体育集会明日から音楽会 ぜひご鑑賞ください
11日の音楽集会では、全校合唱で歌う「世界中の子どもたちが」を歌いました。6年生が前に出て、全校生をリードしたおかげで、みんなの声がそろい、美しい歌声となって響き合いました。
いよいよ、11月12日(金)、13日(土)は音楽会です。ぜひ、子どもたちの歌声や合奏をお聞きになってください。体育館は冷えますので、暖かくしてお出かけください。よろしくお願いします。(9:00〜です。) 生活科見学で昭和記念公園に行ってきました!バスの中では歌を歌ったり、窓の外の景色を見たりして楽しく過ごしました。 公園に着いて一番の楽しみの「こどもの広場」に向かい、グループごとにいろいろな遊具で思い切り遊びました。 お弁当は、気持ちのよい「みんなの原っぱ」で食べました。おやつ交換などをして、とても楽しそうでした。 あっという間に時間が過ぎ、帰りは「もっと遊びたい!」との声が上がっていました。コスモスの花畑の中を通って、秋を感じることもできました。 たてわり集会今年からたてわり集会の数も月1回の割りであるので、班の人たちともすっかり打ち解けた様子で、仲良く遊んでいました。ドッジボール、だるまさんがころんだ、長縄跳びなど、6年生がお世話しながら、校庭いっぱいに遊びの輪が広がりました。 道徳授業地区公開講座・学校公開6年生にとっては、最後の道徳授業公開。1組は「人は何のために働くのか」とキャリア教育にもつながる「働く意味を考え、社会のために役立つ仕事をしよう」という気持ちをもってクラスの友達と活発に意見交換していました。2組は「キミならどうする」という課題で「ポイ捨てをなくすために考えられること」を発表し合っていました。 地域の方々や、授業を参観いただいた皆様から、「清水小の子供たちが低学年から道徳資料をよく読みとっており、ひとりひとり自分の課題としてどのように解決していく判断し、活発に意見発表や意見交換する姿が見られました。」とおほめの言葉をいただきました。多くの皆様のご参観をいただき、ありがとうございました。 講演会には学校安全ボランティア統括で民生児童委員でもある北原信夫様に「子育ての今と昔」という講演をしていただきました。「地域の方が講演されたので、身近に感じられ、ご自身の体験を交えた子育てのお話だったので、とてもわかりやすかった。人間関係が希薄になっている現在、意識して地域も人間関係を作り、共に子育てをしていく必要性を感じました。」というご意見をいただきました。 6年生 薬物乱用防止教室を実施しました先生のお話やビデオで、薬物は脳を破壊すること、1度でも使用するとやめられなくなること等学習しました。 今回の学習を通して薬物に対しての正しい知識を持ち、卒業後も自分の意志をしっかり持って、心も体も健康に過ごしてほしいと思います。 3年生 歯科指導を実施しました普段飲んでいる清涼飲料水のペットボトルの中のお砂糖の量のクイズで学んだり、染め出しをして、良い歯のみがき方を学習しました。 橋本先生からは「歯の生え変わる時期はむし歯になりやすいこと」「これからは自分の健康は自分で守っていくように」というお話をしていただきました。 一生使う大切な歯を自分自身で守ってください! 生活科見学in小宮公園
10月14日、2年生は小宮公園に生活科見学に行きました。
朝、9時、学校を出発して、約1時間の道のりをわくわく、どきどきしながら歩きました。 小宮公園は、自然がいっぱいの都立公園です。どんな秋を見つけられるか、じっくりと観察をしながら歩きました。 栗やたくさんの種類のどんぐり、彼岸花やコスモスなどの秋の草花や昆虫をたくさん見つけました。中には、名前がわからない生き物を見つけた子もいて、学校に帰ってから調べることにしました。 爽やかな秋空のもと、全身で、秋を感じた一日でした。 清水公園で生き物探し
2年生は、清水公園で生き物探しをしました。
水の中や草むら、木の周りでたくさんの生き物を見つけました。 水辺では、かえる、ザリガニ、小魚、アメンボを、草むらではトンボ、バッタ、こおろぎ、チョウを見つけて捕まえました。また、大きな木の下には、どんぐりが少しずつ落ち始めていて、秋の訪れを感じることができました。 遺跡公園で秋探しをしました!広い原っぱをグループごとに虫を探して、駆け回りました。コオロギ、バッタ、カマキリ、トンボ、チョウなど、いろいろな虫を見つけて大喜びでした。 中野地区大運動会に参加オープニングでは、本校ブラスバンド部が2曲演奏を披露し、地域の方々から大きな拍手をいただきました。また、午後の部の最初では、みんなで「ぼくらの八王子」を踊りました。多くの清水小の児童やPTA役員の皆様が参加しリズミカルに踊っていました。 とても楽しい運動会で、親子、家族、地域の絆がより深まったことと思います。皆様、ありがとうございました。 稲刈り体験
10月8日(金)5年生は、いつも稲作体験学習でお世話になっている原島貞義さん、平泉さん、中村さん、原島進さんのご指導・ご協力を得ながら、清水小の田んぼの稲刈りを行いました。鎌の安全な使い方、稲の刈り方、束ね方などを丁寧に教えていただいて、あっという間に稲刈りを終えることができました。
教えていただいた皆さん、ありがとうございました。 視覚障害体験学習アイマスク体験では、見えないことの不安や、手助けをしたり声をかけたりする大切さについて学びました。どのように声をかけるとよいかということも体験を通して学ぶことができました。 点字体験では、点字の仕組みについて教えていただき、実際に自分の名前などを書きました。読むときのために、横書きでは右側から書いていくことも知りました。 視覚障害の方からのお話では、目の不自由な方が日ごろどのような生活を送っているのかについて聞きました。また、盲導犬についてもいろいろなことを伺いました。 聞くこと・見ること・やること、すべてが初めてのことばかり。とても興味をもって学習することができました。今後の生活・学習に生かしていってほしいと思います。 日光移動教室学習発表会
日光移動教室まで2週間!
本日、各班に分かれて行った事前学習を発表しあいました。 さきたま古墳、日光東照宮、日光の滝、足尾銅山など日光で見てくるべきポイントがよくわかる発表会となりました。 今回学習したことを実際の目で見、肌で感じることを楽しみに、体調を整えつつ、準備を進めていきます! ポップコーンを作ろうとてもたくさん収穫ができ、こんなにたくさんできました。 ポンポンといきおいよくはじける様子に、大興奮。 大成功でした。 避難訓練〜煙体験〜「煙は空気よりも軽いので上にいくこと」 「身をかがめて避難すること」 など、災害時の避難の仕方についてのお話を聞き、実際に体験してみました。 「息を吸うと、すぐに苦しくなって、本当に息ができなくなることがわかりました。」 「目の前が全然見えなくて、こわかった。」 「部屋中、どこもモクモクしていたけれど、下の方は、少し先が見えたよ。」 など、子どもたちは体験からさまざまな感想をもったようです。 最後に、いつも生死を間近にしている消防署の方から、「命の大切さ」についてのお話を聞き、「命の重み」についても考えることができました。 ブラスバンド部 バンドフェスティバル東京都大会「銀賞」おめでとう全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会は、8月29日(日)有明コロシアムで開催され、清水ブラスバンド部は、「ザ・ライト・エターナル(不滅の光)」をパフォーマンスを加えながら、熱演しました。そして演奏との相乗効果がすばらしく、見事「銀賞」に輝きました。 暑い夏休み中も、学校や家庭で熱心に練習に励んだブラスバンド部のみなさん、がんばりましたね。ほんとうにおめでとう。 会場では写真撮影が禁止でしたので、体育館での練習風景と、バンドフェスティバル終了後表彰状とトロフィとともに記念撮影した写真を掲載します。 クリーン大作戦 ご協力ありがとうございました
8月28日(土)、青少対甲ノ原地区主催「クリーン大作戦」が行われ、地域や学校をきれいにしていただきました。清水小の子どもたち、ブランバンド部員や、清水北サッカーチームの子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様、総勢200名ほどのご参加をいただきました。校庭の草もすっかり取られ、きれいになった校庭で、新学期を迎えることができました。
年々参加者も増え、感謝しております。大変暑い中、本当にありがとうございました。 PTAなつまつり(キャンプファイヤー)
火の神とともに6年生代表の聖火隊が入場し、キャンプファイヤーに赤々と聖火が灯りました。大きな火を囲んで、子どもたちも保護者の皆さんの心も一つになりました。
キャンプファイヤーの準備や片付けなど、いろいろお手伝いいただいた「おやじの会」の皆様、ありがとうございました。 「太陽おどり」にご協力いただきました「華の会」の皆様、「ぼくらの八王子」を教えてくださった「レインボーズ」の皆様、ありがとうございました。 PTAの本部役員の皆様はじめ、教養文化委員、学年委員、校外委員の皆様方、すばらしい「なつまつり」を企画・運営していただき、本当にありがとうございました。 PTAなつまつり(6年生のゲーム)
6年生のコーナーは、毎年、恒例の「おばけやしき」。あまりの人気に、いつも待ち時間の大行列ができます。毎年、怖くて泣き出す子がいたのですが、今年は・・・。
中の写真はとれませんでしたので、想像してください。 |