手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒会 「 いじめ防止 」 ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(木)

 1階・視聴覚室前の廊下に、生徒会の主催した 「 いじめ防止ポスター 」 に応募された作品が展示してあります。

 作品について簡単にコメントしようと思ったのですが、生徒会担当の小又先生にうかがったところ、このあと生徒の皆さんに投票してもらって優秀作品を選ぶのだとか。
 だとしたら、私のコメントが皆さんに予断や先入観を与えてしまうといけないので、現時点ではノーコメントにしておきます。

 応募してくれた人たち、どうもありがとう。

 また、生徒会の皆さん、素晴らしい企画でしたね。
                                     校長 武田幸雄

昼休み校歌練習

7月14日(水)

昨日は1年生、2年生のアルト
今日は2年生、3年生の男子
の練習を行いました。

アルトパートは「さすが2年生」という合唱で去年からの成長を感じさせてくれました。1年生もこれからですね。

男子は歌っているときの表情がとても良かったです。
校歌を歌っているときの表情が良いなんて「さすが別所中学校」ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 すべてのグループで 「 2次方程式 」 の学習に取り組んでいます。

 おそらく保護者の皆さんも必死になって覚えられたであろう 「 解の公式 」 は、現行の学習指導要領では取り扱わないことになっています。
 しかし、数学と理科については、平成24年度に完全実施される新しい指導要領に準じて、現在さまざまな移行措置がとられています。( 『 解の公式 』 も、新指導要領では復活します )

 したがって、本校でも 「 解の公式 」 を授業で取り上げています。

 私が中学生だったとき、友達になんでも 「 語呂合わせ 」 にして覚える名人がいました。 その友達のおかげでいろいろ助けられたこともあるのですが、この 「 解の公式 」 の語呂合わせだけは役立ちませんでした。

 「 解の公式 」 の分子の部分に出てくる 「 −b 」 が 「 前のbさん 」、「 ±√ 」 がサムライ屋敷 ( ± が 士 = サムライで、√ が屋敷を表しています )、「 b² 」 は 「 双子のbさん 」 といった感じで、語呂合わせが 「 前のbさんちは、サムライ屋敷。 双子のbさんが住んでいて … 」 と始まるのです。

 そのあとに出てくる 「 −4ac 」 や、分母の 「 2a 」 については、私も全く覚えていません。 そんな長々とした語呂合わせで覚えるより、単純に覚えてしまったほうが早かったからです。

 皆さんも、楽しようとせず、しっかり覚えてください。
                                     校長 武田幸雄

7月14日(水) 本日の休み時間風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
( 写真・上 )

 私が職員室にいると、3年生の女子が次の授業に来ていただくALTのアレックス先生を呼びに来ました。 英語で話しかけるのですが、なかなか思ったように伝わりません。 しかし、積極的に話しかけようとした姿勢はとても大事です。

 高校時代、私の教わった英語の先生が、こんなことを言っていました。

 「 英会話ができるようになる近道は、『 汗かけ、声かけ、恥をかけ 』 だ。」

 町中に出て汗をかいて外国人を捜して、積極的に声をかけ、恥をかいてもいいから会話すること … という意味だったと思います。

( 写真・中 )

 昼休みの図書室です。 数名の生徒が本を読んでいました。( どちらかというと、漫画系が多かったようです ) 今日の 「 ブック・トーク 」 の記事にもありましたが、夏休みにはぜひたくさんの本を読み、読書を通してたくさんの出会いを経験してください。

( 写真・下 )

 廊下でなにやら不思議な振り付けで踊っている人がいたので、つられて私もつい踊ってしまいました。 いつも明るく元気でいいですね。

 廊下を歩いていると、多くの生徒が元気な声で 「 こんにちは! 」 と挨拶してくれます。 同時に、元気よく廊下やオープンスペースを走り回り、私から注意を受ける人もいます。 休み時間の過ごし方はさまざまですが、くれぐれもケガだけはしないようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

7月14日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育の授業の様子です。

 プールで水泳に取り組んでいます。

 天気予報では日中の最高気温は30度以上になるとのことですが、取材にうかがったときはまだ涼しく、プールサイドに上がると少し寒いようです。

 男女とも平泳ぎの指導を受けていました。

 女子担当の棟方先生、男子担当の高橋先生が口をそろえておっしゃっていたのは 「平泳ぎの全くできない生徒が多い 」 ということです。

 たぶん、小学校では 「 水になれる・水に親しむ 」 ということを優先していたのでしょう。 生徒に聞いても、手の掻き方や足のキックの仕方など、技術的なことは教わってきていないようでした。

 棟方先生も高橋先生も、正しいフォームについてとても分かりやすく理論的に説明してくださっています。 実は私も学生時代に水泳の指導員のアルバイトをしたことがあるのですが、お二人の説明をうかがっていると、「 自分に教えられた子供たちは、なんと不幸だったのだろう 」 と今さらながら申し訳なくなります。

 「 あおり足 」 など、一度フォームに悪い癖をつけてしまうと直すのにも時間がかかります。 しっかりと説明を聞き、何度も練習を繰り返して、はじめに正しい泳ぎ方を身につけてください。
                                     校長 武田幸雄

7月14日(水) 本日の学校給食 & 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

● ご 飯  ● ジャガイモのそぼろ煮  ● 赤魚の塩焼き

● チンジャオロース  ● 煮玉子  ● 牛 乳


                  ★ ★ ★ ★ ★


 本日は学校給食試食会が開かれました。

 昨年度より導入された中学校給食ですが、当初は3割程度だった生徒の利用状況も、その後は減少する一方です。
 その理由はさまざまでしょうが、まずは学校給食を保護者の方にも実際に食べてもらおうという岡崎PTA会長さんの提案で、今日の試食会が実施されました。

 市教委・学事課から栄養士さんもお見えになり、献立やシステムについての説明をしていただきました。

 試食会で寄せられたご意見は、今後の学校給食に反映されると思います。
 お忙しい中を、どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

☆夏休みは本を読もう☆ 図書委員会のブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)の放課後、図書室で図書委員会によるブックトークが行われました。
「夏休みに読んでほしい本」というテーマで、
図書委員がおすすめの本を紹介してくれました。写真はそのときの様子です。

おすすめの本を紹介する際に、興味をもってもらえるようにクイズを出題したり、
聞き手の目を見て、語りかけるように話したりと工夫を凝らしていました。
みんなの紹介が素晴らしく、私も読んでみたい本がたくさんありました。
夏休みに向けて、さっそく何冊か借りてみようと思います。

図書室にはたくさんの本があります。
本はいろいろな世界とみなさんをつないでくれる「出会いの扉」です。
夏休みを利用して多くの本を読んでほしいと思います。

どんな本を読めばいいのかわからないという人は、
15日(木)に図書室で開催されるブックトークを聞いてみましょう。
きっと、素敵な本と出会えるはずです。

                        
                      記事編集者:茶園

7月13日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 3  Ms. Beck’s Family を学習しています。

 「 三人称・単数 」 という言葉が、山口先生のグループ ( 写真・上 )、嶋田先生のグループ ( 写真・中 ) ともに何回か聞かれました。
 話し手と聞き手以外の単数の人・物・事などを指す言葉です。

 中学校に入学して学び始めた英語も、いよいよ入門期を過ぎて少しずつ難しくなってきました。 今ここで 「 英語嫌い 」 になってしまうと、このあとずっと苦労することになります。

 もし現在 「 英語が、嫌いになりつつある 」 状態の人は、夏休みにしっかり復習すれば大丈夫です。 ただし、現時点での 「 英語嫌い 」 は、多くの場合 「 覚えるべき単語を、正確に覚えていない 」 というのが原因です。 まずは、きちんと時間をとって、スペリングや発音などをしっかり覚えることから始めましょう。

 小又先生のグループには、ALTのアレックス先生がお見えになっていました。
 一人ずつアレックス先生のところに行き、先生の示す英語の日常会話を正確に読めるかどうかテストしています。( 写真・下 )

 3年生に比べると、1年生は緊張や照れもあるせいか受け答えの声が全体的に小さく、多くの人が何回かアレックス先生に聞き返されていました。

 ALTの授業は、ネイティブ・スピーカー = その国の言語 ( この場合は英語 ) を母語としている人と会話できる貴重な授業です。 失敗を恐れたり恥ずかしがったりせず、いろいろな活動に積極的に挑戦してみましょう。
                                     校長 武田幸雄

7月13日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 ちょうど、ALT ( Assistant Language Teacher = 外国語指導助手 ) のアレックス先生がお見えになっていたので、小河原先生のグループを取材させていただきました。

 今日の学習は 「 インタビューでビンゴ! 」

 配布されたビンゴ用紙・全25マスのうちいくつかのマスには、すでにアレックス先生に向けた英語の質問が書かれています。
 生徒は、残った空白のマスに自分で考えた質問を英語で書き、それを元にアレックス先生にインタビューするのです。

 自分のした質問に、アレックス先生が “ Yes ” と答えてくださったらそのマスをチェックすることができます。
 制限時間3分で、どれだけ多くビンゴ・ラインを作れるかを競うゲームです。

( 写真・上 )の女子が “ Do you like music ? ” ( 音楽は好きですか? ) “ Do you like fruit ? ” ( 果物は好きですか? ) などと質問していました。

 そこで私が 「 いっそ “ Do you like me ? ” ( 私のことは好きですか? ) と尋ねたらどうですか? 」 と勧めたところ、「 そんなこと聞いたら、アレックス先生は “ Yes ” と答えるしかないじゃないですか 」 という返事 … 。

 なるほど、確かに “ No ” などと答えられようものなら、その場の空気が凍りついてしまうでしょうからね。
                                     校長 武田幸雄

7月13日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語(書写)の授業の様子です。

 毛筆で 「 暑中見舞い 」 葉書を書く練習に取り組んでいます。

 担当の張元先生の作ったお手本を見たり、筆を使った朝顔の絵の描き方を黒板に示してもらったりしてイメージを広げたら、まずは半紙に練習します。
 最初に薄い墨で輪郭を描いてから少しずつ濃い墨を重ねていき、濃淡を出すのが上手に描くコツです。

 朝顔だけでなく、スイカ、風鈴、団扇(うちわ)、かき氷、金魚、花火など、各自の思いついた夏の風物詩が描かれています。 中には 「 ビールと枝豆 」 を描いている人もいました。

 私は 「 これぞ、夏の代名詞! 」 と絶賛しましたが、張元先生は 「 私もそう思いますが、中学生が描いて良いのでしょうか? 」 とおっしゃるので、「 じゃあ、これはノンアルコール・ビールということで … 」と、丸く?収めました。

 このクラスで飼っている 「 ウーパールーパー 」 を描いている人もいました。
 わかる人にはわかりますが、わからない人には 「 オバケのQ太郎 」 に出てくるQ太郎の弟・O次郎 ( おーじろう ) に見えてしまうかもしれません。

 今日の授業では、半紙に練習した絵を葉書大の紙に清書するところまで。
 次の授業で、「 暑中お見舞い申し上げます 」 などの文字を練習します。

                                     校長 武田幸雄

7月13日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● イカの香味焼き  ● ゴーヤチャンプルー

● 中華ポテト  ● 豚キムチ  ● 果 物  ● 牛 乳


※ 前の記事にあるとおり、9月の給食申し込みについて遺漏のないようお願い申し上げます。

9月の給食申し込み

9月の申込期日は通常と異なります。

「マークシートの場合」7月15日(木)
「インターネットの場合」8月20日(金)
「年間申し込みを新規で始める場合」8月13日(金)

申し込み忘れが昨年多かったとのことです。救済措置がとれないそうなので申し込みを忘れないで下さい。よろしくお願いいたします。

7月12日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・道徳の授業の様子です。

 道徳で取り扱う内容のうち 「 望ましい生活習慣を身につけ、心身の健康の増進を図り、節度を守り節制に心がけ調和のある生活をする 」 に関係する授業を行っています。

 はじめに、自分の平均的な一日を振り返ったり、「 毎日の生活で心がけていること・改善したいと思っていること 」 などを発表したりしました。

 そのあと、道徳の副読本より 「 出船の位置に 」 を取り上げました。

 船は入港するときに、いざというときすぐ出港できるよう船首を沖に向けて停泊します。 それと同じように、船乗りは靴を脱ぐときも、必ず外に向けてそろえておく習慣が身についています。 この 「 出船の位置に靴を脱ぐ 」 という例を通して、日常の生活習慣の大切さを説く教材でした。

 生活の乱れがちな夏休みを前に、タイムリーな題材だったと思います。

 「 習慣 」 とは 「 習う 」 と 「 慣れる 」 という字が組み合わさっています。
 だから、良い習慣を身につけようと思ったら、「 習う 」 … つまり、それを何度も何度も繰り返すことによって、「 慣れる 」 … つまり、ごく自然にできるようにしてしまわなければならないのです。

 私が時折お話しする 「 良いクセ → 良い習慣 → 良い文化 → 良い伝統 」 にも共通するところがありますね。

 また、「 あ じ み こ し 」 も、別所中学校を卒業するまでに身につけなければならない大切な基本的生活習慣ですよ。
                                     校長 武田幸雄

7月12日(月) バドミントン部 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の4名は、この試合をもって第1線を退くことになります。

 今までよく頑張りましたね。
 3年間のうちには、暑い体育館での練習など、辛いことや我慢しなければならないこともたくさんあったと思います。 それを乗り越えて手にした 「 1勝 」 は、優勝に負けないほどの輝きを放っていますよ。

 朝礼の表彰記事にもありますが、今度はその頑張りを自信と勇気に変えて、残された卒業までの学校生活を送ってください。

 「道を切り開くことができるのは、自信と勇気だ!」
                           by ROOKIES監督・川藤幸一

7月12日(月) バドミントン部も頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝礼での部活動表彰については、すでに学校HPの記事としてアップしたとおりですが、バドミントン部の3年生も7月3日(土)10日(土)に最後の公式戦を戦ってきました。

 3日の団体戦は、残念ながら1回戦敗退。

 しかし、10日の個人戦では、3年生2ペアとも見事に初勝利!
 優勝や準優勝、入賞などの賞状はありませんが、全力で取り組んできた練習の成果が現れた重みのある 「 1勝 」 です。 心から拍手を送るとともに、「 おめでとう 」 を言わせてください。

 2試合目は接戦だったものの、惜しくも2ペアとも負けてしまいました。
 でも、初めて味わった勝利の味は、一生忘れられない宝物になることでしょう。

7月12日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 豚しゃぶボイル野菜添え  ● もやしの中華和え

● 京ガンモの含め煮  ● ワカメのニンニク炒め  ● 牛 乳

7月12日(月) 全校朝礼 ・ 部活動表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝礼では、下記の部活動の表彰も行われました。


【 陸上部 】 東京都総合陸上大会 ( 写真・上・中 )

● 渡辺淳之くん 棒高跳び 第2位 3m80

● 池田智裕くん 棒高跳び 第3位 3m60

● 尾崎草苗さん 共通200m 第3位 26秒34

● 桺澤萌香さん 共通100mH 第2位 14秒86 ( 全国大会出場 )

【 テニス部 】 中央大学・学長杯 ( 写真・下 )

● 団体 準優勝


 みんな、素晴らしい成績を収めました。 おめでとうございます。

 今回は惜しくも入賞を逃したり、早い段階で負けてしまったりした部活動も、だからといって今までの努力が否定されるわけではありません。

 結果に関係なく部活動に打ち込んだ実績を自信に変えて、また、これから新たな壁を乗り越えるときの勇気に変えていってください。
                                     校長 武田幸雄

7月12日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1

 おはようございます。

 今日はサッカーの話をさせてください。

 約1ヶ月にわたり南アフリカで開催されてきたサッカー・W杯も、今朝方スペインの優勝という形で幕を下ろしました。

 皆さんの中にもTV観戦した人がたくさんいると思いますが、決勝トーナメント1回戦で敗れたとはいえ、日本代表チームも大健闘でした。 私もその中の一人ですが、きっと多くの日本国民が、勇気と感動を与えてもらったことでしょう。

 さて、私の自宅にあるマガジンラックには、実は4年前からある雑誌の表紙が見えるような状態で入れてあります。 それが、この雑誌です。

 「 Number 」 というスポーツ雑誌で、これは4年前のサッカー・W杯 ドイツ大会のあとに発刊されたものです。 このドイツ大会で、日本代表チームは予選リーグで2敗1引き分けと、1勝もできずに敗れ去りました。

校長講話・ここをクリック

7月11日(日) 今週の予定 ( 7/12 〜 16 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 1年・家庭科 )


7月12日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼・各種委員会

  13日(火) 【 通常授業 】 中央委員会

  14日(水) 【 通常授業 】

  15日(木) 【 通常授業 】

  16日(金) 【 通常授業 】 一斉清掃(5h)


 ( 写真・左 ) に写っているのは、教育委員会・佐島指導担当部長です。

 ちょうど 「 ジュースに含まれる着色料 」 などを調べる実習を行っているところを参観してくださいました。
 部長も私も、生徒手作りのジュースを試飲させてもらったのですが、部長の感想は 「 昔飲んだ粉末ジュースの味みたいで、懐かしい 」。

 言われてみて私も全く同感でしたが、生徒の皆さんは 「 粉末ジュース 」 なんて飲んだことありますか?
                                     校長 武田幸雄

PTA文化委員会 「 ヨガの会 」 のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
※ 写真は、先週行われた2年生・職場体験の様子で、記事とは無関係です。


 7月10日(土)

 現在PTA文化委員会では、「 ヨガの会 」 参加者を募集しています。

 申込用紙のない方は、当日直接お越しいただいてもかまいませんので、どうぞ奮ってご参加ください。 日時・持ち物等は下記のとおりです。


● 日 時    7月17日(土) 午前10:30 〜 12:00

● 場 所    本校3階 オープンスペース

● 持ち物    ヨガマット か バスタオル ・ 飲み物

● 参加費    500円
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31