【ロング読み聞かせ(6年)】6年生は「たいせつなきみ」という人形劇を拝見しました。 自己否定ばかりする人形が、人の愛を知り、自立していくというお話でした。 子供たち一人一人にも大切に思ってくれる人が必ずいて、その人を信じることの大切さを感じ取ってほしいと思いました。 【パンジー植え付け(6年)】
12月13日(月)に園芸ボランティアの方の指導のもと、パンジーの植え付けを行いました。
子供たちはしっかりと話を聞き、皆上手にパンジーをプランターに植えることができました。これから責任をもって、育てていきたいと思います。 【全校朝会】
12月13日(月)に全校朝会が行われました。
校長先生の小学校時代のお話を聞きながら、いじめは決して行ってはいけないということを再確認しました。 【避難訓練】
12月7日(火)に避難訓練が行われました。
今回の訓練は普段と違い、休み時間の災害を想定して行いました。 子供たちは各自の判断で、全員が避難場所へ集まることができました。 【マラソン集会】
12月6日(月)にマラソン集会が行われました。
肌寒い中、子供たちは一生懸命に走っていました。 これから風邪の季節です。たくさん運動して、病気に負けない体になってほしいです。 【三校交流会】船田小・長房小・長房中の代表の児童生徒が意見発表を行いました。 その後、各学校ごとに素敵な音楽を奏でてくれました。 【6年生 社会科見学】見学場所は「国会議事堂」と「江戸東京博物館」です。 国会議事堂では、本会議場を間近で見ることができ、その厳かな雰囲気を感じることができました。 江戸東京博物館では、江戸時代の生活の様子を大きなジオラマで体験することができました。 【学習発表会1】
高学年の演目は次の通りです。
第四学年「ぞう列車がやってきた」 第五学年「冒険者たち」 第六学年「6年生のなかまたち」 お忙しい中、たくさんの参観ありがとうございました。 【学習発表会2】
11月12日(金)と13日(土)に学習発表会が行われました。
どの学年も今までの練習の成果を発揮できた素晴らしい発表をすることができました。 演目は次の通りです。 第一学年「おばけじぞう」 第二学年「スイミー」 第三学年「泣いた赤鬼」 【保健朝会】これからインフルエンザの季節です。しっかりと手洗い・うがいをして、予防していきたいと思います。 【避難訓練・起震車体験】大きな揺れの中では、立っていることも難しく、体験した子供たちは、必死に机の脚にしがみついていました。 訓練を積み重ね、本当の震災の時にも冷静に行動できるようになってほしいです。 【学校朝会】
10月25日(月)に学校朝会が行われました。
そこで、校長先生の学習発表会での思い出を聞きました。当時小学生だった校長先生は、「テレビと勉強」という演劇の主役に抜擢され、先生や同級生に励まされながら、立派に演じることができたのだそうです。 船田小学校の子供たちも校長先生をお手本にし、全力で取り組み、何年経っても心に残る学習発表会にしてほしいです。 【読書週間】朝会の時間を使って、図書委員がおすすめの本を紹介してくれました。 たくさんの本に触れて、心を耕してほしいと思います。 【6年生 陸上記録会】記録を取った種目は、「100m走」「800m走」「50mハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「リレー」です。 この日のために子供たちは一生懸命練習に取り組んできました。 どの子も全力を出し切ることができました。 【避難訓練】
10月7日に避難訓練が行われました。
子供たちは、真剣な面持ちで校長先生のお話聞くことができました。 災害は、場所や時間を選んではくれません。いつでも災害に対応できるよう訓練に取り組んでいきたいです。 【10月号学校だよりの訂正について】
先日配布しました「学校だより」に一部間違いがありました。
10月20日の時数ですが、1〜4年生・6年生は、4時間授業になります。5年生は、5時間授業になりますので、ご注意ください。 【市内球技大会】【第37回運動会】
10月2日(土)に第37回運動会が行われました。
天気が心配されましたが、晴天に恵まれ、運動会日和でした。 どの学年も練習の時以上の力を発揮し、素晴らしい演技を見せてくれました。 【先生紹介】そこで、校長先生から、新しい教育サポーターの先生と教育実習生の先生を紹介して頂きました。 これから運動会も始まる忙しい時期ですが、頑張ってほしいと思います。 【運動会全体練習1】開会式の入場の仕方や全校競技のルールを確認しました。 練習同様、本番でも立派な姿を見せて欲しいです。 |