なわとび集会
今日1月20日(木)集会がありました。
1年生から6年生まで、大縄を使って校庭でなわとびを行いました。低学年は、大波小波で、中学年と高学年は8の字とびで5分間に何回とべるかを競います。ただし、中学年は、たとえ引っかかっても、その続きからカウントできるのに対して、高学年は最初からのカウントになるのです。さすがに高学年には、厳しいですね。 あっという間に5分が過ぎ、記録発表かと思いきや、記録は昼休みに発表しますとのこと。なかなか考えていますね。 お昼の発表を楽しみに待っていたら、最高記録は4年2組で300回を越えていました。よくがんばりましたね。おめでとう! 副校長 1月20日1月19日お楽しみ会NO3
お楽しみ会のときの写真です。
お楽しみ会NO2
お楽しみ会のときの写真です。
お楽しみ会NO1
今日はとっても楽しいお楽しみ会です。柏木会が主催ですが、それをたくさんの保護者の方々が協力してくださり、見事な会になりました。
先ずは朝から、打ち合わせ。そして、軽食である「とん汁」と「おからクッキー」作りのため家庭科室にこもって準備をしてくださいました。写真を見てもお分かりでしょう。さすがに主婦の方々、手際よく何百人分もの料理を作り上げていきます。 後で子ども達に聞いてみたら、みんな「おいしい、おいしい」と言っていましたよ。 ゲームもよく考えられていました。国語、算数といった具合に、各教科に関係したゲームが用意されていて、最後はその結果が「あゆみ」に記録されて渡してくれるのです。 お天気にも恵まれみんな楽しそう! それから、近くのあすなろ保育園の園児や青少対策の方々。くらら南大沢の方や若竹会の方々といった地域の方々が、柏木会の呼びかけに快く応じて来て下さいました。本当にありがとうございました。 副校長 1月18日6年生ありがとう
何もいわず写真を見てください。いい光景だと思いませんか。
6年生が1年生のために、パソコンの使い方を教えてくれているのです。ちょっと生意気な口のきき方をする子がいても、6年生は笑って優しく教えてくれるのです。 なかなかパソコンのことがわからなかった1年生も、次第に自分で使い始めます。そして、思い通りに動くと思わずにこっとしているのです。 今日は、6年1組の子が教えてくれました。次は、6年3組の子が、1月21日に教えてくれるそうです。私もぜひ見学に行って、皆さんにまた報告したいと思います。 副校長 5年生の書初め
1月18日(火)今日の書初めは5年生でした。
朝いきなり避難訓練がありましたから、ちょっと用意が大変だったかもしれませんが、1・2時間目に行いました。 いつものように大野さんが来てくださり、体育館で行いました。今日も底冷えのする寒さでしたが、集中して半紙に向き合えた子が多かったのはさすがでしたね。 タイトルは、「希望の春」。2枚の清書から1枚を提出。やはりその2枚のときは、真剣な表情です。こういう経験を数多くさせたいものです。 さて、どんな仕上がりかは、来週月曜からの書初め展でご覧ください。 副校長 3学期の避難訓練
3学期の避難訓練はちょっと意味合いが違います。今まで学んだことを生かして、自分で行動できるかどうかの訓練になるのです。
そういう意味で今日の避難訓練は、朝の8:30分に非常放送が入りました。勿論教室に戻っていた子もいますが、まだ校庭にいる子、廊下にいる子、トイレに行っていた子、それぞれがばらばらです。 でも、経験を生かして、先ず放送がなったらどうしたらよいのか、そして、状況を確認したらどのように行動すればよいのか、それを自分達で考えて行動するのです。 今日の訓練は、「お・か・し・も」の注意がよく守れていてよかったと思います。 どうか自分の命は自分で守れる人になってください。 副校長 そろばん
3年生のところに、そろばんの講師の稲葉先生がやってきました。
黒板には、みんなが見やすいように大きなそろばんを掲示して、そろばんの授業が始まりました。 私が驚いたのは、授業の態度後よいことです。先ず話し声がほとんど聞こえません。そして、姿勢がよいのです。ですから、講師の稲葉先生が、それほど大きな声を出さなくても、教室の端のほうまでよーく聞こえます。 問題はどんなのかなぁ・・と思い、問題用紙も覗き込んで見ました。ほう、結構難しい問題に挑戦しているのですね。 副校長 全校朝会
1月17日(月) 今日から3学期第2週目に入ります。
天気はよいのですが、とにかく寒いですね。それでもほとんどの子が、時間通りに校庭に集合しています。「時間を守る」ということは、社会人として身につけなければならない大切なひとつだと思います。いい習慣となっていますね。 今日の朝会で、生活指導の先生から今月の生活指導目標の説明がありました。今月は「きもちのよいあいさつをしよう」です。その話をしていたら、3枚目の写真をご覧ください。なんとドラえモンが登場しました。 生活指導の演出だったのですが、特に低学年は大騒ぎ。みんなが喜んでくれたのは嬉しいのだけど、話の中身は分かったかな? 副校長 6年生の書初め
6年生の書初めは、「新しい出発」です。この4月から中学生になる彼らにとって、ふさわしいタイトルだと思いませんか。
特別講師としてお呼びした大野さんから、最後まで気持ちをこめて丁寧に書くようにというお言葉を頂き、思い思いに筆をとってはじめました。 写真を撮りながら、今年の目標は、と訊ねてみたら、いろんな目標を話してくれましたよ。 ・勉強をがんばる ・家の手伝いをする ・中学に行ってクラブに入ってがんばる。 中には、「タップダンスのステップを覚える」という目標を話してくれた子もいました。 とにかくいい1年にしたいものですね。 副校長 1月17日1月14日1月13日1月12日3学期の始まり
明けましておめでとうございます。2011年の始まりです。そして、3学期の始まりです。
1月11日の今日から、いよいよ3学期が始まりました。朝、登校する子ども達を見ると何とも元気です。学校に着くや否や、すぐに校庭で遊び始める子もいましたよ。 でも、先ずは始業式からスタートです。 校長先生は、明けましておめでとうの挨拶から始まり、ぜひ3学期は今まで学んだことを生かして、「先生、僕達自分でやるからいいよ。先生は黙って見ていて!」と言えるくらいになってほしいと仰いました。 そうです、3学期はまとめの学期、そして、「きたえあう」学期です。 数えてみるとこの3学期は、僅か51日しかありません。(5年生は52日間)この短い期間に、これまでの力を存分に発揮し、自分自身の力で正しい行動できるところをぜひ先生方に見せてください。 保護者の皆さん、本年もよろしくお願いいたします。 副校長 2学期終業式
本当にあっという間です。一番長いはずの2学期も、終わってみればなんと早いことか。子ども達はどんな風に感じていることでしょう。
8:30から式が始まりました。校長先生から2学期の目標を達成することはできましたか、という問いかけと病気や事故・怪我に注意して、また1月11日に元気に会いましょうとお話がありました。時折校長先生のお話に、元気よく「はい!」と返事する低学年がいました。ぜひ頑張ってね。 最後はいつものように、生活指導の先生方が冬休みの生活の注意をして終了です。 この2学期も、どうにか無事に終えることができました。これも、保護者の皆さん、地域の皆さんの温かいご理解とご協力があってのことと感謝しております。本当にありがとうございました。 どうかよいお年をお迎えください。 副校長 「入れて!」
昨日あれだけ雨が降ったので、今日の天気も心配だったのですが、次第に回復し中休みにはご覧のようにすっかりいい天気です。
中休み、子ども達から「今日外で遊べますか?」の問いかけに、職員室ベランダから校庭を見てみました。「大丈夫、遊べるよ」と答えると、歓声とともに外に下りていきました。 子どもは風の子、遊びの子。上のベランダから、下で遊んでいる子らを眺めていると、一人の子が大縄をしている子達に「入れて!」といいました。どうなるのかな、とかすかに不安を抱えつつ返事を待っていると、すかさず「いいよ」の元気な声。 やっぱりこうでなくちゃ! 副校長 |