふりかけです。

2年生が

 職員室でパソコンに向かっていると、なにやら楽しいそうな声。ちょっとのぞいてみたくなりました。声は2年生の教室から。
 覗いてみると、どうやら紙版画の製作中のようです。黒板に完成作品例が張ってあります。子ども達は、紙を切り抜くことも、新聞紙を広げることも、ローラーでインクをつけることも、なんでも楽しそう。
 さあ、教室の中に入って取材だ!というときに、副校長先生と呼ばれて、職員室に逆戻り。ああ、これからがいいとこなのに・・。
 ごめんなさい、詳しいことはまた明日(後日)。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育

 今、教育現場では「小中一貫教育」という言葉が頻繁に出てきます。保護者の皆さんにとっては、中々具体的に「ああ、あのことね」と思いつかないのではないでしょうか。
 簡単に説明すると、義務教育である小学校、中学校を二つに分けて考えるのではなく、9年間の学習としてひとつに捉え、指導の充実を図っていきましょう。ということです。
 10月の14日(水) この日の5時間目に、私達柏木小学校と南大沢小学校の教師は、お隣の南大沢中学校の授業を見に行ってきたのです。
 中学校ではどんな授業をしているのか、だったら小学校のうちにどんな力を身につけさせなければならないのか、卒業して進級した〜君は元気でやっているだろうか。いろんな思いをいだきながらの見学でした。
 見学の後に、学習・生活指導・特別支援の3つの分科会に分かれて情報交換と今後この3校がどのように連携していけばよいのかを話し合いました。卒業した柏っ子は、中学でも元気でがんばってほしいです。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型絵本

 10月13日(水)
 今日は大型絵本読み聞かせの日です。いつものように、図書ボランティアのお母さん方が、時間前から大勢集まってしっかりと用意をなさってくださいました。本当に毎回ありがとうございます。
 本日の大型絵本のタイトルは「すてきな三人組」。面白いかどうかは、写真の子ども達の様子を見れば一目瞭然でしょう。
 ところで、この写真からはわかりませんが、この大型絵本を立てているこの場所。実は畳が引いてあります。その畳の上で子ども達も、ゆっくりと本を読むことができるのです。その畳を今回新しくしたんですよ。新しい畳のにおいに、早速気づいた子ども達もいたようです。
 学校にご来校の際には、ちょっと立ち寄ってみてください。
                              副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、ミート、ポトフ、巨峰、牛乳です。ナンにミートをのせ食べます。ポトフは、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、いんげん、ベーコン、ウインナーを煮込んだ料理です。今日もよく食べていました。

10月12日

画像1 画像1
今日の給食は、とりごぼうごはん、ささかまのカレーあげ、ほうれんそうのみそしる、牛乳です。とりごぼうごはんには、ごぼう、あぶらあげ、とりにくが入った混ぜご飯です。

陸上記録会に向けて

 6年生が陸上記録会に向けて、練習を行っています。つい先週までは子ども祭りで、お化け屋敷を学年一緒になって作り上げていたのですが・・。本当に忙しいはずなのですがよくがんばっています。
 種目は、100m走、50mハードル、800m走、走り幅跳び、走り高跳び、選抜リレー。担任に聞いてみると、それぞれ自分の好きな種目にエントリーすることができたそうです。
 毎朝休み時間や中休み時間に走りこんで練習している児童もいるとのこと。やっぱり、目標に向かっていくときには、練習が必要ですよね。今日の練習でも、記録が上がったことに喜んでいた子が何人もいたと担任が話してくれました。
 本番は来週の19日です。天気がよくなることを祈ります。
                              副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り6年

 さて、いよいよ最後、6年生のお店です。これも定番ですね、「おばけやしき」です。6年生になればこれができると、下の学年のうちから楽しみにしている子も大勢いると担任の先生から聞いています。
 今年は、児童会室が「待合室」、6−1が「廃墟になった旅館」、6−2が「廃墟になった病院」、6−3が「廃墟になった学校」、最後に多目的室が「真夜中の学校」という設定なのだそうです。なんと、5教室を使っての力作です。
 人気は写真の通り。長蛇の列で、こちらが「大丈夫かな?」と心配するくらい。6年生は、日光、子ども祭り、陸上記録会と忙しい中でのお店作りだったのですが、あっという間に完成させたのはさすがです。教室の中は、撮影不可ということで廊下の様子を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り5年

 さすがに高学年になるとダイナミック。そして伝統的。
 去年も5年生は体育館で行っています。よいものは受け継ぎながら、加えて今年の子ども達のオリジナルが見られます。名前は、「5年柏木エンジョイパーク2010」。名前もこっている。
 体育館に入ってすぐのターザンロープも、もう定番ですね。子ども達も楽しみにしてます。まめつかみも面白かったですね。参加した先生方も案外難しかったと話してらっしゃいました。
 感心したのは片付けです。終わった後、きれいに掃除してくれましたね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り4年2組

 このクラスは確か、去年もヨーヨーすくいをやってましたよね。一つ上の学年になって、今度はきっと何から何まで自分達で用意したのではないでしょうか。ミサンガ作りは丁寧に低学年の子どもに教えていたのがよかったです。本当はあのストラックアウト、私も投げてみたかった。
 お店の名前は、「遊びの国」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り4年1組

 4年1組のお店の名前は、「工作ゲームセンター」。もぐらたたきがありましたよ。ピコピコハンマーと、傘を入れるあの長いビニル袋も使ったとか。やっぱり4年生、工夫してますね。
 黒板のほうでは、マジックショーの実演。度胸がありますね、お客さんも真剣に見ていましたよ。ビー玉運びや工作、輪投げもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り3年2組

 3年2組は「3232(ミニミニ)遊園地」です。教室に入ると一際目立つのが、机を並べて作ったクイズ迷路。中はどうなっているのかなぁ・・。ミサンガ作りは女の子に大人気。あの細かい作業は、とても私にはできません。隣のボーリングなら得意ですけどね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り3年1組

 10月9日(土)に子ども祭りを行いました。本年度より土曜日に設定しましたので、生憎の天気にもかかわらず多数のご来校を賜ることができました。本当にありがとうございました。
 当日、生き生きと活動していたのは、ご覧になったとおりです。中には、人気店にずっと並んでいて、数箇所しか回れなかった子もいました。でも聞いてみると、「僕は僕の行きたいところにいけたから、嬉しかった」と話してくれました。
 私達は転ばぬ先の杖よろしく、並ばずに違うお店に行ったほうがよいとすぐに考えてしまうのですが、いつもそれが正しいとは限らないのだと、改めて考えさせられました。

 では順番にお店を紹介いたします。先ずは、3年1組のお店です。「3の1広場」というお店です。中には、射的、ストラックアウト、空気ボーリングなどがありました。
 私が気になったのは、空気ボーリングです。段ボール箱で作った空気銃で、ペットボトルのピンを倒します。結構倒れるのでびっくりしました。
                                副校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日の避難訓練はちょっと違いますよ。いつもは地震か火事ですよね。でも今日は、不審者が学校に侵入したという設定で行いました。
 午前10時過ぎ、不審者が学校に入りました。プレートもないので用務の大山さんが声をかけます。すると、男が刃物をちらつかせます。それに気づいた事務の穂積さんが、全校放送で連絡する・・という流れです。
 学校には警察への直通電話があり、有事の場合はすぐに学校へ出動してくれることになっています。それまでの間、子ども達の安全を確保しなければなりません。
 見てください。先生達は、刺股や棒を持って不審者に立ち向かうのです。(ちなみに棒を持っているのは音楽の土橋先生です)
 最後に校長先生から、普段の意識と行動の積み重ねが大切だという話がありました。
                                 副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん列車

 10月8日(金)
 今日の朝は、集会です。8時30分には全員が校庭に出て、始めることができました。えらい!
 今日の集会は、「じゃんけん列車」。加瀬先生が、直接子ども達と一緒になって実演してくれました。簡単ですよ。二人がであったら、じゃんけんします。負けたほうが、勝った人の肩に後ろから手を置いて列を作っていくのです。続けていくと、だんだんと長い列になっていきます。
 見ていると、特に低学年の子は楽しそう。高学年の人たちに感心することは、小さな子たちが楽しめるように動いてくれていること。そう、高学年の役目はそれですよね。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、ポークシチュー、かいそうサラダ、巨峰、牛乳です。かいそうサラダには、わかめ、コーン、きゅうり、にんじん、だいこんを和風のドレッシングであえました。

10月7日

画像1 画像1
今日の給食は、ぶたすきどん、みそけんちんじる、くきわかめのしょうがいため、牛乳です。ぶたすきどんのなかには、ぶたにく、にんじん、玉ねぎ、しらたきを煮てごはんのうえにかけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

図書だより

給食献立表

校長語録

教育課程

保健だより

学校外部評価

授業寸景