緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景2年3組

辻先生の社会科です。
歴史で、日本史の太平洋戦争の単元でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食12月15日

本日の献立(834kcal)
とりごほうピラフ・鮭のマヨネーズソース・
チンゲン菜のソース炒め・バジルポテト・
うずら卵のカレー煮
画像1 画像1

授業風景1年3組

国語の馬場先生の授業です。生徒はシ〜ンとして話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2組

理科の粕谷先生の授業です。活発に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組

国語の馬場先生の授業です。図書室で昨年の福祉意見発表会のビデオを見て意見発表の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1組

理科の神子先生の授業です。新聞から科学関係の記事を探してレポートを作成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年4組

家庭科の大神田先生の授業です。アイロンかけの実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3組

技術の橋本先生の授業です。ハンダ付けの作業を楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年2組

国語の東郷先生の授業です。小中一貫資料を使って演習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組

数学の南雲先生の授業です。友達同士相談したり先生に教わったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組

数学の久米先生の授業です。
岸先生がパラリンピックに審判として派遣されたので今日はクラス単位に授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−ソフトテニス部

グラウンド状況が不良のため、センターコートは使えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−サッカー部

基本となるパスの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バスケットボール部

今日もしっかりとシュート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景4−ユニセフ募金

今朝も早くから生徒会役員は頑張っています。
目標の8000円に到達するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景3−登校風景

天気が良いと、登校する生徒もホッとした感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

昨日霧がかかっていた同じ山とは思えない青空です。
木々も気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)今朝の風景−晴れました

久しぶりの太陽です。
校舎の窓越しから覗いたところも撮影できました。
「ダイヤモンド富士」ならぬ「窓越し太陽」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−吹奏楽部

今日も後片付けの時間でした。
琴に興味を示す部員が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−バスケットボール部

体育館前面を使って、試合形式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)