昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART61月17日(月)の給食は、5年生の子供達がリクエストした「献立の日」でした。 1・2年生の子供達は、地域の方々と楽しくお話をしながら、給食もどんどん食べていきます! 食欲も旺盛です。とてもいいことです。 地域「うわぁ! 昔の給食とは、ぜんぜん違うのね!」 地域「どうもご馳走様でした。」 地域「とってもおいしかったわ! どうもありがとう!」 地域「とっても楽しかったわ。また、来たいわね!」 副長「ありがとうございます。いつでも、学校にお立ち寄りください。いつでも、大歓迎です!」 触れ合うことで、互いの気持ちは分かり合えるのです。 地域の皆様、どうぞ南大沢小学校へ、いつでもお立ち寄りください。お待ちしております! 昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART51年生も2年生も、地域の方々と一緒に給食を食べるのを、とても楽しみにしていました。 子供「◎◎さんは、ここに座って下さい!」 地域「はい、はい。ありがとう!」 子供「それでは・・・。」 子供「いただきます!」 全員「いただきま〜す!」 みんなで一緒に給食を食べました。子供達は、給食を食べながら、地域の方々に、どんどん質問をしていました。 地域の方々は、子供達から出る質問の一つ一つに、丁寧に答えてくださいました。 みなさん、ありがとうございます。 給食は、いかがですか? おいしいでしょ! 南大沢小学校の給食は、最高なんです!! 昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART4応接室で、地域の方々と一緒に話をしていると、ドアをノックする音がします! ○○「トン、トン、トン!」 副長「はい! どなたですか?」 子供「こんにちは! 給食の準備ができたので、お迎えに来ました! 子供「ぼくは、2年生の□□です。△△さん、◎◎さん、一緒に来て下さい。」 子供達は、地域の方々を、自分達の教室まで、案内してくれました。 さあ、いよいよ給食の時間です! 「ふれあい給食」の始まりです! 昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART3「昔遊び」が終了すると、地域の方々は応接室にもどりました。ちょっと休憩です。 地域「副校長先生! ここの学校の子供達は、本当に素直な子供ばかりね!」 地域「そうそう! 『教えて!教えて!』とせがまれるのが、なんだか嬉しくなっちゃった。子供達は、私の話を真剣に聞いてくれるのよ。嬉しかったわ〜!」 地域「それに『上手ね!』と褒めると、ニコニコしながら、とっても喜ぶのよ。かわいい子供達ね〜!」 副長「ありがとうございます。1・2年生の子供達は、地域の方々と一緒に「昔遊び」を行うのと、とても楽しみしていました。今日は、その夢がかなって、すごく嬉しかったのです!」 地域「私は、今日の朝、すごく早く起きちゃった! なんだかウキウキして、嬉しくなっちゃったのよね。」 こうして互いが触れ合う時間を持つことは、子供達にとっても、地域の方々にとっても、とても有意義で大事な時間だと思います。 昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART2地域の方々をお招きし、午前11時から始めた「昔遊び」も、無事に終了しました。 先生「みんな、時計を見て!」 子供「うわぁ! もう12時を過ぎているよ!」 子供「もっと、遊びたかったなあ〜。」 子供「あっという間に終わっちゃったよ・・・。」 先生「本当ね。今は12時10分です。1時間10分も経ってしまったね。楽しいことをしていると、時間はあっという間に過ぎてしまうね。」 子供達は、もっともっと遊びたかったようです。楽しいことは、ずっと続けていたいものです。 最後に、子供達の代表から地域の方々に「ありがとうございました!」と御礼の言葉を発表してもらいました。 昔遊びを体験したよ!「給食」を食べよう(1月20日 1・2年生編)PART1南大沢地区の学校でも、インフルエンザによる「学級閉鎖」が出始めました。地域の方々、南大沢小学校のみなさん、空気が乾燥しているこの時期は、体調には、十分に気を付けてくださいね! これまで、何回かにわたり、ホームページで、1月17日(月)に1・2年生が行った「昔遊び」の紹介をしてきました。 今回は「昔あそび」を終えた後のことを紹介します! 昔遊びを体験したよ!「おはじき」遊び(1月19日 1・2年生編)PART12地域「こうやって、おはじきを指ではじいて、他のおはじきに当てるのよ。そして、自分が当てたおはじきをもらうのよ。」 子供「私のお母さんは、机の上から、相手のおはじきを落とすと、そのおはじきをもらえるって、言ってたよ!」 地域「そうね。『おはじき』遊びは、日本中で行われているから、その人の住んでいる所によって、ルールがちがうこともあるわね。」 「昔遊び」は、地域によって、色々なルールがあることを、子供達は知ることができました。「遊び」は、その土地その土地で、工夫され、発展していくのですね! だから楽しいのです! 昔遊びを体験したよ!「おはじき」遊び(1月19日 1・2年生編)PART11最後の写真は、「おはじき」遊びの様子です。 「おはじき」という名前は知っていても、実際には、どうやって遊ぶのか知らない子供も何人かいました。 地域「こうやって、指でおはじきをはじくんだよ。」 子供「こう? あれ! 力が弱すぎた!」 子供「ぼくは、強すぎた!」 地域「そうね。力をコントロールするのが、難しいわね。」 地域の方に教えていただきながら、子供達は、ルールを覚えていきます。 昔遊びを体験したよ!「お手玉」遊び(1月19日 1・2年生編)PART10「お手玉」を上に投げたり、持ち替えたりすることが、少しずつ上達してきました。 子供「今度は、二人組で、やってみようよ!」 子供「いいよ!」 子供「私が10回できたら、そっちに一つずつ投げるよ。」 子供「いいよ。次は、私が10回やるからね!」 子供達は、遊びの天才です。一つの遊びから、色々な遊びのやり方を考え出します。 遊びは、子供達の創造力を豊かにさせる力があるのです! 昔遊びを体験したよ!「お手玉」遊び(1月19日 1・2年生編)PART9この写真は、「お手玉」遊びの様子です。 写真に写っているお手玉は、地域の方とお手伝いの保護者の方々に作成していただきました。手作りです! ありがとうございました。 地域「はい! 見て見て! いち、に、さん・・・とぉ!」 子供「すご〜い! そんなに早くできないよ・・・。」 地域「最初は、ゆっくりやってごらん。」 子供「い〜ち、に〜・・・、あっ、落ちた・・・。」 地域「上手、上手! お手玉をあまり高く上げないようにするといいよ。」 上手にお手玉を操るためには、お手玉を上げる高さ、お手玉を持ち替えるタイミング等が大切になります。 昔遊びを体験したよ!「あやとり」遊び(1月19日 1・2年生編)PART8「あやとり」は、一人でも、二人でも遊ぶことができます。 子供達の中には、二人で「あやとり」を続けている子供達もいました。 子供「あれ〜。この次は、どうすればいいの?」 地域「次はね、こことここに指を入れて、この糸とこの糸に指をかけるんだよ!」 子供「そっか! 分かった!」 初めて知ったことを、自分で表現できたとき、子供達は、本当に嬉しそうな表情を見せます。「分かる喜び」「できる楽しさ」を体感したのです。 昔遊びを体験したよ!「あやとり」遊び(1月19日 1・2年生編)PART7この写真は、「あやとり」遊びをしている様子です。 子供達の中には、「あやとり」遊びが上手な子もいます。上手な子は、初めて「あやとり」をする子に、優しく教えていました。地域の方は、「あやとり」で表現する色々な形を、子供達に教えてくださいました。 特に「ほうき」の形作りは、子供達も、とても楽しそうに取り組んでいました。 子供「できた!」 子供「副校長先生! 見て見て! ほら!」 副長「すごい! 『ほうき』だ!」 子供「へへっ!」 自分の作品を見せながら、ニコニコしていました。 昔遊びを体験したよ!「カルタ」遊び(1月19日 1・2年生編)PART6「カルタとり」遊びでは、子供達はカルタをとりながら、「カルタ」に書かれている意味も、地域の方から教えていただきました。 子供「へぇ〜、そうなんだ!」 「カルタ」に書かれている文の意味を理解すると、「カルタとり」遊びも、さらに楽しくなりますね! 地域「子供達が、さっとカルタを取るので、なかなか取ることが出来なかったわ!」 地域の方も、子供達と一緒に楽しんでいましたよ。 昔遊びを体験したよ!「カルタ」遊び(1月19日 1・2年生編)PART5この写真は、「カルタとり」遊びをしている様子です。 地域「誰が読み手になりますか?」 子供「はい!はい!」 子供「ぼく!」 子供「わたし!」 子供達は、何でもやりたいのです! この積極性が子供らしいのです! 昔遊びを体験したよ!「ゴムとび」遊び(1月19日 1・2年生編)PART4地域「副校長先生! 子供達と触れ合うのは、とっても楽しいわ!」 副長「ありがとうございます。子供達も、とても楽しみにしていました。」 地域「私が作った『ゴムだん』を、子供達から『ほしい!』『ほしい!』とせがまれて、余計に嬉しくなっちゃった! 今度、学校に来るときは、もっとたくさん作ってこなくちゃね!」 「ゴムとび」にも色々なやり方があることを知り、子供達もすごく嬉しくなったのですね! もっともっと遊びたくなったのです。 昔遊びを体験したよ!「ゴムとび」遊び(1月19日 1・2年生編)PART3この写真は、「ゴムとび」遊びの様子です。 輪ゴムで作った「ゴムだん」を作ってくださったのは、子供達に「ゴムとび」を教えてくださった地域の方です。 地域「『ゴムだん』を作ったのは、何十年ぶりよ! なんだか、自分が子供の時のことを思い出して、懐かしかったわ! 楽しくなっちゃった!」 地域の方は、この日のために道具を作っていただきました。ありがとうございました。 昔遊びを体験したよ!はじまり、はじまり(1月19日 1・2年生編)PART21・2年生の子供達に「昔遊び」を教えてくださったのは、南大沢小学校のそばに住んでいる地域の方々です。 まず、地域の方々に自己紹介をしていただきました。 子供「わぁ! ぼくと同じ番地だ!」 子供「わたし、会ったことがあるよ!」 南大沢小学校では、毎年、地域の方々を学校にお招きして、「昔遊び」を教えていただいています。 「ゴムとび」「おはじき」「あやとり」「お手玉」「カルタ」等の遊びを、地域の方々に教えていただきながら、子供達も一緒に楽しんでいます。 昔遊びを体験したよ!はじまり、はじまり(1月19日 1・2年生編)PART1ただ、空気は乾燥し、インフルエンザが流行り始めているようです。「手洗い・うがい・咳エチケット」と守って、かぜの予防を心がけましょう。 1月17日(月)の3・4校時、1・2年生が地域の方々と一緒に「昔遊び」を体験しました。 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART5南大沢小学校の子供達は、幸せです。 お二人のようなすばらしい先生方から、丁寧に「毛筆習字」の指導を受けられるのです。 丁寧に指導してくださるので、子供達は、安心して「書き初め」に取り組むことができます。自信をもって、半紙に文字を書くことができます! お二人の先生方、本当にありがとうございます。 4年生のみんな、とても上手に「書き初め」が書けていましたよ! 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART4子供達は、冬休み中に、しっかり練習を重ねてきたようです。 今回、家庭科室で「書き初め」に取り組んでいても、 「あっ!ちがった・・・。」 「文字の形が、へんだぞ〜。」 「なんだか、小さくなっちゃった・・・。」 などなどの声が、子供達から聞かれませんでした。みんな、上達しているね! どの練習用紙も、とても上手に書けていましたよ! |
|