全校朝会の話です!(12月13日 校長先生の話編)PART2校長先生「いよいよ、あと9回学校に来ると、みなさんが楽しみにしている冬休みがきます。このごろ少しずつ寒くなってきています。かぜをひかないように、気をつけてくださいね。」 校長先生「かぜの予防には、『手洗い』『うがい』『咳エチケット』が大切です。みなさん、学校でも、おうちでも実行してくださいね。」 校長先生「12月は、2学期のまとめの学期です。一生懸命に、勉強をしてくださいね。」 校長先生は、いつもよりお話を短くして、子供たちが早く教室に入るように配慮してくださいました。 南大沢小学校のみんな、あと2週間、がんばろうね! 全校朝会の話です!(12月13日 校長先生の話編)PART1副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 会話を交わすたびに、白い息がもれます。今日は、最高気温も10度を下回る予報が出ていました。体調には、十分に気をつけてくださいね! さて、毎週月曜日は、全校朝会の日です。校長先生のお話が始まると、ポツ、ポツと、雨が落ちてきました。 学校評議委員会が行われました!(12月12日 全校児童編)PART4評議員「先生方が、ぐいぐい子供たちをひきつけていますね!」 評議員「子供たちどうしで発表を聞く態度が、とてもいいですね!」 評議員「テンポのよさ、センスのよさを感じました。先生方の個性が、授業に生かされていましたね。」 評議員の方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただき、嬉しく思いました。 子供たちが落ち着いて学習に取り組めるのは、学級担任をはじめ、全教職員が一丸となり、子供たちのために頑張り、また地域・保護者の皆様の学校を支えてくださっているからだと思います。 これからも、どうぞよろしくお願い致します! 学校評議委員会が行われました!(12月12日 全校児童編)PART3評議員「図書室で、子供たちが静かに本を読んでいましたね。集中していましたね!」 副校長「ぜひ、となりの第二図書室も見てください!」 評議員の方々を第二図書室に御案内しました。 評議員「うわぁ!とってもきれいになりましたね!」 評議員「かわいい!飾り付けもきれいですね!」 副校長「ありがとうございます。図書ボランティアの方々が、第二図書室をここまできれいに整理してくださいました。」 評議員「たたみもきれいですね! 子供たちも、自由な姿勢で本を読めますね!」 副校長「はい。本棚もきれいに整頓してくださいました。それから、本のディスプレイも、色々工夫してくださっています!」 評議員「ありがたいことですね。」 南大沢小学校は、地域・保護者の皆様に支えられているのです! 学校評議委員会が行われました!(12月12日 全校児童編)PART2限られた時間の中、各クラスの授業を参観していただきました。 評議員「どクラスも、静かで、落ち着いていますね。」 評議員「少人数としてのよさを感じますね。『南大沢小学校ファミリー』として、子供たちが育っているように思いました。」 授業を見ていただいた感想をお聞きすると、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 ありがとうございます。 学校評議委員会が行われました!(12月12日 全校児童編)PART112月10日(金)、午後1時30分より、南大沢小学校にて、第2回学校評議委員会が行われました。 この日は、地域・保護者等を代表して、10名の評議委員のみなさまに、学校の様子(学習・生活等)を、直接、見ていただきました。 5校時は授業を参観していただき、その後、校長先生から、この4月からの学校の取組、成果等について報告をしていただきました。 「リース」が完成しました!(12月12日 1年生編)PART41年生の子供たちが作成した「リース」です! とってもきれいですね! たくさんの「リース」の一つ一つに、子供たちの個性が感じられます。 ぜひ、お家に飾ってくださいね! 1年生のみんな、とっても上手にできましたね! 「リース」が完成しました!(12月12日 1年生編)PART31年生の子供たちは、自分だけの「リース」を作ろうと、飾り付けにも一生懸命です。 「リース作り」の作業に、集中しています。 細かい作業も、ていねいに行っていますね! 「リース」が完成しました!(12月12日 1年生編)PART21年生の子供たちは、色々なことを考えながら、工夫して「リース作り」に取り組んだようですね。 子供たちのアイデア等が、作品から伝わってきますね! 「リース」が完成しました!(12月12日 1年生編)PART11年生は生活科の時間に、自分たちが育てた「さつまいも」のつるを使って、「リース作り」に取り組んでいました。 そして、「リース」が、ついに完成しました! 担任「副校長先生!見てください!「リース」が完成しました!」 副長「やったね!1年生の子供たちは、よく頑張ったね!」 担任「きれいに飾りつけをした『リース』を、教室に飾りました!」 みなさんに御紹介します! ザリガニの赤ちゃんです!(12月12日 1年生編)PART3先生「副校長先生!見てください!」 副長「なになに?」 先生「かわいいですよ!ザリガニ赤ちゃんです!」 副長「ええぇぇぇ!本当? どれどれ・・・、わぁ!本当だ!かわいいね!」 先生「水槽の中で飼育していたら、赤ちゃんが誕生したんです!」 担任の先生が、とっても嬉しそうに報告してくれました。 1年生の子供たちも、「ザリガニ」の赤ちゃんの誕生に、みんなで喜んだようです。 これから、どんなふうに成長するのか、楽しみですね! ザリガニの赤ちゃんです!(12月12日 1年生編)PART2田んぼで見つけた「ザリガニ」を、1年生担任の先生が、教室に持ち帰り、飼育することになりしました。 その「ザリガニ」が、たまごを生み、たまごから「ザリガニの赤ちゃん」が誕生したのです! とっても小さくて、とってもかわいい「赤ちゃん」です! 写真では大きく写っていますが、実際の大きさは、とっても小さいです。水槽の中のどこにいるのか、探すのも苦労する小さいのです。 ザリガニの赤ちゃんです!(12月12日 1年生編)PART1さて、今日は「赤ちゃん」の話題から紹介します。 「赤ちゃん」と言っても、「ザリガニ」の赤ちゃんのことです。 このザリガニは、5年生が育てていた「稲」の田んぼにいた「ザリガニ」です。 「稲」を収穫した時に見つけたものです。 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART11
12月11日(土)。
授業の様子を見ていただいた後、全教員が集まり協議会を行いました。 市教委「子供たちが、生き生きと活動していましたね。」 市教委「子供のノートを見ました。自分の考えを、とても詳しく書いていたので、すごい!と思いました。」 市教委「これだけ『書く力』が身に付いていると、理科や生活科だけでなく、他の教科でも、『書く力』を発揮できているのでしょうね。」 市教委「話し合いの活動では、理由を述べながら自分の考えを発表していましたね。」 市教委「この2年間の研究の成果が、表れていました。」 市教委「子供たちに『考える力』が、着実に身に付いていると感じました。」 たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 これまでの2年間の研究の成果を、子供たちの学習の様子から認めていただきました。 来年の1月26日(水)に、南大沢小学校にて2年間の研究の成果を発表いたします。ぜひ大勢の方々に参観していただきたいと思います。 地域・保護者等のみなさま、お待ちしております。 八王子市教育委員会のみなさま、ありがとうございました。 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART10最後は、5年2組の授業です。 5年2組の理科は、実験の場面でした。自分たちの「考え」を実験によって明らかにしていくのです。 教室の中でも「実験」ができるように、きちんと安全に配慮していました。 子供「やっぱりね!」 子供「やった! そうだと思ったんだ!」 実験の結果を観察しながら、子供たちが嬉しそうな表情を見せます。 一生懸命に考えたことを、実験によって、みんなで確かめることは、まさに「理科」の学習の醍醐味です。 先生「それでは、実験をして確かになったことをまとめてみよう!」 実験によって、確かになったことをまとめ、互いに発表し合うことで、課題に対する理解が深まります。そして、次回の授業の課題に対する「考える力」が育つのです! 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART9次は、6年2組の授業です。 6年2組の教室の後ろには、これまでの学習の様子が分かるような、たくさんの掲示物がありました。 子供たちが、課題に対する「自分の考え」をまとめるときは、これまでの生活経験や既習事項を思い出しながら考えを構築していきます。そのための「ヒント」となるのが、教室内の掲示物です。 子供「う〜ん。あっ!そう言えば・・・。」 子供「そうそう、あの実験で分かったことは、この課題の・・・。」 子供「え〜と、前回の学習で確かになったことは、ノートに書いてあるから・・・。」 子供たちが、一生懸命に「考える」場面です。「考える力」が育成されていく場面です! 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART8次は、6年1組の授業です。 6年1組は、ちょうど自分たちの考えを発表し終わり、友達の考えを聞いて、自分の考えを再構築している場面でした。 子供「私は、最初〜だと思っていたけど、○○くんの意見を聞いて、〜だと考えをかえました。」 子供「ぼくは、□□さんの意見を聞いて、ぼくと同じ考えだと思いました。理由を聞いていたら、『そうか、それもあるなぁ』と思い、自分の考えに付け足しました。」 子供たちの考えが「深まる」場面でした。 互いの意見を聞き合うことは、相手の意見を「認める」「尊重する」ことにつながります。「認め合い」「高め合う」学習が、展開されていくのです! 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART7次は、4年生の授業です。 4年生の理科は、ちょうど話し合いの場面でした。 南大沢小学校の研究仮説の一つに、「互いの考えを発表し、自分の考えを再構築することは、『考える力』の育成につながる」という考えがあります。 今回の4年生の授業は、まさにその場面でした。子供たちは、グループで討論し、「なぜ、自分がそう思ったのか」を、理由を述べながら発表します。周りの子供たちは、その考えに対して、「そうだね!」「いや、ぼくの考えはね・・・」と、互いの「考え」を「ぶつけ合い」ます。 これまで2年間の学習の成果が、きちんと表れていた場面でした! 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART6午後の最初は、5年1組の授業です。 理科室で行いました。 課題に対する自分たちの考えを確かめるために、「実験」を行っていました。 先生「さあ、どうなるかな?」 子供「うわぁ〜!」 子供「やっぱり!」 子供「なるほど・・・。」 実験の結果は、子供たちから聞いてください。 子供たちは、真剣な眼差しで実験の様子を観察していました。目が輝いていましたよ! 子供たちは、実験が大好きなのです! 八王子市教育委員会の学校訪問です!(12月11日 指導課訪問編)PART5午前中の見学が終わり、応接室で給食を食べていただきました(それぞれ1食分の給食代をいただきました)。 市教委「おいしそうですね!」 市教委「うん! おいしい!」 市教委「給食は、なつかしいですね〜。」 南大沢小学校の「給食」は、大変評判がよかったです! 栄養士さん、給食調理員さんのおかげです。感謝、感謝、感謝です! |
|