10月6日10月5日全校朝会
せっかくの週の始まりでしたが、小雨が降り始めました。朝放送で、校舎内に入るようにと伝えると、元気に校庭で遊んでいた子ども達から「ええ〜っ!」という声。確かに小降りで、そう言いたい気持ちはわかるのだが、早く校舎に入りましょう。今日はテレビ朝会を行います。
慌てて放送委員会の子ども達が、準備をしてくれました。でもさすがに慣れていますね。あっという間に準備OK。 8時30分、校長先生との挨拶からスタートです。本当に、放送室の中まで、元気な「おはようございます」の声が響いてきます。 校長先生からは、6年生の日光での様子をほめながら「頭と心と体を使って、今まで学んだことを生活の中に活かしてください」ということをおっしゃいました。 1、頭を使って・・・考える力のことです 2、心を使って・・・感じる力のことです 3、体を使って・・・行動する力のことです これらを活かして、生きるのですね。 最後に、轟先生から、今月の目標について話がありました。写真にあるように今月は 「友だちとたすけあって、最後までやろう」です。 副校長 10月4日おや、これは・・
これは何でしょう。場所は・・そう体育館へ向かう通路の横の花壇です。写っている先生は? 3年生の、服部先生と轟先生ですね。
見事に花壇が耕されていて、これから一体何を植えるのでしょうね。作業中で申し訳なかったのですが、たずねてみると、「大根を植えるんですよ」と答えが返ってきました。 3年生の皆さん、楽しみにしていてください。 副校長 今日のかしかし
本日のかしかしは、特別参加人数が多いような・・。校庭を見てください。ブランコにも、サッカーコートにも砂場にも、子ども達でいっぱいです。それから、机ではなにやら熱心に作っています。
近づいて見てみると、しおりを作っています。そうです、今日は、「しおりをつくろう」のイベントの日です。 それぞれしおりにしたいパンフレットなどを持ち寄って、一生懸命作っています。写真を撮っていると、数名が寄ってきて出来立てのマイしおりを見せてくれました。そして、ポケモンのしおりを私にくれたのです。 ありがとうね。 副校長 9月30日図書室が
あれっ、今日は(9月29日)大型絵本の日だっけ?
沢山の図書ボランティアのお母さん方が、学校にお見えになったのです。実は、本年度本校は、「学校図書館活用重点校」に申請した結果見事受理され、定期的に学校図書館サポーターが市教委からアドバイスをしに本校を訪れてくれています。 今日も10時より家庭科室で、図書室活用におけるアドバイスをいただきました。本日は、テーマを設けての図書室レイアウトの実践です。互いの自己紹介の後、しばらくお話して実際に図書室に上がっての作業を行いました。 見てください。まず、入り口のガラスがきれい清掃され、中には子どもの興味を喚起しそうな本が展示されました。図書室の中には、紹介カードを添えた本が見事に飾られています。 短時間の間にこれだけのことができるなんて、さすがです。どうもありがとうございました。これをお読みの方は、ぜひ一度見学してみてください。 副校長 パフェ作り
写真を見ただけで甘い香りがしてくるような気がしませんか。
9月28日の家庭科クラブをのぞいてみたら、なんとパフェ作りが行われていました。 みんな、しっかりとエプロン・マスクを整えて、衛生面では申し分なし。 缶詰を開けている子、生クリームを拡販している子、コーンフレークをコップに入れている子。どの子も楽しそう。 「ほしいなぁ」と声かけてみたら、残念、ひとつもあまりはありません。よ〜く見ると班毎に少しずつパフェが違うのです。それぞれのオリジナル。本当にうらやましい。 副校長 9月29日9月28日セーフティ教室NO3
セーフティ教室での写真です。
セーフティ教室NO2
○5年生 :ケータイ安全教室
携帯電話は、今や私達の生活にとってなくてはならないものとなってきてい ます。しかしながら、この携帯から犯罪等につながることも少なくありませ ん。今回NTTドコモの方々をお呼びして、専門的立場からの指導を受けま した。 ○6年生 :薬物乱用防止 本校の薬剤師さんである小畑さんから、覚せい剤やLSDなど、薬物とその 影響jについて学びました。私達が考えている以上に、こういった薬物は身 近にあるようです。中学でも忘れないでください。 ★6校時----「児童の安全確保について」 セーフティ教室の締めくくりは、南大沢警察の方々に来ていただき、懇談会 を開きました。お話の後の質疑応答では、特に柏木小付近に出没する不審者 の話題となり、熱心なやり取りが繰り返されました。いつも大変お世話にな っている加藤巡査部長が、とても丁寧に対応してくださりました。ありがと うございました。 セーフティ教室NO1
9月27日(月)セーフティ教室がありました。
毎年子ども達の発達段階に応じて、生活における安全面からテーマを絞り、保護者と一緒に授業を行っています。 今年の内容は、以下のとおりです。 ○1・2年生:不審者対応 南大沢警察署から係りの方が来てくださって、ビデオと実際に状況を作り出 しての説明に、子ども達も楽しみながら、真剣に聞いていました。 ○3年生 :安全マップ作り 「犯罪がおきやすい場所ってどんなところ?」 この質問に子ども達が、具 体的な様子を表した絵を見ながら考えていました。「安全」について、深く 考えてみるよい機会となることでしょう。 ○4年生 :交通安全(自転車の安全な乗り方) 昨年も八王子市で、小学生の大きな自転車事故がおきています。子ども達の 移動手段としては一番用いられる自転車の安全な乗り方について学びまし た。 NO2へ続く 9月27日9月24日9月22日9月21日9月17日柏木会での校長挨拶柏木会クラス役員全体会 校長挨拶 柏木会のクラス役員の皆さん。今日は、寒い中、ご苦労様です。 一体どうなっているのでしょうか、この天気。つい昨日まで暑くて暑くて、水をガブ飲みしていたら、この寒さです。 二学期、始まりました。全員元気で学校に戻ってきました。よかったです。 始業式から2週間過ぎました、子供たちも学校のリズムにそろそろ慣れてきたかなって思っているところです。 先日、保護者気も一通り終わりましたが、柏木会の皆さんにはいつものように、保護者会終了後、教室清掃・ガラス(窓)清掃を行っていただきました。 本来ならば、学校(行政)がやらなければならないところですが、なかなか手が回らず(予算)、いつもながら柏木会の皆さんに助けてもらっています。ありがとうございました。 この二学期は、学期の中で一番長い学期でありまして、学習はもちろん、行事もまた多い学期であります。子供たちにとって、もちろん、教科の学習も大切ですが、行事を通じて学び取ることもまた多いのです。 近年は、学力低下とかで行事を軽視する傾向がありますが、学校としては、ペーパーで測る学力とともに行事(経験・体験)で身につける力もそれに劣らず大事なものと考えています。 来週には、6年生が日光移動教室、そして、子供祭り、作品展、連合音楽会など子供たちの経験・体験の場がいろいろと予定されています。このような場を通して子供たちの力を大いにつけて伸ばしていきたいと思います。 柏木会の皆さんには、これからも本校の教育活動への変わらぬ支援とご助力をお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。 |