手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

11月10日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・社会(地理)の授業の様子です。 担当は島崎先生です。

 廊下から教室を見たとき、島崎先生がなにやらお辞儀をされているように見えたので、??? と思いお邪魔しました。

 「 世界のなかでみた日本の文化 」 の学習で、「 宗教と言語からみた日本の文化 」 を取り上げているところでした。 島崎先生は、「 神道 」 の礼拝の仕方 ( 二礼・二拍手・一礼 ) の説明をされていたのです。

 現在わが国では、その神道や仏教、キリスト教などさまざまな宗教が信仰されています。 また、言語でも中国から伝わった漢字や、それを元に作られた平仮名や片仮名、さらには外来語なども使われています。

 そんなことから教科書には 「 日本は、外国のさまざまな文化を取り入れてきた国だと言える 」 と書かれていました。

 さらに授業の後半で入った 「 東アジアのなかの日本文化 」 では、わが国の生活習慣や年中行事には、中国や朝鮮といった大陸の国々の影響を受けたと見られるものが多くあることを学びました。

 そうした国々と、必ずしも真の友好関係を築けない現状には悲しいものがありますね。 国と国とが 「 信頼 」 という絆で結ばれるためには、どうすればいいのでしょうか … ? ぜひ皆さんも、考えてみてください。
                                     校長 武田幸雄

11月10日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・家庭科の授業の様子です。 担当は、金野先生です。

 「 リンゴの皮むき & 木の葉リンゴづくり 」 の実習に取り組んでいます。

 「 皮むき 」 の評価基準は、手つき ( 包丁の使い方 ) ・ 形 ・ 皮の薄さ ・ 皮が切れ切れになっていないか ・ 時間などです。
 「 木の葉リンゴ 」 は完成した状態を見てもらいます。 何段に作れたかが大きなポイントで、4段が最高ポイントとなります。

 ( 写真・下 )
 左側の○○君は、なんと6段の木の葉リンゴを作りました。
 同じく右側の△△さんは5段を作り、しかも形が大変きれいでした。
 私が確認できた範囲では秀逸だったので、二人そろって記念写真撮影です。

 また、●●君の作った木の葉リンゴも見せてもらいましたが、少しぼろぼろになりすぎていたようなので、私は 「 落ち葉リンゴ 」 と命名させてもらいました。 しかし、実習後に私も一切れ 「 落ち葉リンゴ 」 を試食させてもらいましたが、味は変わらず美味しかったです。

 実習後、自分の出したリンゴの残滓から廃棄率 ( 芯や皮など棄てる部分の割合 ) も計算しました。
 金野先生のお話によると、リンゴの理想的な廃棄率は15%程度だそうです。

 廃棄率が36%に達してしまった□□君、ちょっと皮を厚くむきすぎてしまったようですね!
                                     校長 武田幸雄

11月10日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● 梅きびご飯  ● アジの一夜干し  ● 大根の南蛮漬け

● ニラ玉炒め  ● しめじと厚揚げの煮物  ● 果 物  ● 牛 乳

11月9日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。 担当は、張元先生です。

 古典の学習で 「 平家物語 ( 那須与一 )」 を扱っています。

 屋島の戦いで海上に陣取る平氏と、陸上で対峙する源氏。
 夕刻が近づき一時の休戦状態となったとき、船上にいる平氏の一人が扇の的を船べりに立てて 「 射てみよ 」 とばかりに源氏を挑発します。

 源義経の命を受けた那須与一は、海辺に馬を乗り入れ、外したら自ら命を絶つ覚悟で矢を射ます。 そして … 。 
  「 扇の的 」 で知られるこの段は、平氏の栄枯盛衰を描いた 「 平家物語 」 の中でも名場面のひとつです。

 今から5年ほど前になると思いますが、NHKの大河ドラマで 「 義経 」 を放映していました。 主人公の源義経と授業で学んでいる那須与一を、それぞれ 「 タッキー & 翼 」 の滝沢秀明さんと今井翼さんが演じていました。

 今にして思えば、平氏も真っ青のイケメン・コンビでしたね。

 ちなみに、扇を立てた平氏の舟までは、沖合約70mの距離。 さらに強風の吹く中、船上に立てられた扇も激しく揺れていたに違いありません。
 その扇を、不安定な馬上から矢を射て見事に当ててしまうのですから、さすがに今井翼さんですね。 … もとい、那須与一ですね。
                                      校長 武田幸雄

11月9日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 NPO法人 「 コミュニティ・スクール(CS)まちデザイン 」 と保護者の方々、そして、日野市の豆腐店 「 三河屋 」 の吉野さんのご協力により 「 手作り豆腐に挑戦 」 を行っています。

 先週はA・B組、今日はC・D組が各2時間ずつ取り組みました。

 みんな楽しそうに取り組んでいますが、常にあちこちから 「 吉野さーん! 」 と、お師匠さんに助けを求める声があがっています。 そのたびに吉野さんは、嫌な顔ひとつせず駆けつけて手伝ってくださっていました。

 やはり豆腐づくりの過程で一番気をつかうのは、先週のAB組と同様 「 ニガリを打つ 」 ところのようです。 豆乳の温度も気にしながら、入れる量や入れ方、かき回し方にもコツが必要です。

 それだけに上手にできたときは、師匠の吉野さんから握手していただけます。
 ( 写真・下 ) の○○君は、「 このあとお店に連れて帰って、店を継がせる 」 とまで絶賛してくださいました。

 本日も長時間にわたりご協力をいただいた吉野さん、CSまちデザインと保護者の皆様、本当に有り難うございました。

 「 私の食が、地球・世界をつくる 」 をテーマに、過去4回にわたって取り組んできた授業も、これで明後日のまとめの授業を残すのみとなりました。

                                     校長 武田幸雄

11月9日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。
 担当は、天田先生・鈴木先生・加藤先生です。
 「 相似な図形 」 に取り組んでいるグループと 「 図形と比 」 に取り組んでいるグループとがありました。

 天田先生に 「 数学の中でも証明問題は、他の単元以上に生徒の好き嫌いがはっきりするのではないですか? 」 と尋ねたところ、「 そのとおりです。 そして、多くの生徒が嫌っています 」 というお返事が返ってきました。

 さらに 「 なぜ、生徒は証明問題が嫌いなのでしょうか? 」 と尋ねると、「 これも多くの生徒が 『 面倒くさいから 』 と答えます 」 とのことでした。

 … う〜む、私も偉そうなことは言えませんが、「 面倒くさいから 」 嫌いになるのか、「 面倒くさいから 」 そこに面白みを感じるのか、人によって分かれるところでしょうね。

 曖昧な記憶ですが、東野圭吾さん原作の 「 容疑者Xの献身 」 が映画化されたとき、主役の物理学者 「 湯川 学 」 を演じた福山雅治さんがこんなセリフを言っていたように思います。

 「 数学は山登りに似ている。 頂上はひとつ。 そこに行き着く何通りもの方法から、最もシンプルで合理的なルートを見つけ出す。」

 このセリフを励みに頑張ってみれば、嫌いだった証明問題も湯川准教授のように 「 実に、面白い 」 と言えるようになるかもしれませんよ。
                                     校長 武田幸雄

11月9日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 八宝菜  ● もみじポテト  ● 豚肉の時雨煮

● ごまめナッツ  ● 牛 乳

生徒会挨拶運動実施中!!

画像1 画像1
11月9日(火)

 新生徒会が発足して2ヶ月近くが経ちました。スローガンは「貫」何事も一度決めたことは最後まで責任を持って取り組んでいこう、という思いからつけられました。今週より朝8時から生徒門前にて生徒会役員による挨拶運動が行われています。朝のスタートは大きな挨拶から!!元気が売りの新生徒会役員が笑顔で挨拶しています。

11月8日(月) 学校HP記事の不具合について

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※写真は、本日の放課後の様子です。

 本日アップした記事のうち 「 全校朝礼・校長講話 」 にある 「 おりたたみ記事 」 の閲覧ができない状態が続いていました。

 原因は不明ですが、16時20分現在、復旧しています。

 この間、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
                                     校長 武田幸雄

11月8日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・国語の授業の様子です。 担当は、井上先生です。

 「 音読み・訓読み 」 「 和語・漢語・外来語 」 といった漢字の学習に取り組んでいました。
 簡単に言うと、「 和語 」 とは 「 もともとある日本固有の言葉 」 のことです。
 同様に 「 漢語 」 とは 「 主に中国語を起源とする言葉 」 であり、「 外来語 」 とは 「 中国語以外の言語 ( 主に欧米語 ) を起源とする言葉 」 のことです。

 外来語の中には、「 えっ! これも外来語? 」 と思うようなものもあります。
 では、保護者の方に問題です。( 生徒は授業中に解きました )
 次の4つの中で、外来語はどれでしょうか?

 1.煙草 ( たばこ )  2.カッパ ( 合羽 )  3.天ぷら  4.かるた

 正解は、「 全部 」 です。
 すべてポルトガル語を起源とした外来語です。( ただし、諸説あります )

 1.煙 草  →  「 tabacco 」
 2.カッパ  →  「 capa 」
 3.天ぷら  →  「 調理 」 を意味する 「 tempero 」
 4.かるた  →  「 紙状のものや手紙、カード 」 を意味する 「 cartal 」

 ちなみに、私は最近あるクイズ番組を見ていて、「 ズボン 」 が外来語であるということを初めて知りました。 なんでもフランス語の 「 jupon ( ジュポン ) = 女性がスカートの下に履くペチコート 」 が語源なのだそうです。

 それまで私は、てっきり 「 ずぼんと足を通すようにして履く 」 から 「 ズボン 」 なのだと信じていました。 同じ勘違いをしていた人 … いますよね?

                                     校長 武田幸雄

11月8日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・道徳の授業の様子です。

 学校で行う道徳教育の内容のうち 「 礼儀の意義を理解し、時と場に応じた適切な言動をとる 」 を取り上げています。
 … といっても、進路指導とリンクさせ、高校入試における面接指導を兼ねて、体育館で学年集会形式の授業となりました。

 学年主任の棟方先生をはじめ学年の先生方から、面接の心構えや言葉遣い、礼儀作法などについてお話しがありました。 また、○○君と△△さん、そして加藤先生の協力により、みんなの前で模範演技?をしてもらいました。
( 写真・上・中 )

 そのあとは、面接のハウツーを収めたビデオを視聴しました。 時には笑いもこぼれましたが、さすがに真剣な眼差しを注いでいました。( 写真・下 )

 本校では、学年の先生方による面接練習を経て、全校態勢で一斉面接練習も実施します。 これは、1・2年生を早めに下校させて、特に他学年や管理職の教員が面接官となって行うものです。

 そのあとさらに必要性の認められた生徒には、管理職が別途面接練習を行うので、都合3段構えで本番に備えるようになっております。

 これだけ手厚い面接指導を行う学校は、都内でも少ないと自負しております。
 ご家庭におかれても、日頃から言葉遣いを注意されたり、志望理由などの回答にアドバイスされたりといったご協力をお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

11月8日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝、朝礼の集合状態を見ていましたが、1年生は一番遠い4階から移動してくるにもかかわらず、一番早く整列ができていました。

 それに対して2・3年生は、すでに号令がかかっている状態のときに、慌てて体育館に駆け込んでくる人がたくさんいました。 私が体育館に向かっているときに登校してきてすれ違った人もいるぐらいですから、それも当然かと思います。

 寒くなるに従って登校時間が遅くなり、時間が守れなくなりつつある人が増えているようです。 そこで今日は、時間を守るということ、つまり、皆さんに身につけてもらいたい基本的生活習慣 「 あ じ み こ し 」 の 「 じ 」 時間についてお話しさせてください。
校長講話・ここをクリック

11月8日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 韓国風焼き肉  ● 含め煮  ● ビーフン炒め

● 茎ワカメの土佐煮  ● 牛 乳

11月7日(日) 中学校駅伝大会 ・ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
( 写真・上 ) 第3走者・大久保夏純さん

( 写真・中 ) 第4走者・新倉翔子さん

( 写真・下 ) 第5走者・平山保菜美さん

 女子は、参加34校中第6位、見事に入賞を果たしました。

 今日は女子・男子ともに、多くの選手がゴールしたとたん倒れこんでしまうぐらいの激走をみせてくれました。 本当にお疲れさまでした。

 私も皆さんの走りに感動と刺激を受けたので、このあと帰ったら自宅の周辺を走ってみることにします。

 なお、本日の駅伝大会開催にあたり、本部役員、校外委員をはじめとするPTAの皆様に監察や駐車場整理等でご協力をいただきました。 また、スタンドからは多くの保護者の方々が温かい声援と拍手を送ってくださいました。

 どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

11月7日(日) 中学校駅伝大会 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時55分 女子の部がスタートしました。

( 写真・上 ) 女子駅伝メンバー

( 写真・中 ) 第1走者・山之内七海さん

( 写真・下 ) 第2走者・尾崎草苗さん

 女子の部は、第1区3.195km 第2〜4区2.395km 第5区2.795kmを走ります。

 第1区と5区は、男子同様に競技場のトラックを走るので、他区間より長くなっています。 また、競技場外のコースは男子より若干短く、区間も少なくなっています。

11月7日(日) 中学校駅伝大会 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
( 写真・上 ) 第5走者・椎貝優也くん

( 写真・中 ) 第6走者・伊藤恭仁くん

( 写真・下 ) 男子駅伝メンバー

 男子の部は、第1区3.618km 第2〜5区2.818km 第6区3.218kmを走りました。 第1区は競技場トラックを2周を、第6区は同じく1周を走るため、他区間より長くなっています。

 男子は参加35校中、第13位でした。
 最後まで全力で走りとおした健闘ぶりに、拍手、拍手です。

11月7日(日) 中学校駅伝大会 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
( 写真・上 ) 第2走者・阿部光希くん

( 写真・中 ) 第3走者・井垣和朗くん

( 写真・下 ) 第4走者・福寿拓朗くん

 福寿くんは、6人のメンバー中ただ一人の1年生です。

 今日は 「 立冬 」 ですが、そんな暦にふさわしく曇り空の下の競技場は肌寒さを感じます。 駅伝には良いコンディションとなり、みんな一生懸命走っています。

11月7日(日) 中学校駅伝大会 ・ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、上柚木競技場において八王子市中学校駅伝競走大会 ( 男子62回 ・ 女子26回 ) が開かれています。

 9時30分に男子の部がスタートしました。

( 写真・下 )

 第1走者は、北上丈司くん ( 中央の黄色いユニフォーム ) です。

11月7日(日) 今週の予定 ( 11/8 〜 15 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 1年生・総合的な学習の時間 )

11月 8日(月) 【4時間授業】 全校朝礼・三者面談

    9日(火) 【4時間授業】 三者面談

   10日(水) 【4時間授業】 三者面談(終)

   11日(木) 【 通常授業 】  ( 期末考査1週間前 )

   12日(金) 【 通常授業 】

   13日(土) 【 土曜授業 】

                 ★ ★ ★ ★ ★

 今日は、二十四節気のひとつ 「 立冬 」 です。
 早いもので、暦の上では 「 冬 」 になりました。 つい数週間前まで 「 残暑 」 という言葉が聞かれていたのが嘘のようですね。

 これからいよいよ風邪やインフルエンザの流行期を迎えます。
 栄養補給や十分な睡眠など規則正しい生活を心がけるとともに、手洗い・うがいを励行して、健康管理に努めましょう。

★修学旅行アルバム鑑賞会★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年11月6日(土)

今週の木曜日の総合的な学習の時間に、
事後学習で作成したアルバムの鑑賞会をしました。
写真は他クラスの人の作品を鑑賞している様子です。

楽しかった思い出をたくさん詰め込んだアルバムは、
これからも色あせることのない「世界で一つだけの宝物」
になると思います。

3年生は、これから受験に向けてさらに忙しくなります。
素敵な思い出を共有した仲間と一緒に頑張っていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31