手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1月24日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在3階の廊下を歩いていると、2学年の学級委員会の作成したポスターが目にとまります。

 いずれも 「 身だしなみ 」 を整えるためのキャンペーンポスターで、「 服装の乱れは心の乱れ 」 「 品格は身だしなみに比例する 」 「 毎日が面接試験 」 「 第一印象は服装で決まる 」 など、センスの良いキャッチフレーズと絵が描かれています。

 一方、3年生の皆さんは、いよいよ高校入試が始まりました。
 その際に行われる面接対策として、制服のほつれを繕ったり、制服をクリーニングに出したりする人もいるかと思います。

 今日はそんなこともあって、別中生に3年間で身につけてもらいたい基本的生活習慣 「 あ じ み こ し 」 の 「 み 」 = 「 身だしなみ 」 についてお話しさせてください。
校長講話・ここをクリック

1月24日(月) 3年生の都立高等学校推薦願書出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生の約60名の生徒が都立高等学校の推薦願書の出願に行きました。出願の後、登校してきました。生徒は緊張して戻ってきました。是非、全員が希望校に進路決定できるように、毎日毎日の積み重ねを大切に頑張ってください。

1月24日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・鶏肉のみぞれがけ・揚げボールとうずら卵の辛煮・チンゲン菜のサラダ・茎わかめの梅じょうゆ・牛乳」です。

1月23日(日) 今週の予定 ( 1/24 〜 28 )

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の土曜授業風景です ( 1年生・家庭科 )

1月24日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼 ・ 都立推薦出願(3年)

  25日(火) 【 通常授業 】 私立一般出願(3年)

  26日(水) 【 通常授業 】

  27日(木) 【 通常授業 】 都立推薦入試(3年)

  28日(金) 【 通常授業 】

                 ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生は高校入試に関連して特別時間割 ( 午前授業・昼食なし等 ) になる日もあるので、詳しくは行事予定表や学年からのお知らせをご確認ください。

※ 全国的にインフルエンザの流行が、注意報レベルに引き上げられました。 近隣の小学校でも、学級閉鎖の措置がとられたりしています。
 昨日の私立推薦入試を皮切りに、高校入試も本番の時期となりました。
 今まで以上に感染予防を心がけ、万全の状態で入試に臨むようにしましょう。

                                      校長 武田幸雄

1月22日(土) 本日の土曜授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。 担当は、室谷先生です。

 土曜授業では75分という時間設定もできることから、通常の50分授業ではなかなかできないような内容に取り組むことができます。

 今日の音楽の授業は、1・2年生合同 ( ともにA組 ) で行っていました。

 卒業式の式歌として在校生 ( 1・2年生 ) が一緒に歌う 「 時を越えて 」 や、全員合唱の 「 この地球のどこかで 」 を練習していました。 2年生がリードするため、1年生の後ろに立って歌っています。

 室谷先生が、おっしゃっていました。
 「 2年生は、1年生よりも 『 蓄え ( たくわえ )』 があります。 その 『 蓄え 』 で後輩たちを引っ張ってください。 1年生は、1年後には今の先輩たち以上の 『 蓄え 』 を身につけていられるように頑張ってください 」

 また、授業の後半では、1年生が2年生を前に合唱コンクールの課題曲 「 HEIWAの鐘 」 を、2年生が1年生を前に同じく自由曲の 「 あなたへ 〜 旅立ちに寄せるメッセージ 〜 」 を披露しました。 それぞれの合唱を聴き、一言ずつ感想も述べ合いました。( 写真・下 )

 上級生が、下級生を美しい合唱で圧倒する。 下級生は、それを聴き 「 いつか自分たちも、あんな合唱を 」 と奮起する。 … これこそが、別所中学校で代々受け継がれている 「 合唱の襷 ( たすき )」 なのだと思います。

                                      校長 武田幸雄

1月22日(土) 本日の土曜授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・家庭科の土曜授業の様子です。 担当は、金野先生です。

 3階の廊下に、なにやら美味しい匂いが漂っていたので、身体が勝手に引きずり込まれるように調理室へと向かってしまいました。

 75分授業ということで、「 豚汁 」 づくりに取り組んでいます。

 金野先生から 「 授業開始と同時に、調理に取りかかれるようにしておくこと 」 との指示を忠実に守った生徒たちのおかげで、75分では十分に 「 おつり 」 がくるぐらい順調に調理が進んでいました。

 私の身体が調理室に引きずり込まれたときは、すでに多くの班で仕上げの段階にさしかかっていました。 早くもすでに 「 実食 」 をしている班も … 。

 心の中で 「 もう少し早く来れば良かった 」 と悔やみながら取材を続けていたところ、( 写真・下 ) の班から 「 校長先生も一緒に食べませんか? 」 との嬉しいお誘いが … 。 もちろん喜んでいただくことにしました。

 私の豚汁をよそっていただいているとき、写真のように男子が自分のお椀の匂いをかいでいるので、一瞬 「 大丈夫かな? 」 と不安がよぎりました。 しかし、実食させていただいたところ、 ★★★ ( 星三つ ) の美味しさでした。

 「 あと、おにぎり二つとお新香が欲しい 」 とお願いしたのですが、さすがにそれは無理でした。 「 ごちそうさまでした! 」
                                      校長 武田幸雄

1月22日(土) 本日の土曜授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の土曜授業も、全学年とも 75分×2時間 で実施しています。

 写真は、3年生の授業の様子です。
 3年生は、先週に引き続き入試教科 ( 国・社・数・理・英 ) に限定し、生徒の希望を優先したクラス編制で行われています。

 ( 写真・上 ) は、数学の授業の様子です。
 加藤先生と天田先生が TT ( チーム・ティーチング ) で授業を進めています。
 授業の内容は、都立入試の共通問題・大設問 【 1 】 の類似問題や、2次関数の練習問題が中心でした。

 ( 写真・中 ) は、英語の授業の様子です。
 嶋田先生と山口先生のお二人が、TT で授業を進めていました。
 授業の内容は、長文読解問題や英作文問題を中心に取り組んでいます。

 数学や英語では、このほかにも鶴丸先生 ( 数学 ) のクラスや、小又先生 ( 英語 ) のクラスも開設されていました。

 ( 写真・下 ) は、国語の授業の様子です。
 担当は、平野先生です。 都立の過去の入試問題に取り組みながら、記号問題や記述問題など、問題ごとの解答のポイントについて説明を受けていました。

 今日は、私立高校の推薦入試が行われていました。
 いよいよ受験シーズンの到来です。 入試教科に絞った土曜授業は2月も引き続き行いますので、「 夢実現 」 に向けて頑張りましょう!
                                      校長 武田幸雄

1月22日(土) 第7回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、土曜授業と並行してPTA運営委員会が開かれました。

 学校からお話しをさせていただいたあと、本部役員や各委員会からの報告・連絡の他、今後の活動予定などが説明されました。

 また、本部よりPTA予算からの 「 横断幕 」 の購入について提案があり、検討されました。 これは、駅伝などの連合競技会や部活動の大会などで、選手たちを励ます目的で使用するものです。

 従来は数年前に遠津 元PTA会長さんが作ってくださったもの ( 写真・右 ) を使用してきましたが、古くなってきたことに加え、複数あれば大会が重なったときも対応できるとのことで、今回の提案に至ったそうです。

 検討の結果、購入していただける見通しとなりましたので、完成した折には有効に活用させていただきます。 どうもありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

1,2年合唱コンクール実行委員会

今日は、1月31日からはじまる「合唱コンクールクラス練習予定表」を完成させる日です。
室谷先生、張元先生にアドバイスをしていただきながら練習計画を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 英語検定(3級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、第2美術室では英語検定の3級の検定が行われました。3級は筆記が40分間、リスニングが27分間です。受検者は集中して問題に取り組んでいました。本校では校長先生の教育方針で生徒全員が卒業までに1人1資格をもつように取り組んでいます。是非、生徒全員が目標を達成できるように頑張ってください。

1月21日(金) 英語検定(4級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、PTA主催で英語検定の4級の検定を第2音楽室で行いました。4級は筆記が35分間、準備に2分間、リスニングが31分間です。受検者は真剣に取り組んでいました。全員の合格を祈ります。

1月21日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、高橋先生です。

 校庭でサッカーに取り組んでいます。
 ただし、ボールを2個使用する変則サッカーです。
 ボールを2個使用することで、ゲームがめまぐるしく動きます。

 ゴールキーパーが敵のシュートをキャッチした直後、すぐ後ろからもう一つのボールをシュートされ、慌てて持っていたボールを投げ捨てることもありました。
 また、味方のクリアしたボールが、もう一つのボールをドリブルして攻めてくる敵の足もとに転がってしまい、敵も味方も混乱に陥る場面も見られました。

 取材している私も、ピッチ上でひとつのボールを追っていると、後ろから別のボールが飛んできたりしてヒヤヒヤしました。

 C・D組の授業だったのですが、やや劣勢だったC組の助っ人に途中から高橋先生も参戦 ( 写真・中 )。 時折、ドリブルによる中央突破や豪快なロングパスで存在感を示し、試合に緊迫感をもたらしてくださいました。

 さて、今夜はサッカー・アジア杯の準々決勝で、日本が地元カタールと対戦します。 日本のほうが格上とはいえ、グループリーグで苦戦したヨルダンやシリアのように守備を固められ、日本が攻めあぐむことも予想されます。

 そんなとき、高橋先生のように局面を一人で打開できる選手が、ザックJAPANの中から現れてくれるでしょうか?
                                     校長 武田幸雄

1月21日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・家庭科の授業の様子です。 担当は、金野先生です。

 家庭科の授業で身につける 「 衣・食・住 」 の知識・技能のうち、今日は 「 衣 ( 着る )」 に関する学習に取り組んでいます。
 「 並縫い ( なみぬい )」 のテストを行っていました。 「 ぐし縫い 」 とも言われる縫い方ですが、布の表裏を同じ針目で縫っていきます。

 制限時間は25分。
 「 2本取りで行う 」 「 玉どめ・玉結びは表 」 「 同間隔 ( 約4mm )」 「 まっすぐに縫う 」 といった条件がつけられています。

 写真のように、男女を問わずみんな一心に取り組んでいます。
 縫いものの苦手な ( と言うより、ほとんどできない ) 私には、さっさときれいに縫いあげていく男子が 「 かっこよく 」 見えました。

 それを言い訳にするつもりはありませんが、今から20年ぐらい前まで中学校の技術家庭は、男子が技術で女子が家庭科と、男女別修でした。

 その一方で、男女共修となった中学校時代を過ごした世代が、今や30台半ばになろうとしています。 これからは、縫いものだけでなく調理や洗濯などの家事全般を、夫婦で平等に分担するようになるかもしれませんね。

 この数年で 「 イクメン 」( 育児に積極的に関わる男性 ) や 「 弁当男子 」( 自分で作った弁当を職場に持参する男性 ) という言葉が流行り始めたのも、わかるような気がします。
                                     校長 武田幸雄

1月21日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、棟方先生です。

 前回の3年生・保健体育の授業は、校庭でサッカーに取り組む女子を取材したので、今日は体育館の男子の授業にお邪魔しました。

 バスケットボールのテストを行っています。
 コートをドリブルで2周する間に、レイアップシュートとバックシュートを2回ずつ行います。 正確にシュートを決めることもさることながら、ドリブルの速さも要求される難しいテストです。

 ところで、昨日は二十四節気のひとつ 「 大寒 」 でした。
 1年の中でも、最も寒さの厳しくなる時季を迎えています。 

 そんな厳しい寒さの中で行うのが、「 寒中水泳 」 や 「 寒稽古 」 です。
 昨日のTVニュースでも、ふんどし姿で湖に入って泳いでいる人々や、白い着物1枚で滝に打たれる人々の姿 ( 寒修行 ) を報じていました。

 実は、今日のような真冬のよく晴れた日、学校内で一番寒くなる場所はこの体育館です。 生徒のように体を動かさずじっと立ったままでいると、靴の底から寒さが伝わってくるようです。 1時間ですっかり体が冷えきってしまいました。

 寒中 ( 小寒 〜 大寒 〜 立春 ) の体育館での授業取材は、私にとってはほとんど 「 寒稽古 」 や 「 寒修行 」 に近いものがあります。
                                     校長 武田幸雄

1月21日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 豆腐とエビのチリソース  ● 里芋のみそ煮

● ニラ玉炒め  ● 金時豆の甘煮  ● 牛 乳

1月20日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。
 A組 ( 担任・川口先生 ) にお邪魔しました。

 スキー教室(2月9日〜11日)のしおりを使いながら、決めごとや話し合いを行っています。 私が取材しているときは、2日目の昼食を選んだり、バスの座席決めをしたりしていました。

 2日目の昼食は、スキー場にあるレストランでいただきます。
 メニューは 「 オムライス & スープ 」 「 カレーライス & ヒレカツ 」 「 ラーメン & 中華ちまき 」 「 かき揚げ丼 & 半うどん 」 の4種の中から、各自好きなものを選べます。

 このクラスでは、「 ラーメン … 」 がダントツの一番人気で、「 オムライス … 」 「 カレーライス … 」 と続き、最も少なかったのが 「 かき揚げ丼 … 」 でした。 「 カレーライス … 」 の人気が意外に低かったのは、前日の宿舎でのメニューに入っていたためかと思われます。

 担任の川口先生は、ばらつきがあったとはいえ、とりあえず4種すべてに希望者がいたことにホッとされていました。 というのも、もし 「 希望者なし 」 というメニューがあった場合、先生方にそのメニューを選んでいただきたいという要望が、事前にレストラン側からあったそうなのです。

 安心して好きなメニューを選べることになった川口先生 … 。 はたして何を選ばれたと思いますか?

 楽しみなスキー教室まで、あと約3週間です。
 健康管理をしっかりして、元気に出発できるようにしておきましょう!

                                     校長 武田幸雄

1月20日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、島崎先生です。

 「 二度の世界大戦と日本 」 の学習で、今日は 「 広がる社会運動 」 を取り上げていました。 授業のキーワードの一つに、「 労働運動 」 がありましたね。

 昨日、日本経済団体連合会 ( 経団連 ) の会長と、日本労働組合総連合会 ( 連合 ) の会長とが会談しました。 これをもって、新聞やTVニュースは一斉に 「 今年の春闘 スタート 」 と報じています。

 「 春闘 ( しゅんとう )」 とは、賃金の引き上げや労働時間の短縮といった労働条件の改善について、労働者と使用者 ( 略して 『 労使 』 といいます ) とで行う交渉のことです。
 現代のわが国では、今日学習した 「 労働運動 」 の代表的なものと言えるので、時折新聞やニュースにも目を向けてみると良いでしょう。

 また、「 メーデー 」 という言葉も学習しました。
 これは、世界各国で毎年5月1日に行われる労働者の祭典のことでしたね。 5月に行われるので 「 May Day 」 です。

 皆さんは、外国映画などで、例えば飛行機が制御不能になるなどの緊急事態を知らせるとき 「 メーデー! メーデー! 」 と叫んでいるシーンを見たことはありませんか? なぜ、緊急事態が 「 メーデー 」 なのでしょうか?

 実はこちらの 「 メーデー 」 は英語の 「 May Day 」 ではなく、フランス語の 「 M’aider 」 という遭難信号を英語読みしたものなのです。
 したがって、「 労働者の祭典! 労働者の祭典! 」 と叫んでいるのではなく、「 助けて! 助けて! 」 と叫んでいるようなものです。
                                     校長 武田幸雄

1月20日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・音楽の授業の様子です。 担当は、室谷先生です。

 4階の廊下を歩いていたら 「 大地讃頌 」 のきれいなハーモニーが聞こえてきたので、歌声に誘われるようにお邪魔してしまいました。
 今日は、合唱コンクールにおける3学年の課題曲であるこの曲と、クラスの自由曲である 「 走る川 」 を聴かせてもらうことができました。

 また、授業の後半 「 Jupiter (ジュピター)」 の楽譜が配られました。

 この曲を合唱用に編曲された松下耕さん & 室内合唱団・VOX GAUDIOSAの皆さんが、合唱コンクールに来てくださることになりました。 そして、3年生の皆さんと 「 Jupiter 」 のコラボレーション合唱をしてくださる予定です。

 「 Jupiter 」 の楽譜を手に、NHK合唱コンクールの選抜合唱がこの曲を歌うVTRを、室谷先生から見せてもらいました。 そのとき私には、明らかに皆さんの表情が変わったように見えました。

 過去2年間、先輩たちがVOX GAUDIOSAとコラボする 「 Jupiter 」 を見て聴いてきた自分たち。 その自分たちが、いよいよ歌う側に立つ。 しかも、初めてパルテノン多摩の大ホールで … 。

 表情が引き締まるのも、当然ですね。
 高校入試と同時並行で行う練習は、想像以上に厳しいものがあると思いますが、皆さんなら新たな伝説をつくることができるはずです。 私がこの曲の歌詞の中で最も好きな一節を、皆さんに贈っておきましょう。

  ♪ 夢を失うよりも悲しいことは 自分を信じてあげられないこと … ♪

                                     校長 武田幸雄

1月20日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ゆかりご飯  ● 鯖の塩焼き  ● モヤシのゴマ味噌和え

● 野菜とハムの黒こしょう炒め  ● ひじきのジャコ煮  ● 果 物

● 牛 乳

1月19日(水) 3年生 ・ 一斉面接指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目、3年生全員を対象に一斉面接練習が行われました。

 これは、本校の全教職員が分担して、高校入試を間近に控えた3年生に面接練習を行うものです。 ただし、少しでも緊張感を持たせるために、普段は接することの少ない1・2学年の先生が中心となって面接官を務めます ( 管理職も )。

 ( その場でも注意しましたが ) 私の担当したグループには、「 回答の内容 」 よりも 「 答え方 = 声の大きさ・速さ・表情・姿勢 」 を改善したほうがよい生徒が多かったように思います。

 その一方で、副校長先生に担当されたグループの感想をうかがったところ 「 みんな、良かったですよ 」 とのことでした。

 いずれにせよ、今日の反省は必ず本番で活かされるはずです。

 面接の順番を待つ間、生徒は各教室で自習を行っています。 3学年の先生は、その監督を行ったり、8つの面接会場の連絡係をしたりしていました。

 2学期末に行った学年の先生方による面接指導と、今回の全校一斉面接指導、そして、今後はさらに必要性のある生徒に再度管理職による面接指導が行われます。 手前味噌かもしれませんが、このように手厚い面接指導をする学校は少ないと思います。

 この面接指導のため、1・2年生は5時間目をカットして昼食後に下校させましたが、次年度は 「 土曜授業 」 の活用も含めて検討してまいります。

                                     校長 武田幸雄
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31