手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

6月10日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 魚のゴマがらめ  ● ボイルもやし  ● 野菜のおかか和え

● 塩肉じゃが  ● ワカメとジャコのさっと煮  ● 牛 乳

教育実習生の研究授業の様子(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時に武井祐輔教育実習生が1年C組で社会科の研究授業を行いました。生徒は懸命に世界地図とにらめっこをしていました。

6月9日(水) PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からPTA役員会が開かれています。

 次回の運営委員会の議題についての連絡・調整や、今後予定されているさまざまな取り組みについて協議されています。

 本校の 「 一人一資格運動 」 のためにPTA主催で行ってくださる漢字検定や英語検定の日程調整もされていました。 特に3年生には入試シーズン前に受検させてあげたいとの配慮もあり、2種の検定日を調整するのは大変です。

 長時間にわたる会議、お疲れさまでした。
 そして、ありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

めかくしカーテン作製開始しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成22年6月9日(水) ちくちく部、久しぶりの活動です。
今年は生徒総会での要望を受けて、男子の長年の要望?であった、教室のめかくしカーテン(教室で着替えをする時に使います。女子はすでにあります。)の製作にかかることにしました。使わなくなった古いカーテンを裁断して作るので、けしてきれいな布ではありませんよ!見えなければいいんですよね?というわけで少ない人数でゆっくり作っていますので、気長にお待ちください。ちなみに隅っこにこのようなすてきな刺しゅうがサービスで入るクラスもあるかもしれません。お楽しみに。

6月9日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

( 写真・上 )

 小又先生のグループは、Lesson 2 “ Good Work , Pam! ”を学習しています。 一人ひとりノートチェックを受けたあと、小テストを行っていました。

( 写真・中 )

 山口先生のグループでは、教育実習生の土居さんが授業を行っています。
 Lesson 3 “ E−mails from the U.S. and India ” を学習していました。 教育実習も3週目に入り、教え方にも余裕が出てきたように思えました。

( 写真・下 )

 嶋田先生のグループは、現在完了形に関する演習形式の授業です。
 時間を区切って何枚かのプリントに取り組み、嶋田先生のテンポよい発問や解説に、生徒たちもテンポよく答えたり質問したりしていました。

 ところで、手前の列の男子3人、見事にサッパリした頭で並んでくれています。

 「 どうかしたのですか? 」 と尋ねたら、「 体育大会で気合いを入れるために、自分たちでバリカンを入れた 」 のだとか。 素晴らしい!

 私の時代は、男子が坊主頭にすると 「 何か悪いことをしたの? 」、女子が髪の毛を切ると 「 失恋したの? 」 と聞かれたものです。
 これからは 「 何か気合いを入れてるの? 」 と聞かなければなりませんね。

                                     校長 武田幸雄

6月9日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・保健体育の授業の様子です。

 男子は体育館でスポーツテストのうち 「 ハンドボール投げ 」 と 「 立ち幅跳び 」 を行っていました。

 私の取材していた限りでは、ハンドボール投げでは○○君の投げた32mが最高記録でした。 なかなかの好記録です。
 スローイング・フォームもバッチリ決まっていますね!( 写真・中 )

 今日は時折雨がぱらついていたので、女子は教室でプリントを使いながら 「 体育大会のまとめ 」 に取り組んでいました。( 写真・下 )

 プリントの最初に 「 あなたは体育大会に意欲的に取り組みましたか? 」 という設問がありました。私が見て回ったところ、A ・ B ・ C 3段階のうち9割以上の人が 「 A 」と答え、残りの人も 「 B 」 と答えていたようです。

 自由筆記欄にも 「 みんなで団結するために、声をかけ合った 」 「 朝練にもすべて参加した 」 「 マイナス発言のないように気をつけた 」 「 少しでも早く整列しようとした 」 など、皆さんの前向きな行動がたくさん書かれてありました。

 これからも一人ひとりがそうした意欲を大切にしてくれれば、来年、皆さんが最上級生になったとき、別所中の体育大会はさらに進化し、さらに盛り上がったものとなることでしょう。
                                     校長 武田幸雄

6月9日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・社会(地理)の授業の様子です。

 「 世界の国境・国の形 」 について学習しています。
 今日は、教育実習生の武井さんが授業を行っていました。

 いくつかの国の形を見て、地図を参考に国名を答えたり、その国の国境線を白地図に記入する作業などを行っていました。 作業の途中でわからないことがあると、指導教官の川口先生も助言してくださいます。( 写真・下 )

 アフリカの国境線について学習しているとき、つい私の目線はいよいよ間近に迫ったサッカー・W杯の開催国である 「 南アフリカ 」 に向いていました。
 … と、そのとき、私はこの歳になって初めて知った事実がありました。

 それは、南アフリカの首都は 「 ケープタウン 」 ではなく 「 プレトリア 」 という都市だったということです。

 恥ずかしいことに私は、このように勝手な思い込みで外国の首都を間違えて覚えていたことが、実は今までにもたくさんあるのです。

 カナダの首都は 「 モントリオール 」  トルコの首都は 「 イスタンブール 」

 スイスの首都は 「 チューリッヒ 」  ブラジルの首都は 「 リオデジャネイロ 」

 オーストラリアの首都は 「 シドニー 」 …

 以上はどれも私がかつて思い込んでいた「間違い」なのですが、皆さんはちゃんと正解がわかりますか?
                                     校長 武田幸雄

※ カナダ = 「 オタワ 」  トルコ = 「 アンカラ 」  スイス = 「 ベルン 」
  ブラジル = 「 ブラジリア 」   オーストラリア = 「 キャンベラ 」

6月9日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 八宝菜  ● チンゲン菜のソース炒め

● 豚肉の時雨煮  ● 果 物  ● 牛 乳

2年理科

教育実習生の授業で「イカの解剖」を行いました。
この授業は新学習指導要領で今年度の2年生より新たに導入された単元です。

普段は食用としてよく目にする「イカ」ですが、今日の観察ではいつもと視点を変えて「足」「触手」「口」「目」「肝臓」「外とう膜」などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5校時の保健体育の授業の様子です。

本日(6/8)の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごまごはん・鯖の塩焼き・ゆかりきゅうり・小松菜のじゃこ炒め・筑前煮・甘辛しいたけ・牛乳」です。

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)の体育大会

ベストショット(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月・振休) 今週の予定 ( 6/8 〜 11 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、一昨日の体育大会の様子です。

6月 8日(火) 【 通常授業 】

   9日(水) 【 通常授業 】 

  10日(木) 【 通常授業 】 内科(1・3CD) プール前検診

  11日(金) 【 通常授業 】 教育実習・終

ソフトテニス部都大会出場決定!

画像1 画像1
体育大会の翌日6日(日)八王子市ソフトテニス選手権大会・団体戦都大会代表決定戦が行われました。予選リーグでは、体育大会での怪我や疲れが抜けきってないのか、思うように足が動かず苦戦しました。が予選を通過後、代表決定戦は宮上中と対戦。2−1で勝利し、目標だった都大会出場権を得ることができました。順位決めは来週からです。

6月6日(日) 今週を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         ※ 写真は、昨日の体育大会の様子です。

 生徒の皆さん、昨日はお疲れ様でした。

 今週は、体育大会一色の1週間だったと言えるでしょう。

 朝練に始まり、放課後練習、その間に体育の授業はもちろん、全体練習や学年練習が入ることもありました。
 また、先生方もそれに付き合い、担任の先生の中には、自分のクラスの団と同色のシャツで過ごされている先生もいらっしゃいました。

 そして、昨日 … 。

 今までになく大勢の保護者・地域の方々が集まってくださり、惜しみない声援を送ってくださいました。 赤・黄・青・緑の服を着てきてくださったり、各色のうちわやタオル、傘などを使って応援してくださる姿もたくさん見られました。

 私は、今年の体育大会は昨年の盛り上がりを越えたと確信しています。

 しかし、そんな体育大会の余韻に浸るのも、この週末で終わり。

 また、週明けからは通常の学校生活モードに切り替えて、学習に集中するようにしてください。 期末考査も24日(木)25日(金)に迫ってきています。

 全力投球するかっこよさは、なにも運動に限ったことではありません。 教科書や鉛筆を使った学習活動にも共通することです。
 当たり前のことが、当たり前にできるかっこよさを身につけるために、どうか毎日繰り返される授業に全力投球してください。

 あれだけの体育大会を創り上げた皆さんなら、それができるはずです。

                                      校長 武田幸雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31