授業風景3年3・4組−英語
伊地智先生が、発音の見本を示していました。
しっかりと聞き取ることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年2組−理科
地球の公転に関する内容でした。
生徒の中には、テスト前の集中力を感じさせる人がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年1組−国語
東郷先生が、机間指導をしながら質問に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食11月10日
本日の献立(808kcal)
ごはん・ビビンバ・ニギスの南蛮漬け・厚揚げときのこの焼きびたし・果物 ![]() ![]() 2年学年朝礼4
短時間でしたが、全員が集中して話を聞いていました。
2年生は、しっかりとした生活態度で学校生活に望めそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年朝礼3
最後に大神田先生からのお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年朝礼2
学級委員会が司会・進行を行います。
1組から男子の学級委員が、クラスの課題と改善点などを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年朝礼1
朝の学活の時間に、体育館で学年朝礼を行いました。
整列時に、服装のチェックからはじめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日今朝の風景
室外温度は、今年初めてひとケタとなる9度でした。
窓から入る風も、冬の香りがしました。 テスト一週間前ですので部活動の朝練習もなく、登校時間も全体に遅くなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ーチャレンジ部2
すでに豊作の予感が漂います。
明日からは試験一週間前となり、部活は休止期間となります。 ここは切り替えて勉強に励み、試験明けに再スタートを切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ーチャレンジ部1
シイタケの原木を移動していました。
用務主事の秋山さんも助っ人に来られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ー吹奏楽部
新しい曲のパート練習をしているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ーテニス部
ボールが見えなくなる中で、ボールを追っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ー陸上部
ひたすら周回を重ねていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ー野球部
気温も下がる中、フリーバッティングです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動ーソフトボール部
夕暮れが迫る中、試合を想定したバッティング練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動−バスケットボール部
女子が試合形式で練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年2・3組−保健体育(女子)2
さらに、三人で三つのボールでキャッチボールに挑戦している、ハイレベルの人たちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年2・3組−保健体育(女子)
体育の授業では、二つのボールでキャッチボール、という難しい練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年2・3組−保健体育(男子)
教室で保健の授業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |