今日のできごと

全体練習開始(1)

 昨日は雨のため計画されていた運動会全体練習ができませんでした。しかし、今日は朝からお日様が出てくれました。まだ少し、校庭の土が軟らかいのですが、そんなことは言ってられません。運動会はもう目の前です。
 今日の全体練習は、赤白隊形の確認、座席位置の確認、開会式入場行進、そして、応援練習でした。
 運動会委員長の高麗先生が、壇上に立ち全体に指示します。こういうときです、子ども達の姿勢や相手の話を聞く態度に注目するのは。運動会は、何も特別な場ではなく、普段の教育活動の成果が試される場です。いつも教わっている基本をしっかり守って、練習もそして本番でも十分に力を発揮してほしいと思います。
 応援団も、演奏係りも、プラカードの係りも、みんながんばっていました。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

 5月24日(月)今日から1年1組に、教育実習生が入りました。教育実習というのは、将来学校の先生になりたい方が学校に入って、各先生型の授業を見たり、講話を伺ったり、実際に授業をやってみたりする教師になるための実地訓練の事をいいます。教師であれば誰もが行ってきた研修です。私自身も、熊本の我が母校「大津小学校」で、教育実習を受けさせていただきました。もう何十年も前のことです。
 さて、その教育実習生からメッセージを預かっていますので、是非お読みください。
                                副校長

 5月24日から6月11日まで、1年1組で教育実習生として皆さんと一緒に勉強することになりました東京学芸大学4年の「園田麻木(そのだ まき)」です。
 体を動かすことが好きなので、休み時間は外で一緒に遊びましょう。それから、ネコや草花が好きです。将来は小学校の先生を目指しています。
 これから3週間、授業も楽しく元気よく頑張りますので、よろしくお願いします。
                     教育実習生 東京学芸大学4年 園田麻木
画像1 画像1

緑のカーテン

 みなさんは覚えていますか?
 昨年度1年生の教室の前に、ゴーヤを植えて育てたことを。屋上からネットを垂らして、ゴーヤの葉っぱで夏の強い日差しを遮るエコ活動の一環です。「緑のカーテン」と言って、東京都も推奨しています。それに、4年生の学習教材でもあるのです。
 昨年度は、1年生の教室から2階の柏木階の部屋まで届きました。今年度は、是非とも3階の教室までゴーヤを育てたいと考えています。
 ネットも張り終え、土も用務の大山主事に腐葉土や肥料を混ぜて用意していただきました。準備は整い、5月21日の金曜日にプランターと花壇に植えました。
 さぁ、これからどこまで育ってくれるのか? 水やりを欠かさないように頑張って育てていきます。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日

画像1 画像1
今日の給食は、ほたてチャーハン、野菜スープ、うずらのたまごに、大豆のあげに、牛乳です。

体力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はきっと30度を超えたのではないでしょうか?職員室に座っているだけでも汗が出てきました。
 外を見ると、やってますやってます。各学年が、校庭でそれぞれの種目の練習を頑張っていました。
 どの学年もこの暑さの中でやっているのですが、休み時間になるとケロッとして、また元気よく遊んでいます。ハァハァ言いながらも、笑いながら走っています。
 それを見ながら先生が、「子どもってタフよねぇ・・」とつぶやきました。本当にその通り。子どもの体力は底なしです。ちょっとうらやましい!
                                 副校長

チャレンジキッズ

ちょっと遅くなりましたが、今週の水曜日に今年初めての「チャレンジキッズ」が体育館でありました。そして、なんと外では「かしかし」。遊び大好きな子どもたちには、サイコーな一日だったことでしょう。
 体育館をのぞいてみると、いますいます、目の前では大きなボールでのドッジボール。
奥の方に行くと「アンパンマンラリー」。その他にも、ゲームコーナーやストローロケット作りと盛りだくさんでした。
 やはり、安全な遊び場があるということは、子どもにとってとってもよいことです。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日

画像1 画像1
今日の給食は、グリーンピースごはん、あげだし豆腐、五目きんぴら、牛乳です。今日のグリーンピースごはんは、2年生のみなさんがグリーンピースのさやむきをして、給食室でお米と一緒に炊き込みました。今年のグリーンピースのさやがいつもよりかたかっのですが頑張ってさやからだしてくれました。

5月21日

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん、いなかじる、いかのかおりいため、牛乳です。

ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきなりアップの男の人の写真で驚きましたか?
 実は5月19日水曜日から、本年度のALTがはじまりました。写真の方は、本年度柏木の子どもたちを教えてくださるリバースさんです。
 アメリカのロサンゼルス出身で、日本に来て7年目だそうです。日本語もなかなかお上手でした。授業も最初は柏木の元気な子どもたちにびっくりされてましたが、次第に慣れて、楽しいゲームを織り交ぜながら授業を進められていました。
 皆さんもご存じかと思いますが、来年度の平成23年度からは、外国語活動(英語)が年間35時間実施されます。週に1時間のペースですね。もしかすると、小学校をを卒業するときには、英語が話せるようになっているかも・・。
 リバース先生、よろしくお願いします。
                               副校長

5月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ハンバーガー、こふきいも、ミネストローネスープ、くだもの、牛乳です。今日のハンバーガーは、しぼり豆腐が入った、ヘルシーハンバーガーです。

大型絵本

 本校2階の会議室に、たくさんのお母さん方が集まりました。図書ボランティアの方々です。真剣に本年度の活動について計画されていました。
 その後、4時間目に図書室で大型絵本の読み聞かせを行ってくださいました。写真の通り大盛況です。
 物事には、常に目に触れない部分があります。今回の大型絵本のことで言えば、会員の募集から、活動計画の立案、互いの連絡網の作成、使用する本の選択等々 数え上げればきりがありません。そういう努力があって、はじめてこの大型絵本の活動が成り立っています。そして、読み聞かせ終了後の図書室の復旧作業。本当にありがとうございました。
 たくさんの子どもたちが、この大型絵本の読み聞かせを楽しみにしています。これからもよろしくお願いいたします。
                                   副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

 今日はごめんなさい。朝もっと早く「まちコミメール」でアルミ缶回収のことを流せばよかったですね。申し訳ありませんでした。
 しかし、見てください。たくさんのアルミ缶が集まりました。きっと、環境委員会の子どもたちが、前日に配った「アルミ缶回収のお知らせ」がきいたのでしょう。
 これからますます暑くなっていきますから、ビールなどの空き缶がきっと増えるのではないでしょうか。もしよかったら、回収日に持ってきてください。
 係の方々ありがとうございました。
                                 副校長         
画像1 画像1

柏木総会挨拶

                             平成22年 5月14日
第25回 柏木会総会 挨拶
                            柏木小学校長 高濱 俊光

 第25回、柏木会総会、役員、委員、会員の皆さん、本当にご苦労様です。
 ただ今、総会の成立が確認されたという報告がありました。総会成立、おめでとうございます。
 日ごろより、柏木会の皆さんの活動努力には学校として深く感謝している次第です。あらためてお礼申し上げたいと思います。いつも学校を支え、助けていただき、本当にありがとうございます。
 昨年度も、もちろんその前からもですが、アルミ缶回収、地区パトロール、防災訓練、ラジオ体操、クリーンデー、校内清掃、国際交流、三校連絡会、放課後開放(かしかし)、その他さまざまな学校行事に積極的に関わり、活動を進めていただきました。頭の下がる思いです。柏木会あっての柏木小、職員一同、本当に感謝しています。
 今後においても、この子供たちのためにどうぞお力をお貸しいただきますようお願いいたします。
 さて、学校を取り巻く社会の変化については今更いうもでもないところですが、学校は昨年度から今年度にかけ、新しい指導要領の実施に向けて(23年度完全実施)準備を進めてきました。そして、そのための準備も基本的には終わりました。細かいところでは、これまでの学校の教育活動をもう少し変更・変化させる必要も出てくることと思われますが、その時には、出来るだけ早く皆さん方にお知らせをしながら柏木小学校の新しい教育活動を円滑に進めていきたいと思っています。お世話をかけることもまたあるかと思いますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 八王子市の教育施策では、小中一貫教育、地域運営学校、外国語活動、特別支援教育、土曜授業、補習授業、保幼少の連携、学校適性配置などなど進めていく計画であります。 
柏木小学校としてもそれらの施策を計画的に実践していくことになりますが、いずれにしても、地域の皆さん、柏木会の皆さん方の協力・連携なくして学校教育は進められません。学校・家庭・地域のさらなる連携協力をお願いして、ご挨拶といたします。
 

5月19日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、厚揚げと野菜のみそいため、ささかまあげ、牛乳です。

校長語録

校長語録 5月
                     校長 高濱 俊光

1 教育計画(運動会)について

  運動会に向けての指導の要点は、「これまでに身につけた力の
 上に、より質の高い集団的思考力・行動力を身につけさせる、ひ
 とつのことを全員の協力(一致団結、役割分担、責任遂行)によ
 って作り上げ、やり遂げる経験をさせる、運動競技によってアタ
 マとココロとカラダをきたえあわせる」ところにあります。
  これまでに「子供たちの身につけた力」を運動会(全校行事)
 という場で総合統一的に発揮させることによって、それらを「新
 しい力」へと深化・発展させていくこと、そして、この運動会の
 場で身につけた力(アタマとココロとカラダの使い方)を以後の
 学校生活(家庭生活、地域での生活)でさらに定着・使用・発展
 させていく、大きくいえばここに運動会(行事)の教育的意義が
 あるといえます。

2 遠足・社会科見学について
  (「行動作りと関係作りと体験作りの一体化」の場)

  遠足(1−4年)、6年社会科見学が終わりました。それぞれ
 の学年の先生と引率の先生方、本当にご苦労様でした。
  運動会と同じく、「これら」はこれまでに「子供たちの身につ
 けた基本的行動力」をここで発揮(使用)させるという場であり、
 子供の側から言えば、いわゆる学校で身につけた基本(行動・関
 係・思考)を応用・活用する場ということであります。
  だからして、日々の指導が「即」事前指導となるわけです。こ
 こが疎か・不十分であると、本番(実際の場)で苦労することに
 なります。
  本校で日常的に指導している集団行動上の基礎・基本をまとめ
 ておきたいと思います。
  ・ おかしもの約束(公共交通機関、館内、その他で活用でき
   る)
  ・ 時間前集合・整列
  ・ 整列行進・歩行
  以上のほか、次の三点についての指導もあわせて行っておきた
 いものです。(4、5月は、このような「形」を徹底的に身につ
 けさせる期間・時間であります。)
  ・ 整列隊形は、1列、2列、4列の三隊形(基本)を瞬時(
   静止状態、移動歩行しながらの両方で)にできるようにする。
  ・ 駅ホーム、構内通路などでの狭い場所、他の乗客が往来す
   るところでの整列・待機・人数確認はできるだけ避ける。
    また、人数確認は、二人一組のバディ・システム(「バデ
   ィ・チェック」、水泳指導時の人数確認の方法)を採用し、
   指導者が容易に全員(全体)を目視・視認できるようにして
   おく。
  ・ 写真隊形は、これまでの経験を活かして(大体3列横隊形
   が多い)事前に指導しておき、「写真隊形!」の指示で瞬時
   にして隊形ができるようにしておく。

3 その他

  ・ 5月24日(月)より教育実習開始。

この場所は?

 この場所はどこだかわかりますか?すぐにわかった方は、この学校にかなり詳しい方。体育館南側裏手の場所です。
 この場所で、毎年5年生はお米の栽培をしているのです。しかし、毎年そのための「田んぼ」を作ることが大変なのです。水が漏らないように、花壇の中の土を一旦外へ出して、青色の大きなビニルシートを敷いてもう一度土を入れるのです。それでも、専門家が行うわけではありませんから、やはり水が漏ってしまい、毎日の水はりが日課となってしまうのです。
 そこで今年は、思い切って花壇を「田んぼ」に変える工事を行いました。予算の関係で全ての場所をというわけにはいきませんでしたが、4分の3ほどの場所の工事が終了しました。
 5年の「田植え」は、運動会終了後の6月初旬だそうです。
                                副校長
画像1 画像1

今日から・・

 5月17日(月)今日から1年生が、自分達だけで下校します。以前、住所に合わせてグループを作り、担任や職員が付き添って下校させていることはご紹介したと思います。
 しかし、今日からは、グループごとに集合させて学校門のところで「さようなら」をするのです。
 段階を追って、やがては一人でも安全に下校できるように指導はしていきますが、やはり担任も心配です。この日、担任の先生が、こっそり後をつけていったそうです。
 すると大変感心したことに、きちんと集団で横断歩道も渡り、教えられたように一列になって下校していったそうです。担任の先生もその姿を見て安心して帰ってこられました。1年生すごいですね。
                                副校長
画像1 画像1

5月18日

画像1 画像1
今日の給食は、あんかけやきそば、サツマフレンチ、くだもの、牛乳です。くだものは、美生柑です。

5月17日

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、牛乳です。

さやむき

5月14日(金)
 今日は是非給食の写真の方もチェックしてください。なぜかというと、今日のご飯は、グリンピースが入った豆ご飯だったのですが、その豆はなんと2年生が「さやむき」をしてくれたのです。
 本校の栄養士である石川さんが、グリンピースの話やそのむき方を丁寧にしてもらった後、みんなでちょっと大きなさやからグリンピースを出していきました。
 実はこのグリンピースが苦手な子も結構いるのですが、こうやって自分が取り出した今日のご飯は、美味しく食べられたのではないでしょうか。
                                  副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

図書だより

給食献立表

校長語録

教育課程

保健だより

学校外部評価

授業寸景