2月にはいって・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は、節分の日。1年生は、自分たちの作ったおにのお面をかぶって北浅川の川原で豆まきをしました。けんかおに、なきむしおに、いじめおに・・・など自分のよわいところを追い出すように豆をまきました。
 

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は節分です。1年生の教室に鬼のお面と追い出したい鬼が掲示してありました。節分には病気やけがなどの悪い鬼を追い出すために豆まきをします。「鬼は外、福は内」と豆まきをするご家庭も多いと思います。また、豆を自分の年の数だけ食べると身体が丈夫になり、かぜをひかないという慣わしがあります。
 今日の給食は、豆を使ったふくまめごはんにしました。

 今日の献立は、
・ふくまめごはん
・まめあじのからあげ
・つみれ汁
・牛に夕です。

ひじきの煮物

画像1 画像1
 ひじきは海の野菜です。干して売られています。生の時は茶色ですが干しひじきにすると真っ黒になります。
 ひじきの煮物は、昔から家庭で作るおかずの定番でおふくろの味でもあります。ひじきを食べると長生きをすると言われています。骨や歯を丈夫にしてくれる栄養がたくさんあります。

 今日の献立は、
・麦ごはん
・ひじきの煮物
・鮭の塩焼き
・いりどり
・ぽんかん
・牛乳です。

ブイヤベース

画像1 画像1
 ブイヤベースは、フランスの地中海地方の有名な海鮮スープ料理です。もともとは
マルセイユの漁師さんが売れない魚を大鍋で煮たものでした。後にいろいろな魚が使われるようになりました。
 今日は、ほき、いか、えびを入れてトマトをたくさん使ってアレンジしました。トマト味のこくのあるスープに仕上がりました。

 今日の献立は、
・ツナビーンズパン
・ブイヤベース
・くきわかめのサラダ
・牛乳です。




ひと冬越えました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
5年生は、3学期から新しく友達が1人増え、元気いっぱい生活をしています。
畑の様子は、「のらぼう」と「きぬさや」が寒い冬を越えて、成長を続けています。
子供達同様、力強く成長していってほしいです。

桑の実幼稚園来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、桑の実幼稚園の年長さんたちが来校しました。校庭で1年生とあいさつして交流を行いました。その後、学校内を見学しました。あいさつがとても上手でお行儀がとても良かったです。
 園長先生から幼稚園で取り組んでいる英語活動や特色を校長室で伺うことができました。小一プロブレムに対応し、安心して入学できるように準備を進めたいと思います。また、保幼小の連携にも取り組んでいきたいと思っています。

冬野菜

画像1 画像1
 寒くて空気が乾燥している冬は、鼻や喉の「粘膜」を傷つきやすくなります。寒さに負けずに元気に過ごすためには、冬の野菜をたくさん食べることです。そうすると傷ついた粘膜を丈夫にしてくれます。
 今日の給食には、にんじん、だいこん、白菜、ねぎ、ほうれんそう、ごぼうなどたくさんの野菜が入っています。

 今日の献立は、
・チキン根菜カレー
・だいこんのシャキシャキいため
・フルーツヨーグルト
・牛乳です。

研究発表会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(水)に本校で研究発表会を開催しました。教育委員会学校教育部長様、指導担当部長様を始め大勢の皆様にご参会いただきました。
 本校は、「感じ・伝え合い・行動する子供の育成」をテーマに2年間、研究に取り組んでまいりました。その成果を十分に発表できたと思います。その中で本校の子供たちの良いところ、本校の教職員の熱意、そして、上壱分方地域の良いところを皆様にお伝えできたと自負しております。今回の研究発表会を新たな出発点としまして一層、子供たちのために努力してまいりたいと思います。
 2年間講師として懇切ていねいにご指導いただきました聖徳大学大学院教授宮下英雄先生、ご参会くださいました皆様、会場準備等お手伝いいただきました矢ヶ崎PTA会長さんを始めPTA役員、保護者の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

暖まる料理その1

画像1 画像1
 寒くなると体が暖まる料理の出番が多くなります。なかでも、いろいろな材料を入れた汁物は、おいしくて栄養もたっぷりです。日本には全国各地に数多くの汁物があります。
 今日の給食は、さつま汁です。さつま汁は各地にありますが、鹿児島県のほねつきの鶏肉と野菜をたくさん入れたみそ汁が有名です。給食では、さつまいもを入れました。

 今日の献立は、
・まるパン
・フィッシュフライ
・ピリ辛キャベツ
・さつま汁
・牛乳です。

はるさめ

画像1 画像1
 はるさめは精進料理の材料として中国から伝わった食材です。春に降る細い雨のようなのでこの名前がついたそうです。学校で使うはるさめは、じゃがいものでんぷんから作った物です。鍋料理、マーボーはるさめ、チャプチエなどいろいろな料理に使われます。今日はスープの中に入っています。

 今日の献立は、
・たこチャーハン
・はるさめスープ
・ポップビーンズ
・ポンカン
・牛乳です。

給食標語

画像1 画像1
 昨日の給食で給食標語についてお知らせしました。今日も子供のの作品を紹介します。
 「給食で いつも笑顔が あふれるよ」
 「感謝して 食べたらきっと おいしいよ」
 「給食を きれいに食べたら いい気分」


 今日の献立は、
・スパゲティミートソース
・ミニセサミトースト
・もずくスープ
・牛乳です。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。給食の記念日です。私たちが食べている給食は、明治22年山形県の忠愛小学校で始まったそうです。今から120年ほど前になります。お父さん方やお母さん方そして、先生方も子供のころ給食を食べてきました。それぞれ給食についての思い出があると思います。
 本校の給食委員会が給食の標語を作りました。「給食を 食べると元気 わいてくる」「おいしいね 作った人に ありがとう」「給食で 苦手なものを なくそうね」「いただきます 気持ちを込めて 元気よく」子供たちの給食に対する思いが分かる力作がそろいました。1階に掲示してありますのでご来校の際にぜひご覧ください。
 
 今日の献立は、
・ひじきごはん
・おでん
・豆黒糖
・ぽんかん
・牛乳です。

研究発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)は本校で研究発表を行います。八王子市教育委員会の研究指定校として2年間研究に取り組んできました。研究主題は「感じ・伝え合い・行動する子供の育成」です。今までも教員として副校長として研究発表を経験してきました。研究の良さは、教育の実践に謙虚になれること。そして直向きになれることだと思っています。それは、研究発表を行うことで責任として自覚できると考えています。
 研究発表会を通して、上壱小の子供たちの良いところ。上壱小の先生方の良いところ。上壱分方小学校、そして上壱分方地域の良いところを皆様に伝えることができたらと強く思っています。ぜひ、研究発表会にお越しください。皆様のご参会をお待ちしています。
 本日、発表に向けて準備を行いました。PTAの園芸ボランティアの皆様と今年度退職なさった浅川先生が発表会用に花を生けてくださいました。感謝です。当日お手伝いしてくださいますPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

郷土料理「北海道」

画像1 画像1
 鮭のチャンチャンやきは、北海道の郷土料理です。とれた鮭に野菜をのせてみそ味で焼いて食べる豪快な漁師さんの料理です。「ちゃん」とは、お父さんのことです。ちゃん(お父さん)にもできる料理なので、ちゃんちゃん焼きと言われています。

 今日の献立は、
・麦ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・とん汁
・なめたけ
・牛乳です。
 

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、冬の体力づくりとして「なわとび」にとりくんでいます。休み時間になるとなわとびカードをもとに挑戦する子供たちの姿が校庭に見られます。1年生の先生も子供たちといっしょに校庭に出て跳び方を熱心に指導していました。
 なわとびの練習用に作製したバウンドボードには子供たちが順番を待っています。「二重跳び」や「はやぶさ跳び」、「後ろ二重跳び」などの高度の技を見せてくれました。
 インフルエンザの流行が心配ですが、かぜに負けないで元気に過ごしてほしいと思います。

かぶとまさごあげ

画像1 画像1
 今日は、かぶをゆずを使ってあさ漬けにしました。かぶは冬の寒さにあうと甘みが増します。シチューやスープに入れてもおいしい食材です。今日はゆずの香りを味わいました。
 まさごあげは、手作りのさつま揚げです。一つ一つていねいに丸めました。

 今日の献立は、
・ごまごはん
・豆腐のまさごあげ
・冬の根菜に
・かぶのゆずづけ
・牛乳です。

郷土料理

画像1 画像1
 日本全国にある郷土料理の一つにのっぺい汁があります。地方によって呼び方が違います。お寺で余り野菜の煮物にとろみをつけた具だくさんの汁物にしたのが始まりと言われています。
 今日は鶏肉、にんじん、さといも、こんにゃくなど季節の野菜を使っておいしくできました。体が暖まる献立です。

 今日の献立、
・麦ごはん
・さばの味噌煮
・のっぺい汁
・くきわかめとしめじの佃煮
・牛乳です。

1月18日(火)

画像1 画像1
 今年はうさぎ年ですので今日のパンはうさぎパンです。ミルク味のパンをうさぎの形に焼いてもらいました。うさぎの目は、レーズンです。

 今日の献立は、
・ミルクパン
・白身魚のハーブ焼き
・ペンネアラビアータ
・かぶのチャウダー
・オレンジジュースです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、毎月、災害に備えて計画的に避難訓練を行っています。本日は印刷室から火災が発生したことを想定して実施しました。西昇降口は使用できませんので東昇降口からの避難です。火災で怖いのは煙ですので子供たちは、ハンカチで口を押さえて避難です。避難の仕方は、とても上手でしたが、ハンカチを忘れた子供が各学級で数名いました。日頃から忘れないように気をつけてほしいものです。
 1月17日は阪神大震災が起こった日です。子供たちに16年前の午前5時46分にたくさんの命を奪い、大きな被害を与えた地震があったこと。日頃から災害に備えておくことが大切であることをお話ししました。防災計画に基づいて学校でも災害に備えての職員体制や備蓄倉庫の点検等を確実に行っていきます。

切り干しごはん

画像1 画像1
 今日の給食は、切り干しだいこんを使った切り干しごはんです。お米は八王子産の「あきにしき」です。
 切り干しだいこんは、だいこんを細長く切り、お日様に干して乾燥させて作ります。太陽の光を浴びて甘くなり、栄養のある乾燥野菜に変身します。最初は、たくさんとれた時の保存用として、冬の野菜の少ないときのために作られていました。

 今日の献立は、
・切り干しごはん
・どさん子汁
・いかのえのきあん
・みかん
・牛乳です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28