小中一貫教育の日の全体会の様子
6月30日(水)
本日の小中一貫教育の日の別所小学校での授業参観後の全体会での様子です。
【学校生活】 2010-06-30 17:49 up!
小中一貫教育の日の授業の様子(別所小学校)
6月30日(水)
本日の小中一貫教育の日に秋葉台小学校、別所小学校を訪問し授業参観致しました。その時の別所小学校での授業の様子です。
【学校生活】 2010-06-30 17:48 up!
本日(6/23)の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごはん・ホイコーロー・焼鮭・ひじきの煮物・果物・牛乳」です。
【学校生活】 2010-06-23 12:47 up!
本日(6/18)の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごはん・大豆もやしのナムル・マーボー豆腐・卵とえびの塩味炒め・こんにゃくの土佐煮・牛乳」です。
【学校生活】 2010-06-18 13:09 up!
2年狂言教室
八王子市民会館にて、市内中学校の2年生を対象に狂言教室が行われました。
はじめの「あいさつ」は武田校長先生です。
演目
能の解説、狂言「ぶす」「柿山伏」
出演者
重要無形文化財 山本東次郎一門(大蔵流)
日本の伝統芸能である狂言を鑑賞することにより作品にこめられたものの見方や考え方について理解が深まったことと思います。
【2学年】 2010-06-18 13:00 up!
教育実習終わる
6月11日(金)
教育実習が終了し所属したクラスでの涙、涙の「お別れ会」が行われました。
生徒のお別れの言葉を紹介します。
「三週間という短い期間でしたが、すごく楽しかったです。授業では教えるのが上手で絵が女の子みたいでした。とても優しく、カッコよく可愛い一面もありました。先生はあまり口には出しませんが、いつも僕たちのことを支えてくれました。本当に感謝しています。僕達二年C組は先生と出会えて本当に良かったです。先生の事は絶対忘れません。今までありがとうございました。
【学校生活】 2010-06-11 16:38 up!
教育実習生の研究授業の様子(6/10)
本日の2校時に武井祐輔教育実習生が1年C組で社会科の研究授業を行いました。生徒は懸命に世界地図とにらめっこをしていました。
【学校生活】 2010-06-10 10:57 up!
2年理科
教育実習生の授業で「イカの解剖」を行いました。
この授業は新学習指導要領で今年度の2年生より新たに導入された単元です。
普段は食用としてよく目にする「イカ」ですが、今日の観察ではいつもと視点を変えて「足」「触手」「口」「目」「肝臓」「外とう膜」などを確認しました。
【2学年】 2010-06-08 16:27 up!
6/8(火)の授業の様子
【学校生活】 2010-06-08 14:29 up!
本日(6/8)の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごまごはん・鯖の塩焼き・ゆかりきゅうり・小松菜のじゃこ炒め・筑前煮・甘辛しいたけ・牛乳」です。
【学校生活】 2010-06-08 14:07 up!
体育大会当日の確認
6月4日(金)
いよいよ明日が体育大会当日となります。
今日の終学活で確認したお知らせが2点あります。
※スクールランチがありません。
全員お弁当を持参して下さい。
なお、昼食は教室で食べます。
※体育大会が雨天で中止となる場合は、
明朝7時の段階で、学校ホームページと正門前掲示板にて
お知らせします。
併せて、学級連絡網にて連絡いたします。
【学校生活】 2010-06-04 15:38 up!
体育大会予行
【学校生活】 2010-06-02 17:08 up!
本日(6/2)の学校給食
本日の学校給食の献立は「丸パン&バターロール・フライドチキン・ペペロンチーノ・コーンポテト・フレンチサラダ・果物・牛乳」です。
【学校生活】 2010-06-02 16:45 up!
3年生学年練習 その2
6月1日(火)
6時間目に行われた「ムカデ競走」の写真を載せます。笑顔が素敵です。
しかし一度走り出すと表情は真剣そのもの。息の合った力走は必見です!!
バトンの回し方やかけ声は、子ども達が工夫を凝らして考えたものです。
ぜひ、各クラスのバトンの回し方やかけ声にもご注目ください。
たくさん転んで、たくさん練習してきたムカデ競走をお楽しみに☆
【3学年】 2010-06-01 17:34 up!
体育大会練習 3年生の学年練習風景
6月1日(火)
本日5、6時間目に3学年の体育大会の学年練習がありました。
体育大会前最後の学年練習ということもあり、どのクラスも真剣そのものです。
日差しが照りつける中、顔を真っ赤にしながら頑張る姿が印象的でした。
一致団結して学年種目を制するのはどのクラスか、今からとても楽しみです☆
写真は本日5、6時間目の学年練習風景です。本当によく頑張っています!!
カメラを向けると、ナイスな笑顔を見せてくれる3年生のみんな。素敵です。
今までの成果を120%出せるように、体調を万全にしておきましょうね!!
【3学年】 2010-06-01 17:33 up!