赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月18日 4年生編)PART8先生「みんなは、こんなに大きく成長したのよ。赤ちゃんのころは、泣くことしかできなかったけど、今は、自分の気持ちを言葉で相手に伝えられるわね。いつもお世話してもらっていたけど、今は、自分でできることは、自分でやるし、小さい子のお世話をすることもできるわね。本当に、大きく成長したのよ!」 子供たちは、保育園の先生の言葉を聞きながら、「うん、うん。」と、うなずいていました。自分自身の成長を、しっかり感じたのでしょうね。 先生「今日は、おうちに帰ったら、自分が小さいときのことを、聞いてごらん。」 子供「はい!」 子供たちと、どんなお話をしたのでしょうか・・・? 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月18日 4年生編)PART7先生「赤ちゃんは、一日にウンチを何回くらいすると思う?」 子供「5回?」 子供「1回?」 子供「20回!」 先生「だいたい、10回くらいするのよ。」 子供「へぇ〜。たくさんするんだね。」 先生「そうよ。そして、そのうんちを、お家の人は、ていねいにきれいにしているのよ。だって、赤ちゃんは、自分でお尻をふけないものね!」 先生「これは、赤ちゃんが、はいている靴よ。そして、シャツ。これは、ズボン!」 子供「わああああ!小さい!」 子供「ぼくの手よりも、靴の方が小さいよ!」 子供「このシャツじゃ、キツキツだよ!」 先生「みんなは、本当に大きく成長したのよ。」 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月18日 4年生編)PART6「赤ちゃんとの交流」と同時に、4年生の子供たちは「赤ちゃん」についても、学習しました。保育園の先生から、「赤ちゃん」について教えていただいたのです。 【赤ちゃんのひみつ】 「赤ちゃんは、ぎゅっと手をにぎっていることが多いのよ! でも、指で赤ちゃんの手をさわると、ぎゅっとにぎってくれるよ!」 「足は、いつも開いていることが多いのよ!」 「生まれたときは、まだ歯は生えていないの。最初は、ミルクだけ飲むの。それから、やわらかいものを食べて、だんだん、かたいものに慣れていくのよ!」 先生からの説明を、子供たちは、シーンとして聞いています。自分が赤ちゃんだった頃を思い出しているのでしょうか? 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月18日 4年生編)PART5「ばぶばぶ、ばぶばぶ!」 「小さい手だね〜。」 「○○ちゃんって、名前だね! こんにちは!」 4年生の子供たちは、大事な大事なお人形にさわるように、やさしくやさしく、赤ちゃんと接しています。 赤ちゃんも、「この人たちは、やさしいぞ!」と思ったのでしょう。少しずつ、少しずつ子供たちの方に寄って行きます。 「わぁ! こっちに来た!」 「こっちだよ! ほら、だっこ!」 小さなパパと小さなママの誕生です! 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月18日 4年生編)PART4さて、昨日(11月17日・水)、4年生が行った「赤ちゃんとの交流」の続きを紹介します。 「赤ちゃんとの交流」が始まったすぐは、4年生の子供たちも、まだ赤ちゃんに慣れていないのか、ちょっと緊張した様子でした。 赤ちゃんも、たくさんの見知らぬ顔が、自分の周りに来たので、お母さんの方へ逃げていきました。 でも、4年生の子供たちと赤ちゃんが仲良くなるには、時間はかかりませんでした。 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月17日 4年生編)PART3赤ちゃんとの交流が始まりました。 「やさしく接してね!」 「あぶないことをしないように、見守ってあげてね!」 「自分が小さいときのことを思い出してみてね!」 「お母さんたちに、聞きたいことがあったら、どんどん質問をしてね!」 責任者の方から、お話をうかがい、さっそく「赤ちゃんとの交流」をスタートしました。 「ここでは、近隣の幼稚園や保育園の保育士さんや保健婦さん、首都大学東京の学生さん、地域のボランティアさんたちがかかわって、活動しているんですよ。パークセンターのセンター長さんから、公園の自然についてのお話を聞いたり、季節の歌を歌ったりもしていますよ。」 責任者の方は、とても楽しそうにお話をしてくださいます。 「公園に散歩に来た方が、窓から見える赤ちゃんを見て、広間に入ってくださったり、犬の散歩に来られた方が、窓に犬を近づけてくださったりします。赤ちゃんは『ワンワン、ワンワン』と言って、とても嬉しそうな表情を見せてくれますよ。こうした交流が、とても重要だと思うんです。」 まさに、その通りですね!すてきな交流が、行われているのですね! 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月17日 4年生編)PART2「子育てゆうゆうクラブ」とは、0歳児から1歳児くらいまでの親子を対象にした子育てサロンのことです。育児情報の交換の場所として、毎回10組以上の親子で賑わっています。 訪問した今日は、雨のためか、いつもより赤ちゃんは少なかったようです。 ほんものの赤ちゃんを前にした4年生の子供たちは、 「かわいい〜!」 「ちいさ〜い!」 と、ニコニコしながら話していました。 今回は、4年生が行っている「命の学習」とかかわる勉強です。 ほんものの赤ちゃんと触れ合い、かかわりをもつことで、「命」の大切を学んでほしいのです。 赤ちゃんとの交流です!命の勉強(11月17日 4年生編)PART1今日は、4年生の子供たちが、小山内裏公園パークセンターで行きました。前回は、センター長による、「公園における自然体験」の学習を行いました。センター長の博学には、驚かされました! 今回は、「赤ちゃんとの交流」です! はて?はて? 小山内裏公園で「赤ちゃんと交流」? そうです! 実は、毎週水曜日に、小山内裏公園パークセンター内の広間を使って、毎週水曜日(10:30〜11:30)に「子育てゆうゆうクラブ」が、活動しているのです! 今日の稲!(11月16日 5年生編)PART3すっかり「稲」の色も変わりましたね。 穂先を触ってみました。しっかり、実が入っています! 穂先を揺らしてみました。ゆっくりと、大きく揺れました。 「稲」がしっかりつまっている証拠ですね! たくさんの実がつきました。 「お米」たちは、5年生の子供たちの口に入るまで、しばらくの間、プールの更衣室の中で、静かに、そのときを待っています・・・。 今日の稲!(11月16日 5年生編)PART2実は・・・、「稲」は、別の場所に移動したのです。 天気のいい日が、ずっと続き、「稲」も、しっかり干すことができました。 そろそろ雨が降りそうだ・・・、ということで、11月12日(金)に、5年生の子供たちが、プールの更衣室へしまったのです。 11月15日(月)は、午後から雨が降りましたね。5年生の先生方の判断は、バッチリです!「稲」は、雨に塗れずに、かわいたまま、しまうことができました。 ありがとう、5年生のみんな! 今日の稲!(11月16日 5年生編)PART1毎週。月曜日に紹介しています「今日の稲」です。 5年生が育てていた「稲」の様子を、紹介しています。 おやおや・・・? いつもの場所の、いつものところに・・・、ない!ない! 「稲」が、ない! どこに行ったのでしょうか? まさか、すずめがやってきて、残らず食べてしまったのでしょうか? 実は・・・。 第二図工室を見てみよう!(11月16日 3・4・5年生の作品編)PART3最後の写真は、5年生の作品です。 「森」や「海」をイメージしながら作成しました。 額縁も作成してあります! 完成度の高い作品ですよ! 南大沢小学校は、小規模校です。校舎にある「空き教室」を上手に活用することは、とての大切なことです。 2階の東側(正門側)には、ランチルーム、第二図工室等、他の学校では、なかなか設置することができない「部屋」があります。 ぜひ、一度、見学をください。よろしくお願いします。 第二図工室を見てみよう!(11月16日 3・4・5年生の作品編)PART2この写真は、4年生の「楽しい箱(木工作)」です。 自分が作りたい「はこ」をイメージしながら、ひきだしをつけたり、ふたを取り付けたりしました。 この作品をおうちに持ち帰り、ぜひ使ってみてくださいね! 自分がイメージしたとおりに、使用できるといいですね。楽しみですね! 第二図工室を見てみよう!(11月16日 3・4・5年生の作品編)PART1図工「副校長先生! 第二図工室を見に来てください。子供たちの作品を展示してありますよ!」 副長「はい!ありがとうございます。すぐ行きます!」 図工担当の先生が、とても嬉しそうに話しかけてくれます。 早速、第二図工室へ急ぎました! 副長「すご〜い! すてき!」 思わず声が出てしまいました。 写真の作品は、3年生の「光のファンタジー」です。窓につけると、太陽の光が作品にあたり、すてきな「色」に変化します! すっかり寒くなりました!(11月16日 朝の登校編)PART2朝、やわらかい太陽の光を背に受け、子供たちが登校してきます。 校門の前の坂道には、たくさんの落ち葉が舞い落ちています。 まるで、落ち葉のじゅうたんのようです。 昨日の雨で、落ち葉を踏んでも、湿っているために、音はしません。でも、落ち葉が乾いたら、きっと、落ち葉を踏むたびに、 「サク、サク、サク。」 と音がするのでしょうね! 子供たちも、そんな音を楽しみながら、歩くのではないでしょうか。 朝のすてきな風景でした・・・。 すっかり寒くなりました!(11月16日 朝の登校編)PART1今日は、気温がぐっと低く感じます。天気予報では、最高気温も、12度くらいまでしか、上がらないらしいですね。 朝、いつものように校門に立っていると、子供たちが、登校してきます。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「今日は、寒いね!」 子供「今日は、4枚も着てきたんだ!」 副長「うわぁ!4枚か! それだけ着ておけば、大丈夫だね!」 子供「はい! あったかです!」 きっと、おうちを出るときに、 「今日は、寒い一日みたいだから、暖かい服を着て行ってね!」 と声をかけられたのでしょうね。 もうすぐ9000!(11月15日 アクセス数編)PART2南大沢小学校のホームページは、地域・保護者の皆様方に「子供たちの学校生活」の様子を情報提供することで、学校の教育活動の「御理解」を深めていただきたいと考えています。 南大沢小学校のホームページは、できるだけ、毎日、更新できるように心がけています。子供たちの「学校生活の様子」は、パソコンだけではなく、携帯電話からでも、見ることが出来ます。 どうぞこれからも、よろしくお願い致します。 もうすぐ9000!(11月15日 アクセス数編)PART1いよいよ、アクセス数「9000」が、間近に迫ってきました! 「アクセス数が、『10000』の大台にのるのは、いつ頃だろう?」 と思っていました。でも、すでに「9000」の大台が目の前に迫ってきました! 地域・保護者の皆様方の御支援により、南大沢小学校のホームページをたくさんの方々に見ていただき、本当に嬉しいです。ありがとうございます。 このホームページは、南大沢小学校の子供たちの学校生活の様子を、できるだけ「分かりやすく」お伝えするように心がけています。 「子供たちが、がんばっている様子」「学校が力を入れていること(重点目標)」「子供たちの学習の様子」「学校行事の練習風景、本番の様子」等、地域・保護者の皆様方に、できるだけ情報を公開したいと考えています。 今日は代休です!(11月15日 今日は何の日?編)PART2
11月15日(月)。
ところで、今日、11月15日は、何の日か知っていますか? 今日は「七五三」です。 「七五三」とは、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、子供たちの成長を祝い、神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)のことです。本来は数え年に行われるそうですが、現在は満年齢で行われる場合が多いそうです。また、地方によっては男の子の3歳を行わない所もあるそうです。 そういえば、10月から11月は、小さな子供たちが、着物を着て歩く姿を多く見かけました。 もともと旧暦の11月は、農作物等、その年の実りを神に感謝する月でありました。また、旧暦の15日は「何事をするにも吉」とされる日に当たったことから、11月15日に行われるようになったと言われています。 ちょっと調べてみると、「11月15日」には、大切な意味があるのですね。 今日は代休です!(11月15日 今日は何の日?編)PART1
11月15日(月)。今日も、お天気がいいですね!と思っていたら、天気予報では、「午後からは、雨が降り出します・・・」と言っていました。久しぶりの雨ですね。空気が乾燥しているので、恵みの雨になりそうですね!
今日、11月15日(月)は、南大沢小学校は、代休です。先週の土曜日に行われた「学習発表会」の振り替え休業日です。 子供たちも、「月曜日なのに休みなんて、なんだかへん・・・?」なんて、思っているのではありませんか? ゆっくり体を休ませることも、大切なことですね。 明日(11月16日・火)は、また、元気な顔で登校してね! 待ってますよ! |
|