子どもたちの様子をお伝えしています。

1月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
あけましておめでとうございます
今年も、安全でおいしい給食を目指し給食室一同がんばります

きんちゃくもちうどん
ほっけの一夜干し
小松菜のじゃこいため
みかん
牛乳

1月11日は(もとの20日)に、お供えしてあった鏡餅をおろし手や木槌で割って、お雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です
(子供たちにはクラスに「鏡開き」についての手紙を配布しました)

給食では12日(今日)に「きんちゃくもちうどん」を作りました
油揚げの中に丸餅を入れてスパゲティで口を止め、砂糖、醤油で甘辛く煮付けました。

学校安全ボランティアの皆様に感謝!!

1月12日(水)。子供たちの登校時刻に合わせて、学校安全ボランティアの皆様が毎朝黄緑のジャンパーを着てパトロールをして下さっています。今日も、吐く息が白くなる厳しい寒さの中、いつものように子供たちに声をかけてくださりながらのパトロールが続きます。多くの子供たちが、しっかりとあいさつできている様子で安心しました。ボランティアの皆様毎日ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月11日(火)。子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。朝、体育館で3学期の始業式を行いました。校長より、「各学年のまとめの学期であること。年があらたまり新たに具体的な目標に向かって努力して欲しい。」との話の後、4年生代表2名から、三学期頑張りたいことについて、「本を5000頁以上読む。理科の実験ノートをしっかりまとめる。」「漢字テストでケアレスミスをしない。掃除を頑張りたい。」などの言葉がありました。その後、校歌を歌い式を終えました。3学期も健康に留意して元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食 始
安全指導
委員会(5校時)
1/13 計測(1、とち)
1/14 避難訓練
計測(2)
1/17 計測(3)
1/18 クラブ<16>
計測(4)