12月25日(土) 今週を振り返って授業の中では 「 書き初め 」 や 「 かるた 」 「 百人一首 」 が行われ、学活や学年集会では2学期の総括が行われている様子に、学期末、そして、お正月の近いことを実感した1週間でした。 また、教員も通知表の作成をはじめさまざまな学期末の事務処理に追われ、「 師走 ( しわす )」 の名のとおり走り回るような忙しさでした。 ( 本来 『 師走 』 の 『 師 』 は、檀家回りをするお坊さんのことですが … ) 昨日は、学校HPの記事にも載せたように通知表が手渡されました。 3年生は入試相談の関係であらかじめ知らされていたこともあり、冷静に受け取っていたようです。 しかし、1・2年生の教室では、受け取った瞬間ガッツポーズを見せたり、頭を抱えて天を仰いだり、教室の隅で小さく開いた通知票をのぞき込んだりといった、いつもながらの光景が見られました。 2学期が終わるのを待っていたかのように 「 クリスマス寒波 」 がやってきて、一気に真冬の寒さとなりました。 同時に昨日、厚生労働省は全国的にインフルエンザの流行期に入ったことを発表しています。 冬休みに入ったからといって生活のリズムを崩すと、免疫力を低下させさまざまな感染症にかかりやすくなります。 規則正しい生活を心がけるとともに、家族や親戚ともふれあえる年末・年始を過ごしてください。 校長 武田幸雄 12月24日(金) 2学期終業式 ( 校長講話 )今回の終業式から、校歌合唱の指揮者と伴奏者が2年生に変わりました。 伴奏者は浅野日向子さん(写真・上)、指揮者は伊與木 透くん(同・中)です。 二人とも、今日が儀式的行事デビューとは思えないほど落ち着いていました。 終業式では、私の話のほかに、生活指導主任の棟方先生から冬休みの過ごし方と2学期の反省に関するお話がありました。 校長講話の内容については、下をクリックしてください。 12月24日(金) 本日の授業風景 ・ その2「 冬休みのしおり 」 その他さまざまなプリント類が配られたあと、いよいよお楽しみの?通知表が手渡されました。 中学生になって、2度目の通知表です。 当然のことながら1学期には聞かれなかった 「 上がった! 」 「 下がった! 」 という声が聞かれました。 中には 「 校長先生、1つ上がりましたよ 」 と言うので見てみたら、1学期と2学期を見間違えていたという人もいました ( 結局、1つ下がっていたことを知り、ショック! )。 悲喜こもごもの光景が見られましたが、いずれにせよ 「 5・4・3・2・1 」 の評定に一喜一憂するだけではいけません。 その評定を出すに至った各観点別 「A・B・C 」 の評価に目を向けて、冬休み中に自分の不十分なところを補う必要があります。 特に 「 関心・意欲・態度 」 に 「 C 」 評価のついている人は、教科に関係なく猛省しなければなりません。 1年生の今なら、これからいくらでも挽回できます。 良い点は継続・向上させ、悪い点は反省・改善する3学期であってほしいと思います。 また、担任の先生が 「 所見欄 」 に書いてくださったこともしっかり心にとめて、これからの学校生活の目標や励みにしてください。 校長 武田幸雄 12月24日(金) 本日の授業風景写真は、3階のオープンスペースで行われた2学年の集会の様子です。 ( 写真・上 ) 各クラスの学級委員が、それぞれのクラスの2学期を漢字一文字で振り返っています。 A組 「 伸 」 B組 「 変 」 C組 「 暗 」 D組 「 賑 」 でした。 C組の 「 暗 」 が気になったので、詳細を確認しました。 簡単に言うと、「 一人ひとりは元気だが、その元気を全体的な雰囲気に結びつけることができなかった。 しかし、体育大会のときがそうであったように、みんなで共通の目標を持てれば元気になれる。 これからは合唱コンクールに向けてみんながまとまり、 『 明 』 という字の似合う3学期にしたい 」 とのことでした。 皆さんなら、できると思います。 頑張ってください。 ( 写真・中 ) 続いて学年の先生方のお話をうかがいました。 どの先生も、2学期を振り返っての反省や、3学期に向けての心構えを中心にお話しされていました。 特に、3学期は中学校の最終学年を迎える準備が始まるというお話しには、身の引き締まる思いだったのではないでしょうか。 全部の学年を取材して回るつもりが、2学年の集会に最後までおつきあいしてしまいました。 そこで、最後に飛び入りで、私からもお話しさせてもらいました。 せっかく最後の学年主任・岩越先生のお話しが短くてホッとした?ところに、いきなり私が話し始めたのでガッカリした人、ゴメンナサイ! 校長 武田幸雄 12月23日(木・祝) 天皇誕生日今日は 「 天皇誕生日 」 です。 今上天皇 ( 現在、在位中の天皇 ) の誕生日を祝う日です。 昭和天皇 ( 前の天皇 ) の誕生日は4月29日だったので、生徒の皆さんの生まれる前 = 昭和時代の 「 天皇誕生日 」 は4月29日でした。 1989年(昭和64・平成元) 平成時代になり、「 天皇誕生日 」 が12月23日となるのに伴い、4月29日は 「 みどりの日 」 という祝日として残されることになりました。 そして、2007年(平成19)からは 「 みどりの日 」 を5月4日に移し、4月29日は 「 昭和の日 」 という祝日になって今日に至っています。 ★ ★ ★ ★ ★ さて、明日は2学期の終業式が行われます。 昨日は、大掃除で校舎内外をきれいにしました。 明日は身だしなみを整えるとともに、姿勢を正して整列する、大きな声で校歌を歌うといったことを心がけて式に臨みましょう。 校長 武田幸雄 12月22日(水) 学期末 ・ 大掃除風景 ・ その3トイレには それはそれはキレイな 女神様がいるんやで おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私を べっぴんさんにしてくれるかな トイレには それはそれはキレイな 女神様がいるんやで だから毎日キレイにしたら 女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで 気立ての良いお嫁さんになるのが 夢だった私は 今日もせっせとトイレを ピーカピカにする おばあちゃん おばあちゃん ありがとう おばあちゃん ホンマに ありがとう ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ※ 写真は、1年生の大掃除の様子です。 この曲は、植村さん自身の小学3年生頃から23歳頃までの実体験をもとに作られたそうです。 動画投稿サイト 「 You Tube 」 などでプロモーション・ビデオを見ながらこの曲を聴くと、いつも熱いものが込み上げてきます。 大掃除の取材から、こうして改めて歌詞を記事にしてみて、ぜひ多感な年頃の中学生に聴かせたい曲だなあと思いました。 校長 武田幸雄 12月22日(水) 学期末 ・ 大掃除風景 ・ その2少し大人になった私は おばあちゃんとぶつかった 家族ともうまくやれなくて 居場所がなくなった 休みの日も家に帰らず 彼氏と遊んだりした 五目並べも鴨なんばも 二人の間から消えてった どうしてだろう 人は人を傷つけ 大切なものをなくしてく いつも味方をしてくれた おばあちゃん残して ひとりきり 家離れた 上京して2年が過ぎて おばあちゃんが入院した 痩せて 細くなってしまった おばあちゃんに会いに行った 「 おばあちゃん、ただいまー!」 ってわざと 昔みたいに言ってみたけど ちょっと話しただけだったのに 「 もう帰りー 」 って 病室を出された 次の日の朝 おばあちゃんは 静かに眠りについた まるで まるで 私が来るのを 待っていてくれたように ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに いい孫じゃなかったのに こんな私を待っててくれたんやね ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ※ 写真は、2年生の大掃除の様子です。 校長 武田幸雄 12月22日(水) 学期末 ・ 大掃除風景 ・ その1( 写真は、3年生の大掃除の様子です ) 生徒と先生が一緒になり、一生懸命掃除をしている姿を取材しているうちに、私の頭の中にある曲のメロディーが流れてきました。 今年の紅白歌合戦(NHK)で、10分近い曲をフルコーラスで歌うことが評判になった植村花菜さんの 「 トイレの神様 」 です。 今回の記事は、生徒たちが大掃除を頑張っている様子に 「 トイレの神様 」 の歌詞をかぶせてお伝えします。 校長 武田幸雄 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 小3の頃からなぜだか おばあちゃんと暮らしてた 実家の隣だったけど おばあちゃんと暮らしてた 毎日お手伝いをして 五目並べもした でもトイレ掃除だけ苦手な私に おばあちゃんがこう言った ★ トイレには それはそれはきれいな 女神様がいるんやで だから毎日キレイにしたら 女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで その日から私はトイレをピカピカにし始めた べっぴんさんに絶対なりたくて 毎日磨いてた 買い物に出かけた時には 二人で鴨なんば食べた 新喜劇録画し損ねたおばあちゃんを 泣いて責めたりもした ★ repeat 昼校歌練習
12月22日(水)
12月より始まった昼の校歌練習も今日で9回目になりました。 昨日と今日は3年生も応援にきてくれ、1・2年生も大きな歌声を響かせていました。 明日の終業式では2年生の新しい指揮者・伴奏者での校歌となります。 気持ちよく歌いましょうね。 図書委員会〜読書会〜図書委員会では本日放課後、読書会を開きました。テーマは「ハリー・ポッター」です。映画で見ている人も多いと思いますが、「ハリー・ポッターシリーズ」を読み深めている人たちが集まって、熱い議論がくり広げられました。 司会者役が上手に進行し、自己紹介から始まり、「印象に残る場面」「主役ハリーについて」「ヴォルデモートについて」「ハリーとヴォルデモートの違いは何か」「この本で考えさせられたこと、学んだこと」など楽しく語り合っている姿が印象的です。 家族から愛された経験があるかどうかがハリーとヴォルデモートの大きな違いであること。人から愛されることの大切さ。どう生きるかはどう生きたいかという自分の意思や選択次第であること…。 温かな雰囲気でこの会が進められたことに感謝します。 12月21日(火) 本日の授業風景 ・ その3廊下の窓から教室をのぞいたとき、はじめは国語の授業で百人一首でもやっているのかと思いました。 しかし、黒板の前で札を読んでいる姿は、どう見ても川口先生なので???と思い、お邪魔することにしました。 実は百人一首ではなく、都道府県の学習の復習で 「 都道府県カルタ 」 に取り組んでいるところだったのです。 川口先生の読みあげる3つのヒントを手がかりにして、班ごとに男女対抗で都道府県名の書かれた札を取り合います。 札の取り合いで盛り上がる一方、時折アドリブで 「 ○○先生の出身地 」 などというヒントも入ってくるので、混乱する場面も見られました。 先ほどの2年生の 「 書き初め 」 といい、この 「 カルタ 」 といい、今日の授業取材ではお正月の雰囲気を感じることができました。 さて、3つのヒントの一部を紹介します。 保護者の皆様も挑戦してみてください ( 簡単すぎるかもしれませんが )。 1.真珠 志摩半島 松阪牛 2.もも 備前焼 吉備だんご 3.ピーマン 高千穂峡谷 青島 4.吉野川 鳴門大橋 阿波踊り 5.北上高地 宮沢賢治 南部鉄器 6.輪中 美濃和紙 長良川 7.金魚 吉野すぎ 墨の生産 8.紅花 最上川 さくらんぼ 校長 武田幸雄 12月21日(火) 本日の授業風景 ・ その2「 書き初め 」 の練習に取り組んでいます。 「 書き初め 」 とは読んで字のごとく、新しい年を迎えて最初に毛筆で字や絵を書くことです。 通常は1月2日に行うものとされていますが、これは、昔は農家の仕事始めや商家の初荷がこの日だったことと関係があります。 また、もともとはその年の恵方 ( 歳神様のいる方角 = 縁起の良い方角 ) に向かって詩歌を書く宮中行事でしたが、江戸期以降、庶民の間にも広まったそうです。 授業では、落ち着いた雰囲気の中で行書の練習をしていました。 時折、教室を回りながら張元先生が朱墨を入れてくださいます。 気持ちを集中させて墨を擦り、筆を走らせるというのは、一年の始まりにふさわしいことだと言えるでしょう。 「 冬休みの宿題だから 」 「 書写の練習だから 」 だけでなく、日本人ならではの歳時記を味わうつもりで取り組みましょう。 なお、各学年の課題は、下記のとおりです。 【 1年生 】 ( 楷書 ) 新しい文化 ( 行書 )輝く未来 【 2年生 】 ( 楷書 ) 創造の美 ( 行書 )貴重な経験 【 3年生 】 ( 楷書 ) 遠大な理想 ( 行書 )感性を磨く 校長 武田幸雄 12月21日(火) 本日の授業風景担当は、加藤先生・鈴木先生・天田先生です。 ( 写真・上 = 加藤クラス 同・中 = 鈴木クラス 同・下 = 天田クラス ) どのクラスも 「 三平方の定理の利用 」 の学習で、「 図形と距離 」 や 「 角すい・円すいの体積 」 に取り組んでいます。 冬休みを前に、いよいよ高校入試を意識するようになっているからでしょうか、問題を解く目には以前にも増して真剣味が感じられます。 その一方、勉強疲れ?睡眠不足?を感じさせるような人の姿もちらほら … 。 基本的に高校入試は、朝から開始されます。 そのため、入試まで早ければあと1ヶ月を切ったこの時期から、体内時計をきちんと合わせておかなければなりません。 一生懸命勉強するやることは大切ですが、「 勉強する時間帯 」 や 「 健康を維持するための睡眠時間の確保 」 も大切に考えましょう。 なお、先日希望調査をとりましたが、3年生は1〜2月の土曜授業 ( 計4回 ) のすべてを、受験教科に限定して75分×2コマで実施します。 教科によってはTT ( チーム・ティーチング ) といって、複数の先生が入ってくださる授業もあります。 入試直前の土曜日ですが、朝から登校して受験教科をみっちり勉強することは、体内時計を調整するうえでも有益です。 こうした活動を行っているのは全国でも別所中だけだと思いますので、ぜひこの機会を有効に利用してください。 校長 武田幸雄 12月21日(火) 本日の学校給食● キャロットピラフ ● ミートローフ・きのこソース ● じゃがベーコン ● オニオンドレッシングサラダ ● 果 物 ● 牛 乳 12月20日(月) 本日の授業風景 ・ その4午後の校庭は、暖かな日が差しています。 そのおかげで今日は霜による水たまりも乾いて、グラウンド・コンディションも良くなりました。 このクラス(A・B組)の2学期の体育の授業は今日が最終とあって、サッカーやソフトボールを楽しみながらいい汗をかいています。 担当の高橋先生は学生時代、首都大学リーグに所属する強豪校で野球をやっていらっしゃいました。 チームメイトには、高校時代に甲子園に出場した選手や、プロ野球のドラフト会議で指名を受ける選手もいたそうです。 ( 写真・下 ) そんな高橋先生に、せっかくだからとお願いして 「 模範演技 」 を見せていただくことにしました。 硬式野球とソフトボールとでは勝手が違うでしょうが、きっとすごい打球を飛ばしてくださるに違いありません。 私は、外野守備はフェンスに張りつくよう指示をして、打席を見守りました。 1球目 … 高橋先生の頭上を越えるボール。 やはりピッチャーも、バッターボックスで高橋先生の見せる迫力あるフォームに萎縮しているようです。 2球目 … これもややボール気味の球でしたが、高橋先生はフルスイング! 高く上がったボールは外野手の頭上をはるかに越えてオーバーフェンス! … と思いきや、ピッチャーのグラブの中にすっぽり収まったのでした。 思わず 「 しょぼっ! 」 とヤジった私に、高橋先生は恥ずかしそうに 「 ちょっと力んじゃいました 」 と頭をかいていらっしゃいました。 校長 武田幸雄 12月20日(月) 本日の授業風景 ・ その3題名 「 チームK 」 使用曲 「 3 ・ Circus ・ Just Dance 」 流れと見所 「 ポーズ → 斜めカノン → ソロ → ユニゾン → ポーズ → ユニゾンと続く流れの中で、斜めカノンと横一列で前に出るところ 」 ( 写真・中 ) C組・3班 題名 「 ほのちゃんと魔法の絵本 」 使用曲 「 memories 」 流れと見所 「 音楽に合わせて可愛らしく踊ったり、かっこよく踊ったり、ギャップの激しいダンスです 」 ( 写真・下 ) C組・1班 題名 「 Beginner 〜 染色体ver.」 使用曲 「 リーンバック ・ テレフォン ・ ビギナー 」 流れと見所 「 すべて … ですけど、中でもクライマックスをお楽しみに! 」 【 私の一言評 】 D組・1班 〜 Lady GaGa も真っ青?のダンス! 今年の流行語大賞にもなった 「 ゲゲゲの … 」 と合体させて、ぜひ 「 Lady Ge Ge Ge 」 を結成し、本家本元を越えてください。 C組・3班 〜 とにかく可愛らしかったですね。 TDLのトゥーンタウンで、ミッキーやミニーたちと一緒に踊ってもらいたいダンスでした。 C組・1班 〜 ストーリー性のあるレベルの高いダンスに脱帽! それなりの衣装を着て、それなりの会場で踊れば、お金が取れるかも? さて、私が今日の発表会で素晴らしいと思ったことがもうひとつ。 それは、皆さんの見学態度です。 クラスや班に関係なく、声援をかけたり手拍子したりしている皆さんは、ダンスをしているときと同じぐらい輝いていました。 私はそんな皆さんを見て、いつか全員によるユニット・チーム 「 AKB3J 」 ( 明るく 可愛い 別中 3年 女子 ) のダンスを見てみたいと思いました。 校長 武田幸雄 12月20日(月) 本日の授業風景 ・ その2休み時間に体育係の人が 「 創作ダンスの発表があるので見に来てください 」 と誘ってくれました。 そう言われて、取材しないわけにはいきません。 C・D組の全6班のダンスの様子を、写真と発表原稿をもとに紹介します。 ( 写真・上 ) C組・2班 題名 「 おゆうぎ会(笑)」 使用曲 「 じょいふる 」 流れと見所 「 元気な馬跳びから始まり、とにかく元気はつらつにピョンピョン跳ねています。 何回も出てくる 『 非常口 』 のポーズと移動のトリが見所です 」 ( 写真・中 ) D組・3班 題名 「 女子力UPするぞー! by 絵莉華時代 」 使用曲 「 Gee 」 流れと見所 「 隊形をローテーションして、全員1回は必ずセンターに来るようにしています 最後のほうは、動きが少し大きくなっています。 女の子らしい動きを取り入れています。 最後はかっこよく決めるので見てください! 」 ( 写真・下 ) D組・2班 題名 「 3DのBelieve 」 使用曲 「 Believe 」 流れと見所 「 全体 → 個人 → 全体 という流れと、ラップのところ 」 【 私の一言評 】 C組・2班 〜 タイトルどおりの可愛らしさ。 体操の 『 ひろみちお兄さん 』 に、ランドセルを背負って踊ってほしくなるようなダンスでした。 D組・3班 〜 AKB48のようにセンターポジションをじゃんけんで決めるのではなく、全員が一度はセンターに来る工夫が素晴らしかったです。 D組・2班 〜 動から静、静から動のコンビネーションもさることながら、○○さんのバック転には度肝を抜かれました! 校長 武田幸雄 12月20日(月) 本日の授業風景B組 ( 担任・鈴木先生 ) の授業を取材させてもらいました。 中学校で行う道徳教育の内容項目のうち 「 公徳心及び社会連帯の自覚を高め、よりよい社会の実現に努める 」 を取り上げています。 年末を迎えて慌ただしくなり、ともすれば自分のことにしか目が向かなくなるこの季節、公共の福祉も意識して生活させたいとの思いから設定した内容です。 道徳の副読本の中から 「 バスと赤ちゃん 」 という文章を使用しています。 冬の寒い日、筆者は満員のバスに乗っていました。 すると、バスの後方から赤ちゃんの火のついたような泣き声が聞こえてきました。 きっと赤ちゃんは、ギュウギュウ詰めのバスに耐えられず泣いているのでしょう。 次のバス停で、赤ちゃんを抱っこしたまま慌てて降りようとしたお母さんに、バスの運転手さんが尋ねました。 「 目的地は、ここですか? 」 その問いに、お母さんは答えます。 「 もっと先ですが、子供が泣くのでここで降ります 」 … さて、そのあとバスの中で筆者が目撃した光景とは? 授業では、あえて隠してあったこの先の展開を、一人ひとりが考えました。 ところで、授業中鈴木先生が 「 シルバー・シート 」 という言葉を使われるたびに、生徒は 「??? 」。 最後は鈴木先生も 「 シルバー … じゃなかった、なんとかシート 」 と言われていましたが、正確には 「 priority seat 」 です。 お年寄り ( シルバー ) だけでなく、障害者やケガ人、妊婦などが座れる 「 優先席 」 という意味です。 校長 武田幸雄 12月20日(月) 本日の学校給食● ご 飯 ● イカフライ ● ボイルキャベツ ● 野菜の海苔和え ● 韓国風肉じゃが ● 茎ワカメの当座煮 ● 牛 乳 12月19日(日) 今週の予定 ( 12/20 〜 24 )12月20日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼 21日(火) 【 通常授業 】 22日(水) 【 通常授業 】 大掃除(5h) 23日(木) 〈 天皇誕生日 〉 24日(金) 【 終 業 式 】 終業式(3h) ★ ★ ★ ★ ★ 長かった2学期も、残すところ1週間となりました。 インフルエンザや風邪、感染性胃腸炎にかからないよう注意して、気持ちよく終業式を迎えられるようにしましょう。 |